広報かしわら 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
地震などが起こる前に対策を
■ブロック塀・戸建住宅などの対策関係補助制度 地震時の道路などの交通安全や、迅速な避難のための経路確保を目的として、ブロック塀などの撤去工事費用や、耐震診断などの費用の一部を補助します。 注意事項: ・必ず工事などの着手前に、問合せおよび補助金の申請をしてください。 ・令和7年3月15日までに工事などを終了し、完了報告を行う必要があります。 締切:12月末日 問合せ:都市開発課 【電話】072-9…
-
イベント
第30回 柏原市文化連盟祭
文化連盟の会員が、日頃の研さんの成果の発表と会員相互の協力による積極的な文化事業の推進を目的として開催します。皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。 場所:文化センター 注意事項:駐車場に限りがありますので、車での来場はご遠慮ください。 問合せ:公民館 【電話】072-971-0013
-
イベント
暮らしの情報 催し
■おしゃべりルーム テーマを決めず、参加者同士で楽しくお話しましょう。身近な生活や社会問題などに対する自分と違う意見も聞けて、日々の生活のヒントが見つかるかも。 日時:5月20日(月)10時~11時30分 対象:誰かと話したい方、話を聞きたい方(1歳半~未就学児の一時保育あり) 申込み:当日(一時保育希望の場合は1週間前)までにフローラルセンターへ。 場所・問合せ:フローラルセンター 【電話】07…
-
しごと
暮らしの情報 募集・求人
■会計年度任用職員募集 (1)文化財外業作業員 業務内容:市内遺跡などでの現場作業および草刈りなどの維持管理作業 勤務日:月~金曜日のシフト制(週20時間未満) 勤務場所:歴史資料館および市内各所 対象:資格要件なし 定員:1名 ※詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:文化財課 【電話】072-976-3430 (2)放課後児童会指導員 業務内容:児童を放課後に小学校内の施設で預かり、楽…
-
くらし
ファミリー農園利用希望者募集
入園資格:市内在住・在勤 利用期間:5月15日(水)~令和7年3月31日(月) 申込み:印鑑・本人確認書類のコピー・入園料3,500円を、使用希望の農園へ各受付日時に持参。 ■受付日 5月8日(水) (1)大正第4農園 9時30分 (2)法善寺第3農園 10時15分 (3)法善寺第5農園 10時45分 (4)山ノ井農園 11時15分 (5)旭ケ丘第4農園 13時30分 (6)旭ケ丘第5農園 14時…
-
講座
公民館講座 受講生募集
■教養・基礎講座 対象:18歳以上の市内在住・在勤・在学で初心者の方 費用:3,000円 申込み:5月1日(水)~20日(月)9時~17時の間に電話で公民館(【電話】072-971-0013)へ。原則10名以上で開講。 注意事項:受講料は初回受講時に徴収し、途中で退講されても払い戻しはできません。 講座名(講師)・内容:ヨガ入門(植田のり子さん)呼吸・基本ポーズなど初歩からヨガを学びます。 場所:…
-
講座
暮らしの情報 教室・講座(1)
■市立柏原病院の糖尿病教室 内容・講師: (1)「血糖値を下げる薬 いろいろ」薬剤師 岩佐 沙希子 (2)「糖尿病の運動はどんなことをするの?」理学療法士 金田 郁哉 日時:5月24日(金)14時~15時 場所:市立柏原病院2階 第1・2会議室 注意事項:マスク着用。中止の場合は病院ウェブサイトでお知らせ。 問合せ:市立柏原病院 内科外来 【電話】072-972-0885(内線1580) ■フレイ…
-
講座
『わいわい健康大作戦』教室
みんなでわいわい楽しく活動しよう “楽しみながら健康づくりがしたい”という柏原市民の皆さまへ 対象:市内在住の方 持ち物:各教室の持ち物など、詳細はお問い合わせください。 その他:ポイントを集めて『健康づくりオリジナルグッズ』をGET!詳しくはウェブサイトをご覧ください。 注意事項: ・お子さん連れでの参加はできません。 ・持病をお持ちの方は主治医にご相談ください。 申込み・問合せ:ウェブサイトま…
-
講座
暮らしの情報 教室・講座(2)
■健康道場男組´(ダッシュ)月1~2回開催 男性のための筋力トレーニング、ストレッチが中心の運動教室です。 日時: (1)5月14日(火)10時30分~11時30分 (2)5月20日(月)15時~16時 場所: (1)K・Iホール (2)国分図書館 対象・定員:65歳以上の元気な男性高齢者 ※介護認定を受けていない方、若干名 申込み・問合せ:高齢介護課高齢者支援係 【電話】072-972-1570…
-
スポーツ
暮らしの情報 スポーツ
