東大阪市政だより 令和6年(2024年)8月号

発行号の内容
-
くらし
【夏休み企画 特集】東大阪の生き物を探しに行こう(1)
東大阪市内にも多くの自然があり、公園や水辺などに出かけると、いろいろな生き物を見つけることができます。今回は、実際にどんな生き物がいるのか市内のいくつかの場所を探してみました。 子どもたちの夏休みも始まっています。今年の夏は私たちの身の周りに暮らしている生き物に目を向けたり、鳴き声に耳を傾けたりしてみませんか。いつもの場所で新しい発見があるかもしれません。 ■長瀬川 長瀬川は、1704年に大和川が…
-
くらし
【夏休み企画 特集】東大阪の生き物を探しに行こう(2)
■花園中央公園 甲子園球場約7.1個分の広さの中に、運動広場や複合遊具施設、水辺エリアなどがあり、多くの人が利用する花園中央公園。 よく探してみると、実はいろいろな生き物がいます。 ▽カワセミ 鮮やかな青色とオレンジ色の体をしています。その体の色の美しさから「空飛ぶ宝石」ともいわれています。 オスのくちばしは黒一色ですが、メスはくちばしの下がオレンジ色をしており、そこでオスとメスを見分けられます。…
-
しごと
市職員・消防吏員を募集
来年4月に採用する市職員・消防吏員を募集します。 各職種に必要な資格などは、必ず募集要項をご確認ください。 日本国籍の有無にかかわらず受験できます。申込みは各申込期間に原則インターネットでのみ受け付けます。 ■市職員~いっしょに東大阪市を創りませんか ▽募集職種、採用予定人数など 上級事務(民間企業等経験者) 採用予定人数:6人 年齢:平成7年4月2日~平成12年4月1日の間に生まれた方 上級事務…
-
くらし
ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブルを開催
市では、第3次総合計画における2つの重点施策「若者・子育て世代に選ばれるまちづくり」と「高齢者が活躍するまちづくり」の実現に向けて、市民を委員として、「子どもファースト実現と高齢者のウェルビーイング(生きがいや幸福感)向上の両立をめざしたまちづくり」をテーマに話しあう「ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル」を開催します。 委員については住民基本台帳より無作為抽出し選定します。対象となった方には、…
-
しごと
SNSの発信で売上アップ!小規模店のためのSNSセミナー
日時:9月9日(月曜日)13時30分~15時15分 場所:くすのきプラザ(若江岩田駅前) 対象:市内で店舗を営む方・市内商店街団体 定員:30人(申込先着順) ※セミナー終了後に個別相談会を実施。 申込方法・申込み先など:セミナー名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を8月1日(木曜日)~8月30日(金曜日)に電話で(ファクス、申込専用ウェブサイトからも可) 申込方法…
-
くらし
定額減税しきれない方へ調整給付金
令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において、納税義務者および配偶者を含めた扶養親族(国外居住者を除く)1人につき、所得税から3万円、個人住民税から1万円の定額減税が実施されます。 定額減税前の税額が定額減税可能額に満たないため、控除しきれないと見込まれる方に対して、差額を調整のうえ定額減税調整給付金を給付します。 対象:定額減税前の「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住…
-
くらし
成年後見制度を知っていますか?
■成年後見制度とは 成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などの理由で判断能力が充分でない方の財産や権利を保護し、支援する制度です。 本人に代わって代理や同意、取り消しをする権限を法的に与えられた成年後見人などが行います。 制度や相談先など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。 ■親族後見人コミュニティに登録しませんか 親族後見人やこれから親族後見人になろうとしている方向けにコミュニティを…
-
くらし
みんなできれいなまちづくり
■不法投棄は犯罪です ごみを不法に投棄した者には、法律により5年以下の懲役または1000万円以下の罰金、法人には3億円以下の罰金が科せられます。 ▽不法投棄の現場を目撃したら 直接注意するとトラブルに巻き込まれる危険性がありますので、すぐに警察に通報してください。 問合せ先: 布施警察署【電話】06-6727-1234【FAX】06-6727-7578 河内警察署【電話】072-965-1234【…
-
イベント
楽しい催しがいっぱい!イコーラムの催し
■映画鑑賞会and講演会「ふるさとがえり」 日時:8月14日(水曜日)14時45分~17時5分、8月15日(木曜日)13時~15時20分 場所:イコーラム(男女共同参画センター) 定員:各55人(申込先着順) 料金: ・一般…800円 ・小学生~高校生…300円 申込方法・申込み先など:随時 ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。 申込方法・申込み先など:行事名、…
-
子育て
令和7年度 園児を募集します
■幼稚園・認定こども園(1号認定) 願書の交付と受付は各園で行います。 ▽教育・保育給付認定の手続き 幼稚園・認定こども園へ入園するには、市から教育・保育の必要性の認定を受ける必要があります。入園を希望する方は、入園申込みをした園を通じて教育・保育給付認定手続きを行ってください。 ▽市立幼稚園 市立幼稚園の募集人数: 4歳児 ・枚岡、石切、若江、英田 各70人 5歳児 ・枚岡 84人程度 ・石切 …
