広報ねやがわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
寝屋川まつり
日時: ・8月24日(土)午後4時~9時 ・8月25日(日)午後3時~9時 場所:打上川治水緑地 ・模擬店は60店(ゲームや焼きそば・かき氷など) ・各種ステージがまつりを盛り上げる! ・夜は恒例の盆踊り大会! ・他にも楽しい催しがいっぱい! ・よしもとライブ・光の演出ショーも開催!(両日とも午後7時15分から) ※詳しくは「広報ねやがわ」同時配布の「まつり広報紙」を見てください。 【HP】218…
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕
■地域の清掃活動を支援します 内容:ごみ袋・軍手などの清掃用具の支給・貸し出し 対象:道路・公園・河川などの公共の場所の清掃を年に4回以上行う、5人以上で構成された団体 その他:清掃活動の実施前に活動計画書、実施後には活動報告書の提出が必要です 【HP】18774 申込み・問合せ:所定の用紙(市ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送で環境総務課 〒572-0855寝屋南一丁目2番1号【電…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■NPOなんでも相談 日時:8月20日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース 内容:NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど 定員:4団体(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:8月16日(金)までに直接又は電話で市立市民活動センター 【電話】812・1116 ■パソコントラブル相談 日時:8月27日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース …
-
講座
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■集客につなげる!はじめてのSNS活用セミナー SNS活用の最初の一歩が踏み出せない人へ、各種SNSの特色や集客につなげるヒントについて、先行事例も交えながら話します。 日時:8月28日(水)午後3時~4時30分 場所:市立産業振興センター3階第1セミナー室 対象:市内事業者 定員:30人程度(申込順) 費用:無料 【HP】23600 申込み・問合せ:直接又は電話で市立産業振興センター 【電話】8…
-
くらし
安全・安心〔防災〕
■全国一斉情報伝達訓練 日時:8月28日(水)午前11時頃 内容:緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った訓練を行います。市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーなどから試験放送を行います その他: (1)近隣市でも同様の訓練が行われます (2)当日に災害などが発生したときは中止します 【HP】8460 問合せ:防災課 【電話】825・2194 ■北河内地区支部総合訓…
-
くらし
税・保険・年金〔各種保険・医療制度〕
■国民健康保険料は貴重な財源 国民健康保険の財源は、加入者の皆さんが納める保険料と府の交付金などでまかなわれています。加入者一人一人が平等に医療を受けられるように、保険料を公平に負担することが義務付けられています。 理由もなく保険料を滞納すると、財産調査(預金・生命保険・不動産・給与など)を行い、差し押さえなどの滞納処分を受けることがありますので、保険料は必ず納付期限内に納めてください。 災害など…
-
くらし
税・保険・年金〔年金制度〕
■障害基礎年金の受給には請求が必要です 国民年金に加入している人又は20歳になる前に初診日(初めて医師の診察を受けた日)がある病気やけがにより、国民年金の障害等級が1級・2級の状態になった人に支給されます。 ※支給要件など、詳しくは問い合わせてください。 【HP】3479 問合せ:市民サービス部戸籍・住基担当 【電話】813・1211
-
くらし
防災豆知識
■家具・家電を固定しましょう 地震により家具・家電が転倒し、けがや火災が発生する「二次被害」を防ぐには、家具・家電の転倒防止が重要です。避難経路をふさがないためにも、次の方法で対策しておきましょう。 ・壁と家具を固定する ・突っ張り棒で固定する ・耐震ジェルマットを使う 大地震はいつ発生するか分かりません。 いま一度、家具、家電が固定されているか確認しましょう。 問合せ:防災課 【電話】825・2…
-
くらし
納期限のお知らせ~9月2日(月)までに納めましょう~
・市民税・府民税(徴収・納付担当)…第2期分 ・国民健康保険料(徴収・納付担当)…第3期分 ・後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)…第2期分 ・介護保険料(高齢介護室)…第3期分 ・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…8月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…8月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関、収納代理金融…
-
講座
健康・福祉
■運転協力者認定講習会でボランティアデビュー 外出が困難な高齢者や障害のある人をリフト付き車両で送迎する、運転ボランティアを養成します。 日時: (1)9月20日(金)午前10時〜午後5時30分 (2)27日(金)午前10時〜午後1時 ((1)(2)いずれも受講が必要) 場所:市立保健福祉センター4階健康指導室A・Bほか 内容: (1)関係法令の講義など (2)福祉自動車の特性についての演習など …
