広報かたの 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
交野市北部巡回バス実証運行 おりひめバスが始まります
どなたでもご利用いただけます 9/2(月)から運行予定 月~土曜日に運行(日曜日・祝日・12/29~1/3は運休) 近年、公共交通は利用者の減少や深刻なドライバー不足等により、減便や廃線等が全国的に問題となっています。持続可能な地域公共交通体系の実現に向けて、今回、本市北部エリアで地域の多様な関係者の「共創」(連携・協働)により公共交通の活性化と運行継続の可能性を検討するため、どなたでも利用できる…
-
くらし
〔かたのPICK UP〕がん患者補整具等の購入費用助成事業
がん患者の治療と社会参加の両立を支援し、療養生活の質の向上を促すために、補整具等の購入費用を一部助成します。 対象: (1)助成金の申請日に市民であること (2)医療機関でがんと診断され、がん治療を受けた、または現に受けている方 (3)がん治療の副作用による脱毛症や乳房切除後の外見の変化に対処するため、R6.4/1以降に補整具等を購入した方 (4)過去に本市または他の自治体で同様の助成を受けていな…
-
くらし
〔かたのPICK UP〕おりひめ支え愛プロジェクト 登録はお済みですか?
おりひめ支え愛プロジェクトとは? 市では、災害発生時に一人で避難することが困難な方を「避難行動要支援者」として登録し、災害発生時や災害発生の恐れがある時に、地区や自治会等を中心に、地域で安否確認や避難誘導等の支援を行う「支え合い」の体制づくりを進めています。 ○おりひめ支え愛プロジェクトの仕組み ■支援対象 在宅で暮らす自力避難が困難な方 ・介護保険の要介護認定3~5を受けている方 ・身体障がい者…
-
しごと
〔かたのPICK UP〕市職員の募集
募集する職種、受験資格、採用予定人数等は下表のとおりです。各職種とも、国籍・性別は問いません。 採用予定日:R7.4/1(火) 第1次試験:録画動画による個別面接を実施 募集要項:ホームページに掲載 申込:8/27(火)~9/12(木)までにHP ※学歴は、いずれもR7.3月卒業見込みの人を含みます。免許、資格はR7.3月末までに取得見込みの人を含みます。 問合せ:人事課 【電話】892-0121
-
しごと
〔かたのPICK UP〕市職員採用説明会
日時:8/29(木)15:00~16:30 場所:市役所 別館3階中会議室 内容:交野市で働く魅力、先輩職員による説明、意見交換等 対象:交野市職員採用試験の受験を考えている方 定員:50人(先着) 申込:8/21(水)までにHP 問合せ:人事課 【電話】892-0121
-
くらし
〔かたのPICK UP〕R5年度のごみの量
R5年度のごみ量は、前年度と比べて減少しました。家庭での生ごみ、食品ロスを削減するために、調理くずを副菜に活用したり、必要な物を必要な分だけ購入したり、生ごみはしっかりと水きりする等、「使いきり・食べきり・水きり」の3きりに取り組み、ごみの減量・分別にご理解、ご協力をお願いします。 問合せ:環境事業課 【電話】892-2471
-
イベント
〔イベント掲示板〕アウトドア
■ワクワク川遊び~天野川を知ろう~ 内容:水の中の生き物を知り、竹の水鉄砲を作って遊びます。 日時:8/18(日)9:30~12:00 集合:星の里いわふね前 対象:市内在住の小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:15人(先着) 費用:無料 持ち物:飲み物、帽子、タオル、着替え、川に入る用の靴 ※雨天時や川の増水の場合、内容を変更します。 申込:8/2(金)9:00からweb予約 問合せ:環…
-
くらし
〔イベント掲示板〕青年の家
■行政書士会日曜無料相談会 内容:遺言、相続、成年後見、内容証明の作成等 日時:8/18(日)13:00~15:00(要予約) 場所:青年の家2階 会議室 申込・問合せ:行政書士会枚方支部 【電話】090-4270-4945
-
スポーツ
〔イベント掲示板〕いきいきランド交野
■スタジオバーチャルレッスン体験 内容:インストラクターをスクリーンに映してレッスンを実施する、手軽で気軽に参加できるバーチャルレッスンを実施しています。通常はフィットネス会員が参加できるプログラムですが、期間中は1回券・回数券利用の人でも1レッスン300円で参加できます。ぜひ、体験してみてください。 日時:8/31(土)まで 問合せ:いきいきランド交野 【電話】894-1181 ■フィットネス会…
-
イベント
〔イベント掲示板〕星の里いわふね
■スポーツを楽しむ会 日時: バドミントン…月曜日17:00~21:00 卓球…水曜日9:30~12:30 吹矢…木曜日13:00~17:00 費用:1回500円 申込・問合せ:星の里いわふね 【電話】893-3131 ■プラネタリウム上映と関連イベント 内容: 土曜日…(1)夏の星座ガイド(2)プラネタリウムで宇宙旅行(3)夏から秋に見える星座の神…
-
講座
〔イベント掲示板〕ゆうゆうセンター
