広報ねやがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
アウトドア・スポーツ〔野外活動センター〕
■夏休み子どもキャンプAB 日時: ・A日程…8月3日~4日 ・B日程…8月17日~18日、いずれも午前10時30分~翌午後2時30分 内容:水遊び・アウトドアクッキングなど 対象:小学生 定員:各40人(申し込みが多いときは抽選) 費用:1万4800円(施設利用料・食費・プログラム費・保険料などを含む) 申込み・問合せ:7月7日(日)までにホームページで市野外活動センター 【電話】0743・78…
-
くらし
野外活動センター利用案内
野外炊飯・場内散策・ハイキング・キャンプファイアー・ディスクゴルフ・自然観察・昆虫観察・天体観測・アーチェリーなど、いろいろなプログラムが体験できます。 主な施設:木造ロッジ10棟(5人〜80人)、天体ドーム、屋外ステージ、工作室、ミニアスレチック、アーチェリー場、ディスクゴルフ場、キャンプファイアー場など 休所日:毎月第3火曜日(祝日のときはその翌日、7月~8月は休みません)、年末年始 ※詳しく…
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔寝屋川公園〕
■夏季メモリアルテニス大会ダブルスの部 日時:8月4日(日)午前9時(雨天中止) 内容: ・男子ダブルスの部…(1)AB級(2)初中級(3)120歳級 ・女子ダブルスの部…(4)初中級 定員:(1)(2)各18組(3)8組(4)10組(いずれも申込順) 費用:1組4000円(当日納付、キャンセルのときも参加費を納付) その他:協会登録者以外の参加は別に登録料(1人500円)が必要 申込み:所定の用…
-
イベント
アウトドア・スポーツ〔ほかの場所での催し〕
■親子で見る自然散策と水辺の生物観察 日時:7月27日(土)午前9時~午後4時30分(市役所玄関ロビー集合・解散) 場所:権現川流域(マイクロバスで移動) 内容:水生生物を観察し、名前を調べて、種類や数によって川のきれいさを判定します 対象:市内在住の小学生と保護者 定員:6組(1組4人まで、申し込みが多いときは抽選) 費用:無料 その他:昼食・水筒・敷き物・タオル・サンダル・雨具などが必要 【H…
-
イベント
文化・交流
■多文化交流ひろば ◇英語でクラフト 日時:7月27日(土)午前10時~11時 場所:市立市民会館4階第14会議室 内容:英語での説明で「くるくるレインボー」を作ります 対象:市内在住・在学の外国人又は日本人の小学生(3年生までは保護者同伴) 定員:10組(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:7月2日(火)から直接又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」 【電話】811・5935 日・月曜日…
-
イベント
文化・交流〔公演〕
■キーウ・クラシック・バレエ ◇白鳥の湖(全2幕) 日時:11月10日(日)午後2時 場所:市立市民会館大ホール 内容:バレエ大国ウクライナから若さと気品に満ちたバレエ団が来日 費用:4800円 申込み:7月6日(土)午前9時から直接、市立市民会館 問合せ:市立市民会館 【電話】823・1221 ■アルカス第九コンサート 日時:9月29日(日)午後2時 場所:アルカスホールメインホール(全席自由)…
-
講座
文化・交流〔生涯学習〕
■市民活動講座 ◇簡単マジック教室 日時:8月3日(土)午前10時~11時30分 場所:市立市民会館4階第14会議室 内容:子どもも楽しめる簡単なマジックを体験しましょう 対象:小学生以上の人(小学生は保護者同伴) 定員:15人(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:7月15日(祝)までに直接又は電話で市立市民活動センター 【電話】812・1116 ■料理室活用講座 ◇夏休み親子パン教室 日時:8…
-
イベント
文化・交流〔展示〕
■市民ギャラリーでの催し ◇ねやがわ「納涼寄席」 日時:7月28日(日)午後0時30分~4時 内容:百楽の会による新作・古典落語 【HP】674 問合せ:市民ギャラリー 【電話】811・5544 ■市立埋蔵文化財資料館企画展 ◇縄文時代体感! ~讃良川遺跡出土遺物をとおして~ 讃良川遺跡は讃良川河川改修に伴う発掘調査で見つかった遺跡で、縄文時代中期の遺物が大量に出土しました。出土物から主なものを展…
-
くらし
文化・交流〔図書館〕
■読書通帳広告募集 市内各小・中学生の希望者に配布予定の読書通帳に掲載する広告を募集します。 募集期間:7月1日~14日 【HP】3843 申込み・問合せ:申込用紙(分室を含む市立図書館で配布)を直接又は郵送、市ホームページ(本紙33ページのQRコード)で市立中央図書館 【電話】800・3711 ■中央図書館での催し ◇旅に備えて 日時:7月2日~28日 内容:本の展示と貸し出し 【HP】3843…
-
くらし
おきがる号 移動図書館
