広報ねやがわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
【特集1】将来、子どもを持ちたいと考えている皆さんへ 卵子と精子の「老化」のお話(1)
不妊治療に取り組む理由の1つとして、加齢と共に卵子・精子などを形成する生殖細胞の機能が低下する、卵子と精子の「老化」の問題があります。 今回の特集では、将来、子どもを持ちたいと考えている皆さんが、卵子と精子の「老化」を正しく知り、そのタイミングについて考える機会を提供します。 ■年齢と妊娠率 ◇体外受精の妊娠率(30歳~45歳) 公益社団法人日本産科婦人科学会「2021年体外受精・胚移植等の臨床実…
-
子育て
【特集1】将来、子どもを持ちたいと考えている皆さんへ 卵子と精子の「老化」のお話(2)
■精子の「老化」による質の低下 精子は男性の精巣で生涯を通じて作られますが、加齢と共に、精巣の大きさも少しずつ小さくなり、男性ホルモンをつくる力も緩やかに低下すると言われています。 また近年では、精巣の老化が精子の受精率低下と受精卵の発生率低下を独立して引き起こし、妊よう性※の低下に至ったという研究や、精子の老化が子どもの神経発達障害に与える遺伝子上の影響についての研究など、これまで知ることが難し…
-
子育て
【特集1】将来、子どもを持ちたいと考えている皆さんへ 卵子と精子の「老化」のお話(3)
■専門医インタビュー 大阪大学大学院医学系研究科 福原 慎一郎 招聘(しょうへい)准教授 瀧内 剛 特任准教授 ※いずれも生殖医療専門医 ◇卵子と精子の「老化」を防ぐ方法は無い 福原 慎一郎 招聘准教授 (現JCHO大阪病院診療部長) 器官制御外科学講座(泌尿器科学) ◇高齢の場合は出産に至るのが難しい 現実を知っておくことが重要 瀧内 剛 特任准教授 先端ゲノム医療学共同研究講座 ―卵子と精子の…
-
その他
今月の表紙
結婚・出産の高齢化が進むなか、子どもを望む人たちにとって、不妊治療を受けるという選択は決して特別なものではありません。 将来、子どもを持ちたいと考える皆さんが、望んだとおりに子どもを持てるよう、妊娠・出産について、正しい知識を持つことが重要です。 心身の負担だけでなく、高額な治療費用もハードルとなる不妊治療をサポートするため、市独自の費用助成が4月からスタートしています。
-
イベント
【特集2】ねやがわプールズ開催
夏休みに近場でリゾート体験! 「ねやがわプールズ」が5年ぶりに期間限定で“復活”します! 大型のスライダーやボールプールなどを多数設置するほか、入れ替え制で混雑対策も実施し、子どもたちが安心して水遊びを楽しめます。 夏の暑さに負けない思い出作りに、近場のリゾートはいかがですか? 日時:8月3日(土)~12日(休) (1)午前9時30分~11時 (2)午前11時30分~午後1時 (3)午後1時30分…
-
くらし
開館からわずか3年で来館者数100万人突破!!
Thank You! ■来館者数100万人記念インタビュー 仁保 利優(にほ としまさ)さん ◇利用頻度はどれくらいですか? 週に一回程度です。最近仕事が忙しかったこともあり、久しぶりに来たのですが、100万人目ということでびっくりしました。とてもうれしいです。 ◇市立中央図書館のどのような点がお気に入りですか? とにかく館内が奇麗で利用しやすい。本の種類も豊富で、配置もとても見やすいですね。 ◇…
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.54
厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 夏の風物詩といえばお祭りですよね!今月の「広報ねやがわ」と一緒に寝屋川まつりの広報紙は届きましたか?恒例の盆踊り大会や各種ステージはもちろんですが、なんと今年は5年ぶりに「光の演出ショー」を24日、25日の両日に実施します。今からとても楽しみですね。 ■遠いサハラ砂漠の砂が寝屋川市に! “世界で最も過酷なマラソン”と言われる「第38回サハラマ…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■ごみの分別の徹底をお願いします! クリーンセンターで火災事故発生 職員の命や市の財産に関わる問題です!! ◇絶対混ぜないで!! ・リチウムイオン電池 ・ライター ・スプレー缶 7月11日、市クリーンセンター内焼却施設のごみピット(集めた可燃ごみをためておく場所)で火災が発生しました。 火災の原因は、可燃ごみに混ざっていたリチウムイオン電池が発火したものと思われます。 また、令和5年3月にはごみ収…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■寝屋川文化芸術祭 出演団体・出展作品などを募集 開催:11月2日(土)/3日(祝) 寝屋川市駅周辺の公共施設などで開催 ◆出展作品・出演団体などを募集 ◇市民作品展 2日・3日 場所:市立市民会館 内容:陶芸・絵画・写真・書道・工芸・園芸・生け花など ◇市民映像作品発表会 2日のみ 場所:アルカスホール 内容:デジタルビデオ(HDVを除く)、DVD・ブルーレイディスクの映像データの発表 ◇ステー…
-
講座
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■高齢者「防災」スマホ教室 災害時の情報収集をスムーズに! スマートフォンでほしい情報をカンタンに 日時・場所:下の表のとおり 対象:65歳以上の市民 定員:各15人(申込順) 費用:無料 内容: (1)災害時に市ホームページ・市公式アプリで情報を確認する方法 (2)災害時に役立つスマートフォンの機能(音声入力・LINEでの安否確認など)を説明します(予定)。 申込み:8月5日(月)から電話でDX…
-
スポーツ
寝屋川市出身!ゴルフ・山下美夢有選手 パリ五輪 日本代表に決定
■女子ゴルフは8月7日~10日に開催 みんなで応援しよう! 寝屋川市出身のプロゴルフ選手・山下美夢有(みゆう)さんが、今夏開催されるパリオリンピックの出場権を獲得しました。 6月に開催された全米女子プロゴルフで、メジャー自己最高の2位タイに入り、代表争いを制した山下選手。勢いそのままに、オリンピックの大舞台でも活躍してくれることを期待しています!