■堅下北スポーツ広場 ◇エンジョイ・グラウンド・ゴルフ 日本グラウンド・ゴルフ協会の標準コースを設定(8ホール)しているため、コースの準備は不要です。クラブ、ボールの無料貸し出しあり。 日時:5月1日~31日までの毎週火~金曜日(火・木曜日9時~17時30分、水・金曜日9時~13時) 費用:100円(時間制限なし) 申込み:当日、堅下北スポーツ広場管理事務所で直接受け付け。 場所・問合せ:堅下北ス…
-
スポーツ
スポーツ教室「体験デイ!」
柏原オーエンスアリーナ(市立体育館)では、市民の方々にスポーツに親しんでいただき、楽しく体力増進に努めていただけるように、スポーツ教室を開催します。 ■筋力upストレッチ体験教室 内容:加齢と共に減少する筋力・柔軟性をストレッチと簡単な筋トレで取り戻します。 日時:6月7日(金)10時10分~11時 対象・定員:一般男女、25名 費用:500円 申込み:5月23日(木)~6月6日(木)9時~20時…
-
スポーツ
柏原市スポーツ少年団 団員募集
(1)少年軟式野球「柏原ヤンキーズ」 日時:毎週日曜日、第1・2・4土曜日の9時~15時 場所:石川河川敷グラウンド 対象:小学6年生以下 ※体験入団は、毎週日曜日の活動中、随時受付。 申込み・問合せ:有村さん 【電話】090-8795-0594 (2)バレーボール「柏原JVBC」 日時:毎週火・水・金曜日の18時30分~20時30分 場所:市内の小・中学校体育館 対象:小学生(中学生要相談) 費…
-
しごと
アゼリア柏原ハローワークコーナー
あなたの「就職したい!」を応援します 地元の求人も全国の求人も探しやすい! ※雇用保険、職業訓練および求人・助成金関係業務は取り扱っていません。 日時:平日9時~17時 場所:アゼリア柏原6階 問合せ:アゼリア柏原ハローワークコーナー 【電話】072-972-0082
-
くらし
(仮称)フローラルつながり交流Café
~一人で悩んでいるなら話してみませんか?~ ■ドラマ「聲(こえ)の形(かたち)」(30分)を上映します。 性的マイノリティ、誹謗(ひぼう)中傷、犯罪被害など差別や偏見により生きづらさを抱える当事者や支援者が、交流などをするためのコミュニティスペースを開設します。「内容は口外しない」など約束ごとを設定していますので、気軽にご参加ください。 日時:5月13日(月)・18日(土)15時~17時(入退室自…
-
くらし
暮らしの情報 相談(1)
■認知症サポート医による「物忘れ相談会」 「もしかして認知症?」「認知症の家族のことで困っている」などの相談を認知症サポート医がお伺いします。 日時:5月30日(木)14時~15時(1人20分程度) 場所:オアシス3階 対象・定員:認知症かどうか心配な方またはその家族、先着3名 申込み・問合せ:高齢者いきいき元気センター(要予約) 【電話】072-970-3100 ■アゼリア柏原で商工業者のための…
-
くらし
暮らしの情報 相談(2)
市民対象、相談料は無料です。秘密厳守。 ■救急の連絡先(119番以外)
-
文化
歴史資料館
■歴史資料館のご案内 ◇春季企画展 「古墳から古代へ‐激動の柏原‐」 古墳時代が終わりを迎え、古代へと時代が移り変わっていくなかで、当時の柏原市域ではどんな変化が起きていたかを古墳や集落の様子から考えます。 日時:6月9日(日)まで 場所:企画展示室 ◇館長と学ぶ柏原の歴史講座 日時:5月25日(土)13時30分~15時 講師・内容:安村 俊史(当館館長)「邪馬台国の時代の柏原」 場所:研修室 定…
-
文化
コラム「柏原の歴史」
「節句に寄せて」 5月5日は「端午の節句」で、男の子の成長を願って、武者人形や鎧(よろい)・兜(かぶと)などを出すお家も多いでしょう。3月3日のおひなさんなどとともに、伝統的な文化に触れられる絶好の機会です。 武者人形の題材に好んで用いられる金太郎は、今から千年ほど前、藤原道長(ふじわらのみちなが)の時代に実在した武士がモデルとなっています。ひな人形もまた、この頃の習俗を再現したものです。奈良時代…
-
くらし
図書館
イベント開催可否や最新の情報は図書館ウェブサイトでご確認いただくか、各館へ直接お問い合わせください。 ■5月のお休みカレンダー 図書利用カードの申請はオンラインで ■移動図書館ひまわり号車巡回予定表 ※図書カード1枚で10冊貸出し ■図書館のイベント ◆柏原 ◇移動図書館(ひまわり号)を一般開放! 日時:5月11日(土)10時~正午、13時30分~14時30分 場所:図書館裏駐車場 ※雨天中止の場…
-
スポーツ
体育館
■トレーニング講習会 内容:健康・体力づくりのための運動やトレーニング器具の安全かつ効果的な使用法 日時:電話で相談 場所:柏原オーエンスアリーナトレーニング室 費用:500円 対象:15歳(高校生)以上の方 定員:各回(9時30分~、14時~、17時30分~)2名まで その他:申込み方法や当日の持ち物など詳しくは、柏原オーエンスアリーナへお問い合わせください。 ■こども個人開放 内容:毎月一度、…