■頭の元気度チェック 内容:脳(認知)機能をチェックし、頭の健康づくりに役立てます。 対象:認知症の診断および治療を受けていない市民 (1)ゆうゆうセンター(対面) 内容:タッチパネルで簡易な認知機能チェックと頭の健康づくりにつながるアドバイスを行います。 日時:8/27(火)9:30~11:30(うち30分間) 場所:ゆうゆうセンター1階 審査会室 対象:65歳以上 定員:8人(先着) 申込:8…
-
その他
〔イベント掲示板〕その他施設(市内)(1)
■スポット展 吉向松月窯 -開窯220年の歩みEP2・赤楽と黒楽- 内容:赤茶碗と黒茶碗のミニ展示 日時:9/29(日)までの10:00~17:00(入館は16:30まで、月・火曜日、祝日と年末年始は休館) 場所:教育文化会館1階 ロビー 問合せ:社会教育課 【電話】893-8111 ■フットサル教室前期 内容:初心者OK。必要な技術を丁寧に指導します。 日時:8/4~9/29の日曜日(ただし、8…
-
くらし
〔イベント掲示板〕その他施設(市内)(2)
■ピラティス第2期 内容:心体を整えるエクササイズです。 日時:8/1~11/28の木曜日(9/12・26、10/3・17、11/14を除く。全13回)15:40~16:40 場所:星田西体育施設 対象:16歳以上 定員:各30人(先着) 費用:7,800円 持ち物:飲み物、タオル、室内シューズ、バスタオルまたはブランケット、あればヨガマット 申込・問合せ:参加費を添えて星田西体育施設 【電話】8…
-
くらし
〔イベント掲示板〕その他施設(市外)
■職業訓練セミナーと学校説明会 内容:職業訓練制度の説明と対象訓練校コースの案内。 日時:8/8(木) 13:00~13:45(セミナー) 14:15~16:00(説明会) 場所:ハローワーク枚方 セミナールーム 対象:スキルアップして早期再就職をめざす人 申込・問合せ:説明会は予約不要、セミナーは要予約。ハローワーク枚方 【電話】841-3363(部門コード45♯) ■大阪のまちづくりシンポジウ…
-
くらし
〔くらしの情報〕制度・業務(1)
■就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験 病気等やむを得ない理由で就学義務を猶予または免除された方等が、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。合格すると高校への入学資格が与えられます。受験資格や出願書類等、詳細は文部科学省ホームページをご覧ください。 試験日:10/17(木) 会場:府立労働センター 問合せ:指導課 【電話】810-0522 ■マイナンバーカード…
-
くらし
〔くらしの情報〕制度・業務(2)
■高齢者・障がい者(児)・妊婦等の外出支援事業の休日受付 平日来庁できない方は、手続きにお越しください。 日時:8/25(日)10:00~15:00 場所:ゆうゆうセンター1階 ※交通系ICカードを利用して乗車した電車、バスの運賃補助を申請する際には利用明細が必要です。 問合せ:福祉総務課 【電話】893-6400 ■住民票の写し等本人通知制度 この制度は、不正請求抑止のため、事前登録により登録者…
-
くらし
〔くらしの情報〕税・保険・年金
■国民年金手続きの電子申請ができます 国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請で、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。申請は、マイナンバーカードを使用してスマートフォンやパソコンで申請書等を作成することができるため、紙の申請書より簡単です。また、申請結果もスマートフォン等で確認できます。詳細は日本年金機構のホームページをご覧ください。 問合せ:…
-
くらし
〔くらしの情報〕募集(1)
■女性活躍推進優良事業者表彰の候補事業者 女性がより活躍できるような職場の環境づくりに取り組む市内事業者を募集します。特に優れた事業者は表彰し、市HPや広報等で紹介します。 対象:市内に本社または主たる事業所を置き、女性活躍推進に取り組んでいる事業者 申請書の配布:人権と暮らしの相談課窓口、市ホームページからダウンロード可 申込・問合せ:9/30(月)〔必着〕までに所定の申請書とレポート(800字…
-
くらし
〔くらしの情報〕募集(2)
■大阪府盲ろう者通訳・介助者養成研修受講者 視覚と聴覚に重複して障がいのある盲ろう者の通訳・介助を行う盲ろう者通訳・介助者の養成研修を実施します。 期間:9/17(火)~R7.3/7(金)(19日間予定) 場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター 対象:全てのカリキュラムを受講できる方 定員:60人 費用:無料(テキスト代は実費) 申込:受講申込書を8/15(木)〈必着〉までに郵送、FAX、E…
-
くらし
〔くらしの情報〕お知らせ(1)
■フードドライブにご協力ください 市では、まだ食べられる食品(賞味期限が1か月以上、常温保存ができる未開封品に限る)を廃棄せず、必要としているところへ届けるフードドライブ事業を実施しており、R5年度の受付実績は下表のとおりです。食品ロスを減らすため、ご協力をお願いします。詳細はHPからご確認ください。 協力者数:285人 受付数量:3,227点 受付総重量:781.2kg 受付場所:市役所本館1階…
- 1/2
- 1
- 2