広報いずみ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]多くの人に情報を(1)
■多言語で配信しています 現在、市内には70か国の外国人(3,245人・令和5年12月末現在)が暮らしています。市では、市内外に住む外国の人たちに市の情報を伝えるため、広報や防災マップなどを多言語で配信しています。また、いずみメールも多言語に対応しています。 カタログポケット(広報紙などを多言語表示する無料アプリ)は導入から2年経ちますが、まだまだ知られていないため、皆さんの知り合いや近くに住んで…
-
くらし
[特集]多くの人に情報を(2)
■日本語サロンの参加者に「カタポケを」使ってもらいました [山本さん(中国出身)] 私は16年前に夫婦で中国から日本に来て和泉市に暮らし始めました。来日前から分かっていたことですが、言葉が通じないことが非常に大変で苦労しました。 まず最初に、市役所で転入の手続きをするのですが、相手が何を伝えようとしているのかが分からない、こちらが言いたいことも伝わらない状態で、とてももどかしい気持ちになりました。…
-
くらし
農林業の情報を発信 アグリセンター
令和4年7月にオープンしたアグリセンターは、市の新たな農林産物の産地化に向けた調査研究、農林業の技術向上に関する研修、営農相談、担い手の創出に向けた和泉市の農林業の情報発信を行っています。 現在アグリセンターでは各種事業を展開しています。今回はその一部の「和泉ジュニアビレッジ」という活動を紹介します。 ■和泉ジュニアビレッジ 和泉ジュニアビレッジは、食と農と教育が連携したプログラムを子どもたちが実…
-
くらし
アイ・あいロビーの活動を紹介
■まちも心も豊かに 誰でも気軽に立ち寄れる活動拠点 ◇ボランティア・市民活動を総合的に応援する活動拠点 まなび、であい、つながる アイ・あいロビーは、平成10年3月にボランティアによるボランティアのための市の施設として開設して以来、ボランティアのコーディネートをはじめ、各種相談、活動場所の提供、活動に必要な機材の貸し出し、情報収集・提供など、ボランティアや市民活動団体が活動しやすい環境づくりを行っ…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
「一人で悩まないでまずは相談」 自殺で亡くなる人の数は、全国で年間21,881人(令和4年)となっており、本市でも平成30年~令和4年の5年間で139人が亡くなっています(警察庁自殺統計より)。 自殺は、様ざまな要因が複雑に関係して、その多くが「追い込まれた末の死」であり、「防ぐことができる社会的な問題」であると言われています。 例年3月は、中高年男性の自殺者数が多い傾向にあります。 ■一人で悩ま…
-
くらし
住民同士の助け合い、おたがいさまのわがまちづくり
■チョイと気軽に利用できる地域の生活支援サービス 市には、高齢者、障がいを持つ人、子育て世代等に、生活のちょっとした困りごとのお手伝いで、活動している団体があります。 ◇どんな活動をしていますか? ・電球交換、草刈り ・病院や買い物への送迎 ・買い物への付き添い 等 ◇活動している人たちの想い 地域で困っている人に何かできないか、自分でもできることがないか、地域住民で支えあえる地域にしたい想いから…
-
くらし
その広告大丈夫?広告表示のトラブル
■ウェブサイト上の「不用品・粗大ごみ回収サービス」広告に注意 不用品・粗大ごみ回収サービスを提供する事業者のウェブサイト上の広告をよく見かけます。「追加費用一切なし。定額パック料金に全て含まれています。」などと書かれているのでサービスの提供を受けたところ、「定額パック料金以外に、ウェブサイトに表示されていなかった処分費用等の名目で想定していたよりも高額な料金を請求された。」といった相談が数多く寄せ…
-
くらし
市長コラム「ひろみち市長のスマイル宅配便」Vol.4
■「信太山クロスカントリー大会in大阪和泉」に参加しました! 和泉市長 辻宏康(つじ ひろみち) 人生百年時代といわれている昨今、誰もが健康で毎日を楽しく過ごしたいと望んでいます。そのためには、自分に合った方法で健康を維持することが大切です。私の健康法の一つがランニングで、毎月123km走るようにしています。これは、1(イ)、2(ズ)、3(ミ)の語呂合わせで、適度な負荷がかかり、ちょうど良い距離と…
-
くらし
美の扉~和泉市久保惣記念美術館~
