広報はんなん 2024年3月号

発行号の内容
-
イベント
地産地消でまちを元気に!~はんなん産を食べよう~
地産地消とは、地域で生産されたものをその地域で消費することです。旬の新鮮な食材をおいしく味わうことができ、食材や製品の購入が地元の生産者の応援となり地域活性化につながるだけではなく、物流距離が短くなることで環境負荷が抑えられSDGsの達成にも貢献できます。地産地消でまちを元気に、また、気軽にSDGsに取り組みませんか? ■地場産品が勢ぞろい!匠(たくみ)のippin(いっぴん) 昨年10月に阪南市…
-
くらし
阪南市の人事行政の運営状況を公表します(1)
本市職員の給与、職員数や勤務条件などの人事行政の運営状況を公表します。 【1】一般行政職の級別職員数などの状況(令和5年4月1日現在) ※本市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。 【2】給与の状況 (1)人件費(令和4年度普通会計決算) ※人件費には特別職に支給される給料・報酬などを含みます。 (2)職員給与費(令和4年度普通会計決算)(職員数は令和4年4月1日現在) ※職員手当には…
-
くらし
阪南市の人事行政の運営状況を公表します(2)
【3】人事評価の状況(令和4年度) 「業績評価」と「能力評価」を実施し、その評価を給与に反映するなど、公務能率の向上に取り組んでいます。 【4】勤務時間・勤務条件の状況 (令和5年4月1日現在) 【5】分限処分及び懲戒処分の状況(令和4年度) 分限処分…免職1件、休職延べ28件 懲戒処分…減給1件 【6】退職管理の状況(令和4年度) 退職時に課長級以上であった職員の営利企業などへの再就職…0人 【…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■春の火災予防運動が始まります 3月1日(金)~7日(木) 春は乾燥が続く上に1年の中でも特に風が強く、火災が発生しやすい季節です。 今一度、一人一人が火の用心の大切さを思い起こし、火災のないまちづくりにご協力をお願いします。 ◇山火事予防にご協力を!! 3月から5月は、空気が乾燥し、強風が吹くことが多く、山では枯れ葉や枯れ草が多くなっていることや、ハイキングや山菜取りなどで入山者が増え、たばこの…
-
くらし
阪南市情報配信サービスをご利用ください
電話やLINE(ライン)、Facebook(フェイスブック)、X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))を使って緊急情報や防災行政無線(チャイムなどの定時放送を除く)で流れた情報、行政情報(イベント情報など)を一斉に配信しています。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
くらし
「大阪防災アプリ」の活用を!
大阪府域や阪南市の気象注意報や警報、地震・津波・台風に加え、熱中症や線状降水帯など、多様な防災情報に対応しています。スマートフォンのGPSを利用して、現在地の防災情報などをプッシュ通知で受け取れます。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
その他
能登半島地震災害義援金募金箱を設置しています
市役所案内、防災コミュニティセンター、総合体育館、各公民館、文化センターに設置しています。皆さんの温かいご支援をよろしくお願いします。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
しごと
市民委員をしてみませんか?