-
くらし
市からのお知らせ
■自衛官募集対象者情報の除外申出 市では、国からの依頼に対し、自衛官の募集に必要な住民基本情報を提供しています(依頼は法律などに基づくもので、自衛隊からの募集案内の送付にのみ使用されます)。 自衛隊への情報提供を希望しない人は、申し出てください。 対象:市内在住の (1)平成15年4月2日~16年4月1日生まれの人 (2)平成19年4月2日~20年4月1日生まれの人 その他:詳しくは市ホームページ…
-
くらし
市からのお知らせ〔市政〕
■情報公開制度、個人情報保護制度及び保有死者情報開示申出制度の運用状況 令和5年度の概要を公表します。 ◇情報公開制度 市が持っている情報を公開する制度です。公文書の開示請求などの処理状況は表1のとおりです。 ◇個人情報保護制度 市が持っている情報に皆さんの個人情報が含まれているとき、その情報を適正に取り扱い、保護する制度です。保有個人情報の開示請求などの処理状況は表2のとおりです。 ◇保有死者情…
-
くらし
マナーアップ大作戦 寝屋川市
■啓発ポスターを掲示する事業所などを募集!! マナーアップ大作戦のポスターを掲示してもらえる事業所・店舗などを募集しています。 サイズ及び配布枚数など、詳しくは企画三課へ問い合わせてください。 問合せ:企画三課 【電話】813・1277
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届の提出 (1)児童扶養手当(2)特別児童扶養手当を受けている人に、(1)現況届(2)所得状況届のお知らせを8月初旬に送ります。必要書類を持って、受給者本人が手続きをしてください((2)の所得状況届は家族でも手続きができます)。手続きが遅れると手当の支給が一時差し止められることがあります。 7月に「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書の提出につい…
-
くらし
(募集)パブリック・コメント
■萱島駅周辺エリアまちづくりの将来ビジョン(素案) 萱島駅周辺の現状や特徴を踏まえ、まちづくりの方向性や目指すまちの姿を示し、将来にわたり持続的に発展するまちへの具現化を図るため「萱島駅周辺エリアまちづくりの将来ビジョン」を策定します。 この素案について、皆さんの意見を募集し、提出された意見のあらましと、意見についての市の考え方を公表します。 ◇素案の詳しい内容は、8月1日~31日に2軸化事業本部…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■特定計量器の定期検査 商店、工場、病院、薬局などで取引や証明に使用するはかりは、法律に基づく2年に1度の検査を受けてください。 日時・場所:下の表のとおり 費用: (1)電気式のはかり(最大能力100kg以下…1400円 (2)その他のはかり(最大能力100kg以下)…500円ほか 【HP】19188 ※家庭用のはかりは検査対象外です。 ◇令和6年度 計量器の定期検査 日程・場所: ・9月3日(…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕
■令和7年度版クリーンカレンダー有料広告を募集 クリーンカレンダーは、年間のごみ収集日程などをお知らせするため、毎年3月に全戸配布し、転入世帯にも配布しています。事業の宣伝などに利用してください。 発行予定数:13万5500部 形式:壁掛けカレンダータイプ(見開き2ページに2か月分のカレンダーを掲載) 1枠の大きさ:4.5cm×8.5cm 募集枠数:24枠(申請順、A・B地域で各12枠) 掲載料:…
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■社会教育委員会議 日時:8月(1)2日(金)午後3時(2)19日(月)午後2時 場所: (1)望が丘ブランチ会議室 (2)市役所議会棟4階第I・II会議室 問合せ:社会教育推進課 【電話】813・0076 ■市地域公共交通協議会 日時:8月5日(月)午後2時 場所:市役所議会棟4階第一委員会室 定員:10人 問合せ:交通政策課 【電話】813・1207 ■ユニ…
-
くらし
くらしのメモ 消費生活センターだより
■帰省先での子どもの事故に注意! ~事前の安全対策で危険を防止しましょう~ 家族連れで実家などに帰省する人が増えるこの時期、子どもの思わぬ事故に注意が必要です。 子どもは好奇心が旺盛なため、実家や親戚宅などで見慣れないものに興味を持ったり、目を離したすきに触ったりすることで事故につながることがあります。 ◇事例 ・祖父母の家に帰省中、0歳の子どもが何かを口に含んでいると思ったら、たばこを食べていた…