広報せんなん 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
新着ニュースTopics
■SENNAN LITTLE PARKりるぱ 4/26(金)グランドオープン! 泉南市総合福祉センター2階に乳幼児の遊びの広場が誕生! (この施設は大阪府宝くじ社会貢献広報市町村補助金を活用しています) 営業日:月・水・木・金・土・日曜日(祝日含む) 休業日:火曜日(祝日の場合は翌日以後の平日)・12月29日から翌年の1月3日 営業時間:午前9時30分~午後4時30分 利用料: ・就学前の子ども・…
-
くらし
お知らせ-福祉-
※生活困窮者相談は22ページでご案内しています。 ■特別児童扶養手当制度 20歳未満で政令に規定する障害の状態にある児童を養育している父母、または父母に代わってその児童を養育している方へ手当を支給しています。(所得制限あり) 手当の額(月額):児童の障害の程度に応じて決まります。 ・1級(重度の障害)5万5350円 ・2級(中程度の障害)3万6860円 注意:請求者、配偶者および扶養義務者の前年(…
-
健康
お知らせ-健康-
※健康相談は22ページでご案内しています。 ●HIV即日検査(希望者は梅毒検査も実施) 日時:第1・3月曜日午後1時~2時(閉庁日除く) 場所:泉佐野保健所 【電話】462・7703 ※匿名可 [新たに追加されました] ●水質検査(飲用水・井戸水・遊泳場水・浴場水) ※有料・要予約 日時:原則火曜日午前9時30分~正午 場所:泉佐野保健所 【電話】462・7986 ●腸内細菌検査・ぎょう虫検査 ※…
-
くらし
お知らせ-介護保険-
■介護保険料の納め忘れはありませんか 4月上旬に、介護保険料(仮徴収)納入通知書を送付します。介護保険料は、前年の所得をもとに毎年7月に本決定されます。 今回送付するのは本決定までの4月~6月にお支払いいただく分を、前年度末の所得段階から仮に決定して通知するものです。ただし、以前より特別徴収(年金天引き)で納付されている方には通知は届きませんのでご了承ください。 介護保険料を1年以上滞納すると、保…
-
くらし
お知らせ-健康保険-
■国保加入者の(1)人間ドック(2)脳ドック受診費用を助成します 国民健康保険加入の方が指定医療機関(左表)で受診した場合、費用の一部を助成します。両ドックを同一医療機関で受診の場合は総合ドックとして助成します。 ※医療機関に予約する前に健康保険証を持参の上、保険年金課での申請が必要です 受付期間:4月1日(月)~令和7年3月14日(金) 受診期間:4月15日(月)~令和7年3月31日(月) 注意…
-
くらし
お知らせ-年金-
■国民年金保険料の学生納付特例制度 国民年金保険料を納めることが困難な学生に対し、学生納付特例制度があります。対象月は令和6年4月分(年度の途中で20歳になる場合は20歳になった月分)~令和7年3月分です。なお申請は毎年度必要です。 携行品:学生証 問合せ:保険年金課国民年金担当 【電話】483・7792
-
くらし
令和6年度(令和5年分収入)の所得申告はお済みですか
対象:国民健康保険、後期高齢者医療制度の加入者とその世帯の世帯主の方 ※所得税、市・府民税が非課税でも申告が必要です!未申告の場合、国民健康保険料や後期高齢者保険料の軽減制度、高額医療費の支給申請、入院時食事療養費の減額認定等が適用されません 問合せ: 保険年金課国保担当【電話】483-3431 後期高齢者医療担当【電話】483-3455
-
くらし
お知らせ-税金-
■大阪府域地方税徴収機構へ参加しています 大阪府域地方税徴収機構とは、府と府内市町が連携し、地方税の徴収率と職員の徴収スキルの向上をめざして設置された組織で、差押え等の滞納処分を前提とした納税交渉を専門に行っています。 完納が見込めない滞納者の対応は全て大阪府域地方税徴収機構が行います。 問合せ:税務課収納・管理係 【電話】483・9033 ■令和6年度住民税の公的年金からの特別徴収 令和5年度に…
-
くらし
お知らせ-生活・環境-
■家電リサイクル法対象品の処分方法 テレビ・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンは市では回収できません 以上の家電は、家電リサイクル法に基づいた処分が必要です。以下の方法で処分してください。 (1)製品を買い替える場合 購入した家電小売店に引取りを依頼する ※リサイクル料金、収集運搬料金が必要。小売店に相談してください (2)購入した小売店を利用できない場合(不明・廃業など) 事前にメーカ…
-
くらし
お知らせ-安全・安心-
■列車内ちかん被害相談鉄 道警察隊では24時間相談を受け付けています。 ちかんの被害にあわれた方、目撃された方はひとりで悩まず相談してください。 問合せ:大阪府鉄道警察隊 【電話】06・6885・1234 ■還付金詐欺にご注意! 国民健康保険や後期高齢者医療広域連合の職員を装う電話による詐欺が発生しています。 不審な電話は一度電話を切り、警察へ通報してください。 詐欺の電話の例: ・保険料(税)の…
-
くらし
お知らせ-商工・労働-
