広報ふじいでら 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
6月は環境月間 6月20日はふじいでらゼロカーボンシティ宣言1周年
~地球温暖化対策で暮らしを守ろう~ ■「ゼロカーボン」って? 二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量を実質ゼロ(※1)にすることをいいます。温室効果ガスにはいくつか種類があり、日本で排出されるものの中で最も多いのが二酸化炭素です。電気をつくったり、自動車や飛行機を動かしたり、ごみを燃やしたり、私たちの生活に関わるところでたくさん発生しています。 市では、令和5年6月20日にゼロカーボンシティ…
-
イベント
第2回 ふじいでらECOアイデアコンテスト
最優秀賞 WAONカード1万円分 皆さんのエコな取組みやアイデア大募集!! 日々の暮らしや事業を営む中で取り組んでいる、省エネやリサイクル活動などエコな取組みやアイデアを募集します。 対象:市内在住・在勤・在学の方、市内事業所・学校・団体など 応募方法:6月5日(水)から9月5日(木)までにオンライン窓口又は、応募用紙に必要事項を記入の上、郵送・窓口で ※応募用紙や詳しくは市ホームページをご確認く…
-
くらし
食用油の処理に困っているあなた! ご家庭の使用済み食用油をリサイクルボックスへ
・ごみの減量 ・CO2削減 【リサイクルボックスへの出し方を必ずご確認ください】 油は必ずペットボトルに入れてボックスに出してください。 【注意】 (1)天かすなどのごみは除く。 (2)油はよく冷ます。 (3)ペットボトルはラベルをはがし、水気を切る。 ふたはしっかり閉めて! ボックス設置場所:藤井寺市役所1階南出入口、清掃作業所1階トイレ横、アイセル シュラ ホール外部エレベーター前、市民総合体…
-
くらし
6月23日~29日は男女共同参画週間です
~令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ~ 「だれもがどれも選べる社会に」 ・女性が剥いた果物の方がおいしい?同じ味でしょ… ・お茶やトイレットペーパーがなくなった。補充するのは私の仕事…? ・私は力に自信がないのに、いつも力仕事を任せられる… ・可愛いもの・甘いものが好きだけど、一人で店に入りにくい… ■誰もがもっと自由に! 「医師」「看護師」・「仕事」「家事育児」それぞれどのような人を…
-
講座
男女共同参画フォーラム
わたしたちの「痛み」の話をしよう~すべての女性のための人生講座~ 講師:瀧波 ユカリさん(漫画家) 日時:6月16日(日) 14時~15時30分(13時30分開場) 場所:市民総合会館別館 中ホール ※録画配信あり。要予約。(後日限定公開URLをメールにて配信) 定員:200人(先着) 申込方法:オンライン窓口、窓口または電話で。 ※一時保育あり。対象は1歳から就学前の幼児(先着2人) 6月7日(…
-
くらし
(防災特集)大雨が降ったときの行動は? 災害からの避難を考えよう!
これからの季節、梅雨や台風の雨により災害の発生リスクが高まります。 大雨による災害が近づいたとき、あなたはどう行動しますか?安全に避難するために必要な知識を身につけましょう! ◆避難先を考えよう! 避難とは『難』を『避ける』こと。危険な場所から離れることが大切です。 自治体が設置する避難所以外にも災害リスクのない場所にある親・兄弟・親戚・知人宅、ホテルや旅館など、複数の避難先を考えておきましょう!…
-
その他
春の叙勲 受章者・大阪府知事表彰 受賞者
■春の叙勲 受章者 4月29日発令 旭日小綬章 地方自治功労 麻野 真吾さん(東藤井寺町) 元 藤井寺市議会議員 旭日単光章 地方自治功労 故 中谷 勇さん(さくら町) 元 藤井寺市さくら町自治会会長 ■大阪府知事表彰 受賞者 5月3日発令 ○産業功労者 ・農林水産関係 髙橋 嘉男さん(沢田) 農事組合法人農園たかはし代表 ○公共関係功労者 ・地縁団体関係 池本 義雄さん(藤ヶ丘) 元 藤ヶ丘1・…
-
くらし
ご意見お聞かせください! 市民病院跡地活用についてのアンケート
市では廃院となった市民病院跡地の活用方策について検討を始めています。まだまだ具体的な検討はこれからですが、まずは検討の方向性について皆さんの意見をお聞かせください。 募集期間:6月1日(土)~21日(金) 回答方法:ウェブ又は専用の回収ボックスに投函 用紙・回収ボックス設置場所:市役所1階(総合案内前)、パープルホール事務所、ふれあいセンター、市民総合体育館事務所前、図書館、保健センター1階受付、…
-
くらし
まちかどPhotograph
■第8回世界なぎなた選手権大会 出場 藤井寺市剣道薙刀協会所属の林田葉純さん、林田智笑さんが、7月13日、アメリカコロラド州(コロラド大学)で開催される第8回世界なぎなた選手権大会に日本代表選手として、女子個人の部、女子団体の部、演技競技の部に出場します。 5月14日には、岡田市長を表敬訪問し、「世界大会の会場は標高が富士山の5合目くらいの高さで、酸素が薄いことが少し心配ですが、優勝できるようがん…
-
その他
あなたの撮影した写真が広報に!?
