広報かわちながの 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
多文化の風~Creation of a symbiotic society~
■接客業ができるくらい日本語がうまくなりたい 呉凌娟(ウーリンジュアン)さん 私は、中国浙江省(せっこうしょう)の杭州市から来ました。18年前に初めて日本に来て以来、関西地方を中心に何度か観光で訪れたことがありますが、長期間の滞在は今回が初めてです。現在、夫の生まれ故郷でもある河内長野市に家族全員で暮らしており、住み始めてから2か月ほどしか経っていませんが、自宅周辺はとてものどかな環境で大変気に入…
-
スポーツ
NEWS(3)
■バトントワーリング全国大会で活躍 スタジオキャッツアイが千葉県の幕張メッセで開催された第51回バトントワーリング全国大会に出場し、OPENの部で第2位、U-15の部で第2位となりました。2月14日、同チームの選手・関係者が市役所を訪れ、市長に喜びの声を伝えました。 ■全国大会での活躍を誓う 大阪暁光高校ダンス部チーム「y2mc(ゆずもか)」が日本高校ダンス部選手権バトルトーナメント・西日本大会で…
-
くらし
情報ひろば「その他お知らせ」
■都市計画等の縦覧 都市計画法第21条第2項において準用する同法第17条第1項の規定により縦覧します。 日時:4月17日(水)~30日(火) 場所:都市計画課 内容:南部大阪都市計画用途地域の変更、南部大阪都市計画小山田東地区地区計画の決定 ※市民や利害関係人は、期間内に意見書を提出することができます。 問合せ:都市計画課 ■市有物件の売却 市所有の土地および建物を売却します(一般競争入札方式)。…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金
物価高騰による負担増を踏まえ、このたび住民税均等割のみ課税される世帯に対して給付金を支給します。また、対象世帯の中に18歳以下の児童がいる場合は、あわせてこども加算給付金を支給します。 ※住民税非課税世帯は除きます。 支給金額:1世帯あたり10万円 ※対象世帯に18歳以下の児童(平成17年4月2日以降生まれ)がいる場合は児童1人あたり5万円を加算。 申請方法:対象世帯に4月上旬までに送付する確認書…
-
くらし
情報ひろば「相談」
■不動産無料相談会 不動産鑑定士による不動産無料相談会が開催されます。 日時:4月20日(土)午前10時~午後4時 場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ 堺市南区) ※当日午後3時30分までに直接会場へ。 問合せ:(公社)大阪府不動産鑑定士協会 【電話】06-6586-6554 ■列車内ちかん被害相談 ○一人で悩まず相談を 列車内や駅でのちかん被害の相談を24時間受け付けています。ちかん犯罪…
-
その他
編集後記
・キックスでの消防合同訓練では、はしご車による訓練もありました。高所で救出にあたる消防隊員を撮影しましたが、高いところが苦手な私は震えっぱなしでした(大喜多) ・人でいうと70歳は古希。70歳まで生きることが珍しいということですが、今は健康で長生きする時代ですので体に気を付けて楽しい人生を送りたいですね(道仙) ・メタバースですが、みなさんからいただいたメッセージなど色々なコンテンツがあり時間を忘…
-
くらし
奥河内ごちそうレシピ~今日はこれで決まり!~vol.12
■なにわの伝統野菜でイタリアン 江戸時代から難波周辺で栽培され、平成29年に「なにわの伝統野菜」に認証された難波葱(ねぎ)。柔らかく、強いぬめりと濃厚な甘みが特徴で、近年は本市でも栽培されています。今回は、ネギの火入れを2回に分けることでとろっとした食感と甘さ、生のフレッシュな香りの両方が楽しめるペペロンチーノを紹介します。 ◆ゆで汁の塩見を使って味をまとめる!『難波葱(ねぎ)としらすのペペロンチ…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわちながの 令和6年4月号)
■表紙 70年の歩みと、これからと 今から70年前の昭和29年4月に河内長野市が誕生しました。故きを温ねて新しきを知ると言う言葉があるように、まちも人も過去から学び、よりよい未来へと前進しています。人から人へ、新たな世代へ受け継ぐ歴史をのぞいてみませんか。 ■河内長野市ホームページと公式SNSはこちらから (※各二次元コードは本紙またはPDF版でご確認ください。) ■市の人口・世帯数 2月末日現在…