広報いずみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]その乗り方、大丈夫?(1)
自転車は気軽に乗れて、環境にも優しい乗り物ですが、道路交通法では軽車両に位置付けられている「車の仲間」です。 令和6年11月から自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転」(「ながらスマホ」)の罰則が強化、また、「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の対象とされました。 自転車による事故から自分自身や周囲の人を守るために、改めて自転車の運転に関するルールを確認しておきましょう。 ■昨年、市…
-
くらし
[特集]その乗り方、大丈夫?(2)
■知っていますか?自転車ルールand交通マナー 一人ひとりが自転車のルールと交通マナーについて再確認し、安全運転を心がけましょう。 その他、基本的なルールは大阪府警ホームページ(二次元コード)から確認しましょう。 ※二次元コードは本紙をご参照ください。 Q1:車道と歩道、どっちを走る? A:自転車は車道の左端を走ろう 自転車は車両の一種です。歩道と車道の区別のある道路では、車道の左端を通行します。…
-
くらし
令和6年 和泉市議会 第4回定例会
和泉市議会第4回定例会が令和6年11月29日から12月19日まで行われました。 主な内容は次のとおりです。 ■公の施設の指定管理者の指定について 和泉市北部リージョンセンター(日本環境マネジメント株式会社) 期間は、令和7年4月1日から令和12年3月31日まで (広報・協働推進室) ■和泉市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例制定について 人事院勧告及び府内の動向等の本市を取り巻く社会経済…
-
くらし
市職員の給与などを公表
市の職員数や職員の給与の現況を公表します。 詳しくは、市ホームページ「和泉市人事行政の運営等の状況」をご覧ください。 ■職員数の状況 ◇職員数 1,144人(令和6年度) 内訳…普通会計部門1,053人・公営企業等会計部門91人(※) 人口1万人あたりの職員数を産業構造や人口規模が類似する全国の市(類似団体)と比較すると、本市は約57人、類似団体平均は約61人であり、本市はやや少ない水準です(令和…
-
くらし
地域助け合いAEDステーション 誰でも使ってAED(えいでぇ)
消防本部では、和泉市管内に設置しているAEDのうち、近くでAEDを必要とする緊急事態が発生した場合、営業時間内に合わせ敷地外へAEDを貸し出すことを了承して頂いている施設を登録しています(令和6年12月1日現在166施設)。 登録されたAEDは、消防指令センターでも把握していますので、119番通報時には状況に応じて通信指令員から通報者へ情報提供を行います。 ※臨時休業等により、登録上の「使用可能時…
-
くらし
きらきらシニア ひとり暮らしの高齢者に緊急通報装置を貸出
■もしもの時に警備員が駆け付けます 緊急通報装置の貸出 一人でお住まいの人で、急な病気やケガをしたときにどうしようと不安に思うことはありませんか。そんな時、緊急時に警備会社に連絡できる緊急通報装置の貸し出しを行っています。 ◆緊急通報装置とは? 緊急通報装置は、24時間体制で急病やケガ等の緊急時に警備会社に連絡できるシステムです。 あらかじめ登録している連絡先(親戚や知人)に連絡をとり、必要に応じ…
-
くらし
#ウマ和泉市
【道の駅】 ここでは、道の駅いずみ山愛の里のイチオシ商品などを紹介します。 ◆和泉市産のお土産、食べ物をたくさんご用意しています まだまだ寒さが続いていますが、新しい春の訪れまであともう少しですね。 道の駅では、春の訪れを先取りするいちご商品と新作メニューで皆さんのご来店をお待ちしています。 ◇和泉市産のいちごを使ったお菓子などを販売 和泉市の山間部は大きな寒暖差と太陽光のおかげで、糖度の高いいち…
-
くらし
School Lunch in Izumi 学校給食メニュー No.112
市立学校の子どもたちが食べている給食を紹介しています。 ■チュウ ▽材料(4人分) とり肉…100g じゃがいも…2個 人参…100g 玉ねぎ…1個 セロリー…少量 にんにく…少量 土しょうが…少量 油…小さじ1 八丁みそ…小さじ2 チキンコンソメ…小さじ1 水…カップ2 トマトピューレ…小さじ2 ケチャップ…50g ウスターソース…小さじ2 ローリエ…少量 塩…少量 こしょう…少量 かたくり粉……
-
文化
美の扉~和泉市久保惣記念美術館~
開館時間:午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分)※茶室は公開中止 休館日:月曜日、2月25日(火)※2月24日(月・振休)は開館 入館料:一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料 割引:20人以上、65歳以上(証明になるものを提示)、提携団体の会員証(会員含め5人まで)はいずれも2割引。各種障がい者手帳等提示の本人と介助者1人は無料 ■美の扉を開こう! ◆常設展「茶道具―久保惣…
-
文化
市史だより Vol.307
■広い地域の人びとに支えられた寺 妙泉寺(みょうせんじ)の知られざる文化遺産 歴史ゆたかな和泉市には、まだまだ知られていない文化遺産が数多く眠っています。 市史の調査では、思いがけないところから、予想外の発見をすることもしばしばあります。その一例を紹介します。 和気町にある妙泉寺は、大覚僧正(だいかくそうじょう)が暦応(りゃくおう)年間(1338~42)に建立した寺に由来します。大覚僧正は、もとも…
-
くらし
相談あんない
相談は無料 秘密は厳守されます 日程は一部変更になっている場合があります
-
くらし
IZUMI navi
「IZUMI navi」の申込方法表示は次のとおりです(これより以降の偶数ページ上にも記載) (F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課の問い合わせフォーム、(チ)直接 ※FAX、往復はがき、はがき、市ホームページの各課の問い合わせフォームについては、必要事項[住所、氏名(往復はがきの場合は返信部分にも)、年齢、連絡先電話番号、イベント名など]を記入してく…
-
イベント
IZUMI navi(催し・イベント)
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ◆古文書講座@市史編さん室 池上村の古文書を読み解きます。 日時:2月10日(月)午後1時30分~3時30分 …
-
くらし
IZUMI navi(募集)(1)
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ◆会計年度任用職員 職種によって申込方法・対象者・受験資格・職務内容・選考方法・報酬額などが異なります。詳しく…
-
くらし
IZUMI navi(募集)(2)
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ◆手話講習会 ◇手話で広がるコミュニケーション きこえない人や手話について理解を深め、簡単な手話を学びませんか…
-
くらし
IZUMI navi(募集)(3)
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ◆総合福祉会館の催し ◇(1)機能訓練生 自宅でできる体操や生活動作の指導等を行います。 開催日:4月~令和8…
-
くらし
IZUMI navi(募集)(4)
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ◆北部総合福祉会館の催し ◇(1)防災講座 みんなで一緒に助かるための防災講座 日時:3月11日(火)午後1時…
-
くらし
IZUMI navi(募集)(5)
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ◆ぶらんこひろば(オンライン) おうちでふれあい遊びや手遊び。 日時:2月27日(木)午後2時30分~3時 対…
-
くらし
図書館だより
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です 【HP】http://www.library.izumi.osaka.jp/ 各催しで申込記載のないものは申込…
-
くらし
IZUMI navi(募集)(6)
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ◆コミュニティセンターの催し ◇(1)(2)ベビーヨガ教室 開催日: (1)3月12日(水)・(2)26日(水…
- 1/2
- 1
- 2