応募作品の中から桜のライトアップ写真をご紹介! 詳しくはこちら 本紙を参照ください 問合先:魅力発信課(3階(36)番窓口) 【電話】939・1051
-
くらし
藤井寺市議会 第2回定例会のお知らせ
■本会議 場所:8階議場 6月13日(木) 議案説明 6月25日(火) 一般質問 6月26日(水) 一般質問など 7月9日(火) 委員長報告・採決など ■常任委員会 場所:8階委員会室 ▽民生文教常任委員会 7月2日(火) ▽総務建設常任委員会 7月3日(水) ※議会三役及び各委員については広報ふじいでら7月号に掲載します。 ※各日10時から開催します。日程などは変更する場合があります。 問合先:…
-
しごと
くらしの情報ー商工・労働ー
■特定計量器(はかり)定期検査の事前調査 取引や証明に使用する特定計量器(はかり)は、2年に1度定期検査を受けることが必要です。 定期検査は今年8月に予定しており、はかりの使用状況を把握するため、事前調査にご協力ください。 以下に該当する場合、6月20日(木)までにご連絡をお願いします。 ・令和4年8月以降に新たにはかりを導入した場合 ・前回の検査から使用するはかりの台数に増減がある場合 ・検査方…
-
くらし
くらしの情報ー高齢介護ー
■介護保険施設での食費・居住費の軽減制度 介護保険施設(介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)やショートステイを利用する方の食費・部屋代(居住費・滞在費)は本人の負担が原則ですが、低所得の方には申請により認定証を交付し負担軽減を行っています。 有効期間:令和6年8月1日~令和7年7月31日 申請方法:申請書と預貯金などの資産が確認できる書類(直近2か月の収支や…
-
くらし
くらしの情報ー環境・安全ー
■「熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)」の運用を開始 熱中症警戒アラートの発表状況については、環境省「熱中症予防情報サイト」でご確認ください。 なお、気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合には「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。その際には、市LINE公式アカウントで配信しますので、友だち登録をお願いします。 ■クビアカツヤカミキリに注意 クビ…
-
くらし
くらしの情報ー保険・年金ー
■国民健康保険料の減免・軽減 ▽減免 国民健康保険料は、世帯構成や被保険者数、前年の所得に応じて決定しますが、次のような事情により、支払いが困難なときには、保険料を減免できる場合がありますので、窓口で相談してください。 (1)災害、風水害、火災などにより居住する住宅が被害を受けた場合(半壊・半焼以上など制限あり) (2)失業、廃業などで前年より所得が減った場合(世帯で年間30%以上の所得減など制限…
-
くらし
くらしの情報ー税ー
■個人住民税の定額減税(令和6年度課税分) ▽定額減税(特別控除)の金額 納税者本人:1万円 控除対象配偶者または扶養親族:(国外居住者を除く)1人につき1万円 ※合計額が住民税の所得割額を超える場合には、所得割額の額を限度とします。 ※納税者本人の合計所得金額が1,805万円以下の場合に限ります。 ▽特別控除の実施方法 (1)給与所得にかかる特別徴収(給与天引き) 令和6年6月分の給与天引きを行…
-
くらし
くらしの情報ー各種情報ー
■マイナンバーカード交付臨時窓口 日時:6月29日(土) 9時~12時 ※カード交付業務のみ行います。 場所:市役所1階マイナンバー総合窓口 交付に必要なもの:交付通知書(ハガキ)、通知カード(紛失した方は交付時にお申し出ください)、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカードと交換)、本人確認書類 ※原則、交付申請者ご本人が来庁してください。 ▽予約いただくとスムーズにご案内できます。…
-
くらし
こちら羽曳野けいさつ署
■第2回大阪府警察官募集 詳しくは、QRコードからホームページをご覧ください。 本紙を参照ください 問合先:大阪府警察官採用センター 【電話】0120・370・314 ■羽曳野警察署からのお願い 不法就労や不法滞在に関する情報があれば些細なことでも構いませんので、警察への通報お願いします。 問合せ: 【電話】952・1234
-
くらし
大阪南消防組合 はい、消防署です
■危険物安全週間 期間:6月2日(日)~8日(土) 令和6年度 危険物安全週間推進標語:次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし) 消防法に定められている危険物(ガソリン、灯油、油性塗料など)を安全に使用・保管するよう意識しましょう。 問合先:保安課 【電話】958・9929 ■定期救命講習 AED(自動体外式除細動器)の使用方法を含めた、けがの応急手当などの講習会です。 日時:7月13日(土)…
-
くらし
募集
■アイセル シュラ ホールリニューアルに伴う関係条例の整備に対するパブリックコメント(意見募集) 募集期間:6月4日(火)~7月2日(火) ※当日消印有効 対象:市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他団体 閲覧場所:観光課・生涯学習課(アイセルシュラホール1階・3階)、市役所1階情報交流ひろば「ふらっと」、図書館、市ホームページ 応募方法:電子メール、オンライン…