■消費者講座のお知らせ 毎年5月は消費者月間です。相談が多く寄せられるインターネットや定期購入トラブルについての講座を開催します。 日時:5月17日(金)午後2時~3時30分 場所:泉南市役所別館1階会議室1・2 内容:ご存じですか?インターネットの正しい使い方 講師:全国消費生活相談員協会 定員:20名(申込順) 申込み・問合せ:4月8日(月)から窓口か電話で産業振興課へ 【電話】483・819…
-
くらし
お知らせ-募集-
■大阪府要約筆記者養成講座大阪府点訳・朗読奉仕員中級講座 ※両講座共、募集案内と申込書は障害福祉課(【電話】483・8252)で取り扱っています ▽要約筆記者養成講座 申込み(郵送):特定非営利活動法人大阪府中途失調・難聴者協会(〒537・0025大阪市東成区中道1・3・59大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター3階(要約筆記))5月7日(火)締切 ※消印有効 問合せ:府民お問合せセンター 【…
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【市立図書館】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→図書館 ■今月のご案内(5月5日まで) 休館日:毎週月曜日、4月30日(火)、5月3日(祝)~5日(祝) 開館時間:午前10時~午後5時15分 問合せ:図書館 ■図書館4月特集コーナー 図書館では、月替わりでテーマを決め、特集を行っています。 特集コーナー:40年前にタイムスリップ! 絵本コーナー:こいのぼり 回転棚:新生活スタート!、豆、つ…
-
スポーツ
お知らせ-文化・スポーツ【サンエス温水プール】-
関連サイト:【HP】https://ozaki-swimming.com/3s/wp/ ■今月のご案内(5月5日まで) 休館日:毎週火曜日 利用時間:午前10時~午後6時(受付午後5時30分まで) アクセス:さわやかバス南回り温水プール前下車すぐ その他:トレーニング室利用者講習会(無料)は毎日実施。事前予約受付中 利用料金(3時間) ■毎週日曜日はスイムランド 日曜日は小プールでのボールプールに…
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【樽井公民館】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→公民館 ■今月のご案内(5月5日まで) 全日休館日:毎週火曜日、4月29日(祝)、5月3日(祝)~5日(祝) 半日休館日:毎週月曜日の午後 受付時間:午前9時~午後5時30分(ただし、樽井公民館以外の公民館は午後4時まで、半日休館日は正午まで) 問合せ:樽井公民館 樽井公民館 【電話】483・4361
-
くらし
春の山野草展示会
日時: 4月20日(土)午前10時~午後4時30分 21日(日)午前9時30分~午後4時 場所:信達公民館 内容:春の山野草、寄せ植えなど約100点 新規会員募集中! 問合せ:泉南山野草会 川﨑(かわさき) 【電話】483-8658
-
スポーツ
お知らせ-文化・スポーツ【三幸アリーナ(市民体育館)】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→スポーツ→三幸アリーナ ■今月のご案内(5月5日まで)上靴を持参してください。 全日休館日:毎週火曜日 半日休館日:毎週月曜日(4月29日(祝)、5月6日(休)を除く) 受付時間:午前9時~午後8時(半日休館日は午後1時まで) 問合せ:三幸アリーナ 三幸アリーナ(市民体育館) 【電話】482・1000 ■ふれあいSportsわくわくフェスティバル …
-
くらし
関西国際空港情報No.285
■関西国際空港は環境にやさしい空港 関西エアポートグループは、環境問題に対し環境負荷低減に向けた取り組みを進めており、そのうちの1つに関西国際空港島護岸において良好な藻場の育成と維持・拡大に取り組んでいます。 最新の調査では、空港島護岸周辺の藻場面積は大阪湾の藻場面積の約2割に相当することが確認され、多種多様な生き物の住処になっています。さらに、環境省が展開する「自然共生サイト」にも認定されました…
-
くらし
お知らせ-その他-
■泉南に相撲部屋がやってきた! 三幸アリーナが令和6年大相撲三月場所の阿武松(おうのまつ)部屋の稽古場所となりました! 上の写真左は、東前頭8枚目の阿武咲(おうのしょう)関。普段見ることができない貴重な稽古場を間近で見ることができました。2月26日には市役所に表敬訪問にも来られました。 問合せ:ふるさと戦略課 【電話】479-6758 ■泉南中学校の書道パフォーマンス 2月14日、あいぴあ泉南にて…
-
くらし
シリーズ人権
■知っていますか?障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律) 4月1日から「合理的配慮の提供」が義務化されます! 障害のある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会をつくることをめざす法律で平成28年4月に施行されました。 国・都道府県・市町村や会社、お店などの事業者に対し、「不当な差別的取扱い」を禁止し、「合理的配慮の提供」が求められています。 令和…
- 1/2
- 1
- 2