東大阪市政だより 令和6年(2024年)9月号

発行号の内容
-
くらし
専決処分の不承認に伴う措置について
市長の給料及び退職手当の特例に関する条例(令和6年東大阪市条例第32号)(以下「特例条例」という)を専決処分(注)により制定したことについて、令和6年第2回定例会に承認を求める議案を提案いたしましたが、不承認となりました。 専決処分は、不承認となった場合でもその効力に影響はありませんが、地方自治法第179条第4項の規定により、市長は、速やかにその専決処分に関して「必要と認める措置」を講ずるとともに…
-
くらし
公共交通機関を利用しましょう
公共交通機関はマイカーに比べ安全・安心で、安く移動できるほか、エコで環境にやさしい側面もあります。さまざまな公共交通機関を状況に応じてうまく使い分け、マイカーに頼らない生活スタイルを考えてみませんか。 市内の公共交通についてまとめた「東大阪市公共交通マップ」は、市ウェブサイトでご覧いただけます。 問合せ先:交通戦略室 【電話】06-4309-3216【FAX】06-4309-3831 ■電気バスで…
-
イベント
企画運営委員会が企画する催しand講座 コミュニティー通信
企画運営委員会とは、市民プラザで地域の特性を生かしたイベントなどを開催している団体です。場所の記載のない催しは、各市民プラザで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。 ■ゆうゆうプラザ ▽ゆうゆう茶論 日時:9月6日(金曜日)13時~15時30分 定員:40人(当日先着順) 内容:手芸、囲碁、将棋、カーリンコンなど 申込方法・申込み先な…
-
子育て
子育て支援センターの催し(1)
車での来場はご遠慮ください。場所の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。いずれも申込先着順。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください。 ■鴻池子育て支援センター ▽アーリー赤ちゃんタイム 日時:9月6日(金曜日)・9月20日(金曜日)13時30分~15時30分、9月13日…
-
子育て
子育て支援センターの催し(2)
車での来場はご遠慮ください。場所の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。いずれも申込先着順。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください。 ■ももっこ ▽プラレールの日 日時:9月18日(水曜日)10時~11時30分・14時~15時30分 対象:就学前乳幼児 申込方法・申込み…
-
文化
第7回 ええもんみっけ!東大阪歴史手帳
今回の「ええもん」は夏の民具「氷冷蔵庫」を紹介します。 電気がない時代、夏の涼には「氷」が欠かせませんでした。今からおよそ1000年前、清少納言の『枕草子』には「削り氷」が上品なものとして紹介されています。また、昭和6年の石切劔箭神社の参道には、夏になると多くの氷屋が見られたと『東大阪市史』に記されています。うどんやすしの食堂がこの時期に氷屋を兼ねることも多く、石切劔箭神社に参拝する方が夏の涼とし…
-
くらし
くらしの緊急情報
■自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺に注意!~緊急度レベル5 ▽事例1 携帯電話の留守電に大手電話会社を名乗る着信があり、自動音声で「未納料金が発生している」と伝言が残っていたが、覚えがない。 ▽事例2 通信事業者の関連企業を名乗る電話があり、自動音声で「未納料金がある」と言われた。ガイダンスにしたがってボタンを押したところオペレーターにつながり、本人確認のためと言われたので、氏名と生年月日を…
-
くらし
9月の移動図書館
■9月10日(火曜日)、9月24日(火曜日) 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分 ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分 ■9月13日(金曜日)、9月27日(金曜日) 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分 上六万寺児童遊園 14時~14時30分 桜井児童遊園 15時~15時40分 ■9月5日(木曜日)、9月19日(木…
-
くらし
Town Topics
■9月は認知症月間 人・地域・社会がつながるオレンジガーデニングプロジェクト 市では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを進めており、その一環として昨年からオレンジガーデニングプロジェクトに取り組んでいます。認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を咲かせ、人・地域・社会のつながりをつくるプロジェクトです。 今年は300株~400株の花を市内22か所の地域包括支援センターに配布しまし…
-
健康
保健所・センターだより(1)
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■健康ダイエット教室 日時:10月18日(金曜日)・11月15日(金曜日)・12月20日(金曜日)・来年1月…
-
健康
保健所・センターだより(2)
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■歯科健康相談 日時・場所: ・9月25日(水曜日)…西保健センター ・10月1日(火曜日)…東保健センター…
-
健康
保健所・センターだより(3)
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■被爆二世健康診断 日時:11月~来年2月 ※日時は申込み後に伝えます。 対象:市内在住の被爆二世の方 持ち…
-
くらし
9月20日からは動物愛護週間
ペットを飼うということには、命を預かる責任が伴います。生涯にわたりペットが快適で安全に暮らせるよう環境を整え、最期まで適切に飼いましょう。 また、災害時に、あなたの家族とペットがともに安全に避難できるように、日頃から災害に備えて、しつけや健康管理、防災用品の準備などを行いましょう。 申込方法・申込み先など・問合せ先:動物指導センター ■犬・猫と仲良く暮らせるまちに ▽飼い犬には所有者明示を 令和4…
-
健康
9月10日からは自殺予防週間 一人で悩まず相談を
昨年、自殺で亡くなった人の数は全国で2万1837人、大阪府では1383人で前年より105人減少したものの、1日に約4人の方が自殺で亡くなっています。悩みを抱えている方は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。 ◆こころの健康相談統一ダイヤル 【電話】0570-064-556 ※9月1日(日曜日)9時30分~9月30日(月曜日)17時は、24時間体制で相談を受け付けます。なお、一部のIP電話…
-
健康
9月保健センターのごあんない
各保健センターで行われる行事の日時を、東保健センター、中保健センター、西保健センターの順で紹介します。 ■専門相談 クラミジア・梅毒・エイズ検査(証明書の発行はありません) ・9月20日(金曜日)9時30分~11時 ・9月11日(水曜日)・9月25日(水曜日)9時30分~11時 ・9月9日(月曜日)・9月30日(月曜日)9時30分~11時 ■精神保健相談(予約制)(アルコール依存症、認知症の相談を…
-
健康
Medical News
市立東大阪医療センターのスタッフがリレー形式で医療に関する情報などをお届けします。 ■第91回「メノポハンド」を知っていますか? ▽市立東大阪医療センター 整形外科 大西正展副部長 「メノポハンド」という言葉が整形外科、特に手の外科の分野で話題となっています。これは「メノポーザルハンド」のことで、「メノポーザル」とは「閉経」を意味します。 朝、目が覚めると手がこわばって曲がりにくい、関節が太くなっ…
-
その他
お知らせコーナー【募集】(1)
料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■会計年度任用職員 次のとおり令和6年度会計年度任用職員を募集します。 申込方法・申込み先など:各申込期限までに郵送または直接 ※必要な資格など、詳しくは市ウェブ…
-
その他
お知らせコーナー【募集】(2)
料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■出展しませんか メドテックジャパン(医療機器展示会) 医療機器業界を代表する展示会「メドテックジャパン」に共同出展し、市内製造業の医療機器産業への参入を支援しま…
-
くらし
お知らせコーナー【くらし・行政】(1)
料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■9月1日から屋外広告物適正化旬間 屋外広告物を掲出・表示する場合は、市に許可申請が必要です。管理者は広告物や掲出物件を安全に管理する義務があります。 市では、点…
-
くらし
お知らせコーナー【くらし・行政】(2)
料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■高齢者はり・きゅうおよびマッサージ 1000円で受けられます はり・きゅうおよびマッサージの施術を1回1000円(各2回まで)で受けられます。下の問合せ先に連絡…