(1)阪南市男女共同参画推進審議会 男女共同参画社会の推進について、市民の皆さんの声を聞かせてください。 応募資格:令和6年4月1日現在、次の条件を全て満たしていること ・本市に在住、在勤または在学の16歳以上の人 ・本市の男女共同参画の推進に理解と関心を持ち、会議に出席し、積極的な意見ができること ・本市の2以上の附属機関などの委員、本市の職員または市議会議員でないこと 任期:令和6年4月1日か…
-
くらし
皆さんのご意見を募集します
(1)地域まちづくり協議会条例(案) 本年1月に自治基本条例推進委員会から「地域まちづくり協議会条例(案)」について提言をいただきました。この提言に基づき、地域の活性化や課題解決を推進するための新たな組織である地域まちづくり協議会について「阪南市地域まちづくり協議会条例(案)」を作成しました。 募集期間:2月27日(火)~3月28日(木)必着 (2)第3期阪南市国民健康保険保健事業実施計画(データ…
-
くらし
物価高騰低所得者支援給付金 住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)について
国の総合経済対策による住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)について、支給時期などが決まりましたら、対象の人に案内を送付します。 ※詳細は、本市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:臨時特別給付金室 【電話】072-493-2525
-
健康
3月は自殺対策強化月間です
悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。 また、身近な人の悩みに気付いたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ~こころの健康に不安を感じたら~ こころの健康相談統一ダイヤル【電話】0570-064-556 3月1日(金)9時30分~3月31日(日)17時の間は24時間体制で相談を受け付…
-
健康
献血にご協力ください
日時:3月8日(金)10時~12時、13時~16時30分 場所:阪南市役所玄関前 問合せ:保健センター 【電話】072-472-2800
-
くらし
関空ニュース
FLY from KANSAI(フライフロムカンサイ) ~旅の魅力やお得な情報をお届け!~ 関西の空港から就航地への旅の魅力や最新情報をお伝えするウェブサイト「FLY from KANSAI」では、旅に行きたくなる旬のおすすめスポットや現地の最新レポート、キャンペーン情報などをお届けしています。 さらに次回の旅の計画に役立つ、関西3空港(関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港)の国内路線の運航状況も…
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■大阪府ひとり親家庭等就業支援講習会 ◇看護学校受験対策講座((1)正看護師、(2)准看護師) 日時:5月11日〜12月21日、(1)13時〜18時15分 (2)13時〜16時45分 (土曜日、全31回) 場所:関西看護医療予備校 定員: (1)5〜10人 (2)20〜28人 費用: (1)8万円 (2)5万5千円 ◇登録販売者試験対策講座 日時:5月18日〜6月29日、10時〜16時(土曜日、全…
-
子育て
3月 市立幼稚園 親子登園・体験入園
時間:10時~11時15分(無料)(申し込み不要) 〇体験入園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者 ※随時受け付けています。
-
子育て
3月 私立幼稚園 園庭開放・親子登園
時間:10時30分~12時(無料) 対象:未就園児と保護者
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育ておしゃべりサロン(申し込み不要) 同じ年頃の子どもを持つ保護者同士、気軽におしゃべりしませんか。地域のボランティアによる手遊びや絵本の読み聞かせがあります。 日時:3月25日(月)10時~11時30分 対象:おおむね0~1歳児と保護者 ■子育てひろば「リトル☆はらっぱ」(申し込み…
-
子育て
ワンワン子育てクラブ前期募集(無料)
同じ年頃の子どもを持つ保護者同士、子育てについての情報交換などおしゃべりしませんか。季節の製作や絵本の読み聞かせなどもあります。 日時:4月18日(木)、5月16日(木)、6月13日(木)、7月4日(木)、10時~11時 場所:ワンワン認定こども園 対象:本市在住の0~2歳児とその保護者 定員:先着10組 申込み:3月5日(火)~8日(金)に同園まで 問合せ:ワンワン認定こども園 【電話】072-…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター
■利用会員を募集しています ファミリー・サポート・センターは、子どもを預かって欲しい人(利用会員)と預かることのできる人(協力会員)をつなぐ役割をしています。 保育施設や幼稚園への送迎、留守家庭児童会などへのお迎えやその後の預り、育児のリフレッシュ、習い事への送迎などに利用できます。 基本料金:1時間あたり700円~ まずは利用会員登録をしてください(登録料無料)。 詳しくは、お問い合わせください…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■資源対策課からのお知らせ ◇引っ越しなどで出る多量のごみについて 引っ越しなどで一時的にごみが多量に出る場合は、泉南清掃事務組合に直接搬入するか、市の許可業者に収集依頼してください。 〇許可業者 ・阪南環境事業協同組合【電話】072・473・3740 ・(有)クリーンスタッフ【電話】072・472・9800 ◇可燃・不燃ごみ指定袋、粗大ごみ処理券について 可燃・不燃ごみ指定袋、粗大ごみ処理券は一…