■7月 ◇2日(火) ・河北東(河北東町11番)午後2時20分~2時50分 ・河北(近畿車輌寝屋川寮玄関前)3時10分~4時 ◇3日(水) ・木屋(木屋小学校)午後1時15分~2時10分 ・三井A団地(A17棟前)2時30分~3時 ・寝屋川団地(総合教育研修センター内)3時20分~4時 ◇5日(金) ・打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分~3時40分 ◇9日(火) ・黒原橘町(和光小学…
-
くらし
地域 見て、ある記(19)
小学校区ごとにある地域協働協議会では、住民同士や団体が協力・連携し、話し合いながら、行事や防災・福祉・緑化など地域の特色を生かした取り組みが行われています。地域協働協議会の取り組みなどをシリーズで紹介します。 ■木田校区地域協働協議会 日々、地域の皆さんのために ◆下校時の見守り(安全部会) 木田小学校の児童が下校時の安全を確保できるように、見守り活動を行っています。 ◆子どもと大人の遠足(コミュ…
-
その他
市民情報ひろば
■原稿締切日のお知らせ ・9月号…7月11日(木) ・10月号…8月8日(木) ※[費用]は活動にかかる費用です。 「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。 政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込…
-
イベント
市民情報ひろば〔イベント〕
■市民茶会 日時: (1)7月7日…表千家 (2)9月1日…裏千家 (3)10月6日…裏千家、いずれも日曜日午前9時~午後3時(受付は午後2時30分まで) 場所:市民会館 費用:1500円。 問合せ:「市茶道協会」・前田 【電話】380・0470 ■保護猫の譲渡会 日時:7月 (1)14日(日)午後2時~4時…深北緑地 (2)28日(日)午後3時~5時…トキ動物病院(点野五丁目) かわいい猫たちが…
-
講座
市民情報ひろば〔募集〕
■車椅子ダンス 日時:第1・3土曜日午前10時 場所:市民会館 内容:車椅子・高齢者の人と体操・ダンスを楽しみます。 ※月2回、福祉施設を訪問するボランティアを募集します。 問合せ:「車椅子ダンスさくら草」・山田 【電話】080・6156・8884 ■社交ダンス 日時:毎週木曜日午後1時~2時30分 場所:市民会館 内容:初・中級クラス 費用:入会1000円・月3500円 男性歓迎。 問合せ:「ビ…
-
くらし
公共機関・団体(1)
■大阪・関西万博の前売チケットを販売中 世界150か国を超える各国のパビリオンで最新技術などを体験できます。前売チケットは会期中よりもおトクに購入できます。 申込み:「大阪・関西万博チケットインフォメーション」ホームページ(本紙のQRコード) 問合せ:大阪・関西万博総合コンタクトセンター (土・日曜日、祝日及び12月29日~翌1月3日を除く、午前9時~午後5時【電話】0570・200・066) ■…
-
くらし
公共機関・団体(2)
■サマージャンボ宝くじ 収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。宝くじ公式サイト又は府内の宝くじ売り場で購入してください。 発売期間:7月8日~8月8日 販売価格:1枚300円 問合せ:(公財)府市町村振興協会 【電話】06・6941・7441 ■行政書士日曜無料相談会 日時:7月28日午後1時~3時 場所:市民会館 内容:遺言書・相続・成年後見・内容証明の作成などの相談 予約が必…
-
子育て
地域で子育て
リラットと市内12か所の地域子育て支援拠点では、親子で楽しめるイベントや子育てに関する情報提供・相談などを行っています。各イベントは内容変更や中止になることがあります。詳しくは、各施設に問い合わせてください。 ※参加費などの記載のないものは無料、申込開始日の記載のないものは原則7月1日(月)から申込開始、★は講座です。 ■子育て総合支援拠点RELATTO(リラット) ・特設サイト ・LINEで情報…
-
くらし
まちの話題を写真で紹介 フォトニュース
■楽しみながら“みどり・水・くらし”を考える 環境フェア 6月9日、市立中央小学校で環境フェアが開催されました。 小雨が降る中でのイベントとなりましたが、多数の皆さんが来場しました。スタンプラリーやリサイクルマーケットなどを通して、子どもたちも環境問題に興味をもって楽しんでいました。 ■はちかづきちゃんandねや丸くんがテレビ出演! 5月29日、eo光テレビ「原田伸郎のこの街ええなぁ」の取材が市内…
-
くらし
ひと物語 vol.88
■60歳代で魅力に目覚め エッセー綴って26年 由井 和子(ゆい かずこ)さん(86歳・三井が丘) テーマは身の周りや読書にまつわる出来事です。60歳代でエッセーの魅力に目覚め、これまで新聞紙面を飾った作品は20点。歳を重ねていく中で「下手でもいいから」という言葉に励まされながら綴ってきました。 自宅から徒歩20分の散歩コースにある打上川治水緑地。今年3月、ここに植えられている1本の桜「きぼうの桜…
-
くらし
ふるさとねやがわ 第70回
■京都花街の町並み再生 先斗町まちづくり協議会事務局長 神戸 啓(かんべ あきら)さん(47歳) 「先進地と比べ周回遅れの状態でした」と振り返る神戸啓さん。かつて、料理店などが軒を連ねる狭い通りにはみ出した看板が景観を損ねていた京都・先斗町(ぽんとちょう)の再生に奔走し、300年来の町並みや風情を取り戻しました。 京阪電車の祇園四条駅から徒歩3分。鴨川を渡ると右手に「先斗町」と刻まれた石碑が見えて…