-
くらし
国保・後期高齢 保険料は必ず納めましょう
保険料は、病気やケガの医療費、高額療養費の支給など、医療制度を支える大切な財源です。保険料を滞納すると、納めている方との公平性を欠くことにもなりますので、必ず納めましょう。 特別な理由がなく滞納している世帯は、財産(預貯金、給与、年金、不動産など)調査や財産の差押えなどの滞納処分を行います。また、滞納している世帯は、保険証の有効期間が短い「短期被保険者証」や医療費がいったん全額自己負担となる「資格…
-
くらし
恒久平和の確立 21世紀を「人権の世紀」に
私たちは20世紀に2度にわたる世界大戦を経験しました。そして、戦争では多くの尊い命が犠牲となり、悲劇と破壊をもたらしました。これらの反省から世界的な平和と人権の尊厳を求める機運が高まり、再びあの悲劇を繰り返してはならないと、私たちは戦争の放棄と平和への願いを込めた「日本国憲法」を制定し、恒久平和の確立をめざしています。 しかし、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、世界ではテロや地域紛争、核実験や核…
-
イベント
楽しく学ぶ防災イベント トライ!防災デー
9月1日は「防災の日」です。災害への備えについて考えましょう。 日時:8月25日(日曜日)10時30分~16時30分 場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:夢広場(布施駅前) 【電話・FAX】06-6784-2018(ファクス兼用) ■「見て」「体験」「学ぶ」 内容: ・保育学科生による絵本の読み聞かせ ・防災カードづくり ・防災カードゲーム ・防災バッグ展示 ・ハザードマップをみよう ・防災ク…
-
イベント
文化・芸術に触れよう!市民美術センターの催し
■特別展「みんな大好き!近鉄電車のデザイン」 近鉄奈良線開業110年の歴史の中で登場した沿線図や記念切符、交通ポスター、ラッピング電車などのデザインを通して、交通デザインの魅力を紹介します。 日時:9月1日(日曜日)までの10時~17時(入館は各日閉館30分前まで) ※月曜日(祝休日の場合は翌日)は休館。 料金:500円 ※市内在住の65歳以上の方、高校生以下、障害者手帳などをお持ちの方(介助者1…
-
くらし
マイナンバーカード 申請・受取りはお済みですか
■市役所本庁舎などで申請窓口を開設しています 後日郵送でマイナンバーカードを受け取ることができます。申請に必要な書類など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。 リージョンセンターでの申請は予約が必要です(予約は希望日の前日まで)。 ▽8月マイナンバーカード申請窓口開設日時 市役所本庁舎別館1階 ※受付多数の場合は、受付を早めに終了することがあります。 布施臨時窓口 ※受付多数…
-
講座
出張相談始まります!スマホ教室・相談会
■スマホ教室 場所:市役所本庁舎6階OAルーム 対象:市内在住の方 定員:各回10人(申込先着順) ※日時、内容は次のとおり。参加者全員にスマートフォン(体験機)を貸し出します。 申込方法・申込み先など:8月1日(木曜日)から電話で ▽スマホ教室実施日 8月20日(火曜日) 10時~11時30分 超初心者向け!スマホに触れてみよう(マップ・カメラ・ニュース) 13時~14時30分 初心者向け!スマ…
-
くらし
台風期を迎え、大雨に警戒 防災電子ハザードマップの活用を
台風期を迎え、大雨への警戒が必要な季節になりました。大雨が降ると道路の冠水や土砂崩れなどが発生するおそれがあります。早めの気象情報の収集や避難行動に努めましょう。 避難情報は、防災行政無線(屋外スピーカー)や緊急速報メール、市ウェブサイト、市公式SNS、おおさか防災情報メールなどでお知らせします。避難情報が発令されたときは、慌てずに落ち着いて行動しましょう。 問合せ先:危機管理室 【電話】06-4…
-
くらし
通信販売による相談が最多 令和5年度 消費生活相談件数まとまる
令和5年度に消費生活センターで受けた相談件数は3741件で、前年度より18件増加しました。 ■販売購入形態別の特徴 販売購入形態別相談件数を見ると、通信販売が1453件と最も多くなっています。通信販売による相談では、健康食品に関するものが多く、「インターネットでお試し価格のサプリメントを購入したが、定期購入になっていた」などのトラブルが報告されています。通信販売はクーリング・オフ制度の適用がなく、…
-
健康
ポイントをためて、マル得賞品と健康をゲットしよう!東大阪健康・長寿マイレージ
検診(健診)を受けたり、健康づくりに関する事業や介護予防事業に参加したりすることでポイントをためて応募すると、抽選で賞品をプレゼントします。楽しみながら、健康づくりに取り組みましょう! 実施・応募期間:応募用紙を8月15日(木曜日)~12月27日(金曜日)(消印有効)に郵送または直接 対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の18歳以上の方 (1)ためる! 次の4つの方法でポイントをためよう! ・検…
-
イベント
企画運営委員会が企画する催しand講座 コミュニティー通信(1)
企画運営委員会とは、市民プラザで地域の特性を生かしたイベントなどを開催している団体です。場所の記載のない催しは、各市民プラザで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。 ■くすのきプラザ ▽楽しいイベントがいっぱい~希来里ファミリーまつり 日時:8月25日(日曜日)10時~13時 場所:希来里(2階~6階) 定員:800人(当日先着順) …