[長期休館のお知らせ] 4月展覧会開催まで、施設等改修工事のため長期休館中です。 美術館事務所は業務を行っています(月曜日休館、月曜祝日は事務所開室、翌平日休館)。 ■美の扉を開こう! 美術館へ来た人を最初にお出迎えするのが、エントランスの正面にみえる美術館の庭園です。大きなガラスから見える庭はまるで一枚の絵画のようです。当館所蔵品とゆかりのある睡蓮(すいれん)(クロード・モネ「睡蓮」)と杜若(か…
-
文化
市史だより Vol.296
■藩主不在の一大事 幕末の大阪湾警衛と伯太藩 市史編さん室では、江戸時代の伯太村に陣屋をおいた伯太藩の史料を保管しています。 今回は幕末の対外危機の中、藩が幕府から命じられた大阪湾の警衛について見ていきましょう。 文久3(1863)年5月10日、長州藩が下関でアメリカの商船を砲撃するという事件が起きます。それを皮切りに、長州藩はフランス、オランダの軍艦を次つぎに攻撃、これへの報復としてアメリカ・フ…
-
くらし
相談あんない
相談は無料 秘密は厳守されます ※3月の日程は一部変更されています
-
くらし
IZUMI navi
「IZUMInavi」の申込方法表示は次のとおりです(これより以降の偶数ページ上にも記載) FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課の問い合わせフォーム、(チ)直接 ※FAX、往復はがき、はがき、市ホームページの各課の問い合わせフォームについては、必要事項を記入してください ・タイトルの前に(学)が付いている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です。 ・申込が…
-
イベント
IZUMI navi[催し・イベント]
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■信太の森ふるさと館の催し ◆企画展「ようこそ“ちぬ”の世界へ」 ▽信太郷の成り立ちを探る 期間:3月1日(金)〜4…
-
講座
IZUMI navi[募集](1)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■保育士(会計年度任用職員) ◇補助業務 対象:65歳未満の保育士資格を有する人または取得見込みの人 ※都道府県の保…
-
講座
IZUMI navi[募集](2)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■テクノ講座 開催日・内容: (1)6月15日(土)・22日(土)…労務管理業務の基礎 (2)7月6日(土)・13日…
-
イベント
IZUMI navi[募集](3)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■生涯学習サポート館の催し (1)おはなしたいむ 日時:3月16日(土)午後2時~2時30分 定員:20組(先着順)…
-
イベント
IZUMI NAVI[募集](4)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■春季走り方教室 桃山学院大学の本格的なトラックで50m走のタイムを測ってみませんか。 日時:3月31日(日)午前1…
-
くらし
図書館だより
各催しで申込記載のないものは申込不要です。当日、直接会場へお越しください。 ■異文化理解のきっかけになる絵本を展示 異文化理解のきっかけになる絵本を、府立図書館から借りて展示します。館内閲覧のみで、貸出はできません。 期間:3月5日(火)~26日(火) 場所:にじのとしょかん 問合せ:にじのとしょかん ■雑誌限定のリサイクル市 1人10冊まで雑誌を持ち帰りできます。袋は各自お持ちください。 開催日…
-
くらし
IZUMI navi[募集](5)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■まなびのプラザ緑化センターの催し ◇(学)みどりと親しむ教室 対象:いずれも市内在住または在勤(学)の人 ◇フラワ…
-
くらし
IZUMI navi[お知らせ](1)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■戸籍証明書等が本籍地以外でも取得できるように 3月1日(金)から、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍・除籍謄本(…
- 1/2
- 1
- 2