広報ねやがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】全市民へ緊急ミッション発動!寝屋川市のイメージを変えろ!!マナーアップ大作戦(1)
最近の寝屋川市って、「住みたい街ランキング」で上位になってて、イメージも良くなってるやんね! そやね!あと、駅周辺でのたばこ、ごみのポイ捨てがなくなったり、みんなが交通マナーを守ったら、もっと良くなると思うで! ■「マナーアップ大作戦」とは? マナーとは、「人間関係や社会的な秩序を正常に保つための態度や配慮」と言われています。 市民のマナーが悪ければ、市のイメージダウンにつながります。「マナーアッ…
-
くらし
【特集】全市民へ緊急ミッション発動!寝屋川市のイメージを変えろ!!マナーアップ大作戦(2)
◆ミッション3 交通マナー 車や自転車は便利やけど、ぼくたちも交通ルールを知ってないとあぶないで! ◇夏休みの宿題に交通マナー問題集!!andテスト!! 市立小学校1・2年生を対象にした「交通安全チャレンジ」を実施します。 交通マナーに関する問題集を、夏休みの宿題として保護者と一緒に考えます。 夏休み明けのテストに合格したら「認定証」を進呈します! 〇か×か!? 例題チャレンジ! 信号が赤色から青…
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.53
日ごとに暑さがつのる季節となりました。 今年の夏は平年より暑くなる見込みが気象庁から発表されています。こまめな水分補給を行うなど、熱中症には十分気をつけてくださいね。 子どもたちには待ちに待った夏休みがやってきますね。家族や親しい人と色んなレジャーや催しを楽しんだりする人もいるのではないでしょうか。 私も冷たい麦茶を飲みながら、暑い「ねやがわの夏」を迎えたいと思います! ■市の取り組みが全国放送の…
-
その他
今月の表紙
ノートに走り書きされた「緊急ミッション」の文字は、新たな作戦を告げるメッセージ。 この夏、市のイメージを変えるべく、4つのミッションを軸にした「マナーアップ大作戦」が始動します。 一人ひとりの行動がカギとなるこの作戦、「広報ねやがわ」を読んでいるあなたも、任務遂行に必要なメンバーなのです。
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■夏休み特別企画!夜の図書館で謎解き ねやがわ謎解き図書館巡り ※その後、市長とのトーク会があります。 日時:8月5日(月) (1)第1部…午後5時~6時30分 (2)第2部…午後6時30分~8時 場所:市立中央図書館 対象:市内在住の小・中学生と保護者 定員:各15人 ※申し込みが多いときは抽選 申込み:7月12日(金)までに市ホームページ(本紙のQRコード) 【HP】18562 問合せ:企画二…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■高齢者の自転車用ヘルメット購入費用を補助します 高齢者の自転車用ヘルメットの着用を促進し、自転車事故による被害を軽減するため、購入費用の一部を補助します。 内容:ヘルメット購入費用の2分の1を補助(上限2千円) 対象:昭和34年3月31日以前に生まれた人 申込み:申請書(市ホームページからダウンロード又は交通政策課、各シティ・ステーションで配布)及び購入時のレシートなど(原本)、安全基準が確認で…
-
健康
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■命を守る!熱中症対策 熱中症は、患者の半数以上が65歳以上といわれています。屋外だけでなく室内でも発症することに注意し、早めの水分補給を心がけましょう。 ※クールスポットの設置場所など、熱中症対策の詳しい情報は市ホームページ(本紙のQRコード)を見てください。 ◆すぐできる熱中症対策 ◇暑さに備えた体づくり・日頃の体調管理 ・暑くなり始める時期から、無理のない範囲で運動を行う(やや暑い環境・やや…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(4)
■文化・芸術に「みる」「きく」「ふれる」 ◆寝屋川文化芸術祭 11月2日(土)・3日(祝) 文化・芸術に「みる」「きく」「ふれる」をキーワードに、寝屋川市駅前エリアの公共施設などで、芸術体験・舞台・展示を行います。 ※詳しい内容は「広報ねやがわ」8月号へも掲載予定です。 ◇日本センチュリー交響楽団演奏会 オーケストラコンサート 日時:11月2日(土)午前10時30分(開場は午前10時) 場所:市立…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(5)
■正副議長インタビュー 5月の市議会臨時会で選ばれた中川健議長と髙見雄介副議長に、市政への思いや子どもの頃のの夢などいろいろな質問に答えてもらいました。 ◆第65代 議長 中川 健(なかがわ けん) 何にもしばられていない発想と柔軟な考え方は若者の大きな武器 ◆第71代 副議長 髙見 雄介(たかみ ゆうすけ) 自助、共助の防災意識を高める継続的な取り組みが必要 ◇正副議長に選ばれた現在の気持ち 議…
-
くらし
市からのお知らせ
■自治会活動用備品を宝くじの助成金で整備 一般財団法人自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業として、受託事業収入を財源としているコミュニティ助成事業を活用し、香里三井第二次南住宅自治会の活動用備品(テント、キャビネット、プロジェクターなど)を整備しました。 問合せ:市民活動振興室 【電話】825・2120