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕
■子宮頸(けい)がん予防接種のお知らせ 子宮頸がんワクチンの接種機会を逃した人へのキャッチアップ接種(無料)及び、定期接種の接種時期の経過後に自費で予防接種を行った人への費用補助は令和6年度で終了します。早めに接種・申請をしてください。 場所:市内又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関 対象: (1)定期接種…平成20年4月2日〜25年4月1日生まれの女性 (2)キャッチアップ接種…平…
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕
■HIV検査(血液検査) 日時:8月7日・21日いずれも水曜日午前9時30分〜10時30分 場所:市保健所 費用:無料 その他:匿名。梅毒(血液検査)クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します 申込み:当日直接 問合せ:保健予防課 【電話】829・7773 ■風しん抗体検査 日時:8月14日・28日、いずれも水曜日午前11時〜11時40分 場所:市保健所…
-
健康
いきいき健康すこやかライフ
■健康づくりに役立つ 「栄養成分表示」 見逃していませんか、この情報 容器包装に入れられた加工食品には「栄養成分表示」が記載されており、これを見ると食品の熱量(カロリー)や栄養素の量が分かります。 ・必ず表示される5項目(上の図のとおり)は、健康づくりに役立つ大切な情報源です。熱量、たんぱく質、脂質及び炭水化物をバランス良く摂取することと、食塩を取り過ぎないことで、生活習慣病を防ぐことができます。…
-
講座
健康・福祉〔高齢者福祉〕
■介護保険住宅改修給付券方式施工登録事業所の募集 10月1日(火)以降に介護保険住宅改修費の給付券申請を希望する事業所は、市への登録が必要です(既に登録している事業所も更新が必要)。登録を希望する事業所は、市が行う研修を受講してください。 日時:9月5日(木)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時 場所:市立池の里市民交流センター3階多目的室1又はオンライン 対象:住宅改修施工事…
-
くらし
健康・福祉〔障害者福祉〕
■特別障害者手当などの申請 ◇新規申請 重度の障害があるため、日常生活に常時介護が必要な人に支給されます。 支給額: (1)特別障害者手当…月額2万8840円 (2)障害児福祉手当…月額1万5690円 支給月:年4回(2月・5月・8月・11月) 必要書類:身体障害者手帳又は療育手帳、本人確認書類・マイナンバーが確認できる書類、本人名義の銀行口座の番号が分かる書類(通帳の写しなど)、年金証書、手当認…
-
くらし
人権
■ふらっと市民セミナー (1)家族のケアとジェンダー「家族だから」というおもいと家庭内ケアラー(介護・介助者)について 日時:8月27日(火)午前10時~正午 場所:ふらっとねやがわ 内容:障がいのある家族とともに暮らし、介護や介助に時間と労力を費やす女性が自分の人生を送るためには、社会や周囲の人に何が求められているのかを学びます (2)自己肯定感をはぐくむ子どもとの関わりかた 日時:9月9日(月…
-
子育て
子育て・教育
■夏季休業中の学校園閉庁日 園児・児童・生徒の心身の健康増進や教職員が本来の職務に向き合う時間を確保するため(働き方改革)全市立幼小中学校園の夏季休業中に「学校園閉庁日」を設定します。 当日、学校園での電話対応、転出入手続きなどはできません。理解と協力をお願いします。 学校園閉庁日:8月11日~15日 ※留守家庭児童会は、通常どおり行います。部活動は、原則行いません。 問合せ:学務課 【電話】81…
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕
■寝屋川教育フォーラム2024 教職員・保護者・地域の皆さんが子どもたちを育てる目標を共有することを目的に開催します。「『子どもを主語にする』とはどういうことか」・「いかに探究的な学びを実現し、充実させるのか」などの観点から、今後の学校づくりや授業づくりについて理解を深めます。 日時:8月23日(金)午後3時~5時(受付は午後2時30分から) 場所:市立市民会館大ホール 内容:テーマ「一人ひとりの…
-
くらし
子育て・教育〔青少年〕
■8月はこども110番月間 子どもたちを犯罪などから守るため、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに逃げ込み、助けを求める「こども110番の家」の協力をお願いします。 協力してくれる家庭又は既に協力してくれている家庭で旗などが劣化・損傷しているときは校区の小学校に連絡してください。 ◇家庭で子どもたちに伝えましょう5つの約束 ・一人で遊びません ・知らない人について行きません ・連れて…
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔市民体育館〕
■トレーニング室利用者講習会 トレーニング室を新規に利用する人は講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。 日時: (1)9月1日(日)午前9時30分~11時 (2)13日(金)午後6時30分~8時 (3)27日(金)午後1時30分~3時 対象:16歳以上の人 定員:各20人(申込順) 費用:350円(利用許可証・テキスト代…当日納付) その他:写真・上靴・本人確認書類が必要 ※詳しく…