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■定額減税補足給付金(定額減税を十分に受けられない方々への給付) 減税対象人数に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額又は令和6年度分個人住民税所得割額を上回る場合に、その差額を1万円単位で切り上げて支給します。対象者には「確認書」を順次発送します。 ◇定額減税可能額 ・所得税分=3万円×減税対象人数 ・個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数 ※減税対象人数は納税義務者本人と同…
-
くらし
(結果)パブリック・コメント
■第2次市民サービスの『ターミナル化』推進計画(素案) 将来にわたり持続的に発展するための基盤を確実なものとするには、「公共施設適正化検討方針」を踏まえ、「ターミナル化構想」を次のステージへと進めていく必要があるため、「第2次市民サービスの『ターミナル化』推進計画」を策定します。策定に当たり、5月1日~31日に意見を募集した結果、18人から41件の意見が提出されました。 提出された意見のあらましと…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■令和5年度 消費生活相談の概要 令和5年度の相談件数は2175件で、4年度から66件減少しました。 昨年度も通信販売やインターネットに関連したトラブルが目立ちました。中高年を中心に化粧品や健康食品などの定期購入に関する相談が多くありました。 また、若年層からは脱毛エステ会社の倒産に関する相談が多数寄せられました。 幅広い年代から、金儲けのノウハウと称する情報商材や「相談に乗るだけで報酬がもらえる…
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■寝屋川市放課後子ども総合プラン運営委員会 日時:7月18日(木)午前10時 場所:市役所議会棟4階第I・II会議室 【HP】23216 問合せ:社会教育推進課 【電話】813・0075 ■北河内4市リサイクル施設組合議会臨時会 日時:7月25日(木)午後2時(受付は午後1時30分から) 場所:北河内4市リサイクルプラザ3階研修室 ※(1)日時などは、議事の都合…
-
くらし
市からのお知らせ〔募集情報(1)〕
■公園墓地の墓地使用者を募集 募集区画: ・2平方メートル…71区画 ・4平方メートル…31区画 申込資格:令和5年7月1日以前に市の住民基本台帳に記載され継続して居住(市に住民票がある)し、祭祀(さいし)を主宰する人 永代使用料: ・2平方メートル…68万円 ・4平方メートル…136万円 永代管理料: ・2平方メートル…13万6000円 ・4平方メートル…27万2000円 その他の条件などについ…
-
くらし
市からのお知らせ〔募集情報(2)〕
■下水道マンホールへの広告掲載を募集 下水道マンホールを、広告媒体として活用する企業を募集します。 掲載期間:原則5年間 募集枠数:香里園駅西側ロータリー前2か所、萱島駅ロータリー前2か所 掲載料:月6600円(初年度のみデザインプレート作成費10万3620円が別に必要) 【HP】18968 申込み・問合せ:必要書類を直接窓口又は郵送で下水道事業室 〒572-0832本町15番1号【電話】825・…
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕
■7月は社会を明るくする運動強調月間 7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。 法務省では、全ての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、更生保護3団体などと力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうと、全国的な運動を行っています。 問合せ:市民活動振興室 【電話】825・2120 ■寝屋川市更生保護サポートセンターの案内 保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■毎月第1・第3金曜日は出張マザーズコーナーの日 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる無料の就労相談を行います。 日時:7月5日・19日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度) 場所:リラット(市立子育てリフレッシュ館)3階ミーティングルーム2 定員:各4人 費用:無料 その他:予約が必要、完全個室、子ども連れ可 【HP】4374 申込み・問合せ:開催日の前々日までに…
-
しごと
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■ねやがわMEET UP交流会 先輩創業者(令和4年ピザ屋創業)の創業体験談を聞いたり、創業を志す仲間との交流会を開催します。 日時:7月5日(金)午後2時~3時(4時まで自由に交流可能) 場所:市立産業振興センター3階第1セミナー室(東大利町) 対象:市内で創業5年未満の人、市内で創業希望の人 定員:15人程度(申込順) 費用:無料 【HP】23452 申込み・問合せ:直接窓口又は電話で産業振興…
-
くらし
安全・安心
■7月20日~8月31日はセアカゴケグモ等対策月間 セアカゴケグモは、体長約1cmの黒色のクモで、背に赤い帯状の模様があります。強い毒を持ち、触れるとかまれることがあります。 駆除するときは、必ず厚手の手袋を着用し、肌が出ない服装で家庭用殺虫剤(ゴキブリ用、ピレスロイド系)を吹き付けてください。巣の近くに卵のう(乳白色で直径約1cmの球体)を見つけたら、焼却するか踏みつぶしましょう(殺虫剤は効果が…