広報はんなん 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険料の納付開始時期などが変更になります
令和6年度から保険料が大阪府内統一になることに伴い、保険料の納付回数が9回から10回に、納付開始時期が7月から6月に変更になります。 【注意点】 ●保険料を口座振替で前納(一括納付)している人 口座振替日が7月末から6月末に変更になります(令和6年度は令和6年7月1日(月))。口座残高のご確認をお願いします。 ●年金特徴(年金からの天引き)の人 介護保険料の決定が7月のため「特別徴収の対象となる年…
-
くらし
情報ボックス‐福祉・介護
■阪南市障がい者相談員を紹介します 障がいのある人や家族の身近な問題について、相談・支援を行います。 相談を希望する場合は、まつのき園(【電話】072・471・6863)または市民福祉課にお問い合わせください。 ※詳しくは、本紙をご参照ください 問合せ:市民福祉課 【電話】072・489・4521 ■フレイルを予防しましょう 本市で行っている介護予防教室などの情報が集約された「みちがえる手帳」の令…
-
くらし
認知症講演会(無料)(申し込み不要)
今日からできる認知症予防をテーマに、認知症診療医の先生から認知症や認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)に関する講義と認知症予防トレーニングを行います。 日時:6月20日(木)14時~15時30分(受け付け13時30分から) 場所:防災コミュニティセンター1階 講師:広川慶裕さん 定員:先着100人 問合せ:介護保険課 【電話】072-489-4526
-
その他
サンエス温水プールの期限の定めのない回数券の返金手続きについて
受付開始日:6月3日(月) 返金方法:還付申請書と回数券が必ず必要です。詳しくは泉南清掃事務組合ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:泉南清掃事務組合事業課 【電話】072-484-0581
-
スポーツ
総合体育館
■6月休館日 第2火曜日 ■ミズノスポーツスクール生募集「インドアテニススクール」(無料体験教室随時開催中!) 日時:月4回月曜日 内容: クラスI・II(ジュニア) ・I…17時~18時 ・II…18時10分~19時10分 クラスIII(一般、中学生以上) ・19時20分~20時50分 定員:各クラス先着20人 費用: クラスI・II…月5,500円 クラスIII…月7,700円 問合せ:総合体…
-
くらし
地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」「主任児童委員」
■「民生委員・児童委員」「主任児童委員」とは? 民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。また民生委員は、児童福祉法に定める児童委員も兼ねています。給与の支給はなく、ボランティアとして活動しており、任期は3年です(再任されている人もいます)。また、民生委員・児童委員のうち、妊産婦や児童に特化して支援活動を行う人を、主任児童委員と言います。本市では、民生委員・…
-
しごと
情報ボックス‐募集
■収集作業員会計年度任用職員 日時:7月16日(火)〜9月30日(月)/7時45分〜16時/週4日程度 内容:家庭ごみの収集 賃金:日額10006円 申込み:6月17日(月)〜7月2日(火)の開庁日の7時45分〜16時15分に資源対策課に履歴書を持参 ※面接は7月3日(水)午後の予定です。 問合せ:資源対策課 【電話】072・483・5876
-
子育て
情報ボックス‐催し
■小中学校使用教科書の展示会 日時:6月1日(土)〜30日(日)(休館日を除く) 場所:図書館 ※詳細は、お問い合わせください。 問合せ:学校教育課 【電話】072・489・4541
-
くらし
泉南清掃事務組合次期ごみ処理施設整備基本計画(案)
皆さんの意見を募集します 昭和61年4月の供用開始からおよそ38年が経過し、老朽化が進む泉南清掃工場の建て替えに向け、「次期ごみ処理施設整備基本計画」(案)を作成しました。 募集期間:6月24日(月)必着 公表場所:泉南清掃事務組合ウェブサイト、市役所生活環境課・市民情報コーナー、各公民館、図書館、箱作住民センター 提出方法:持参(閉庁日を除く)、郵便、ファクスまたは電子メールで泉南清掃事務組合へ…
-
イベント
6月の図書館イベント
■ビンゴDE図書館(申し込み不要) ビンゴカードに書かれている種類の本を借りてカードを埋めましょう。ビンゴがそろえばすてきな景品が当たるガチャを回せます。 日時:6月1日(土)~30日(日) 場所:図書館内 ■英語多読サロン(申し込み不要) たくさんの英語多読資料を展示します。英語多読に興味のある人は気軽にご参加ください。 日時:6月9日(日)10時30分~12時 場所:サラダホール1階つながりス…
-
くらし
消費者相談情報
クリーニングトラブルになる前に ■相談事例 (1)背広上下をクリーニングに出したが、ズボンを紛失された。 (2)ダウンコートをクリーニングに出し、ビニール袋に入れたまま保管していた。冬に着用するとシミが出ていた。 (3)5年前に購入した合成皮革のジャケットをクリーニングに出したら合成樹脂コーティングが剝がれてしまった。 ■アドバイス 〇クリーニングによるトラブルは単に店の過失だけでなく、衣料製造業…
-
その他
情報ボックス‐その他
■スマートシティ推進計画を策定しました スマートシティは、デジタル技術を活用して地域の課題解決に資するためのものです。本計画は、市の未来像を見据えて、スマートシティを推進する基本的な考え方や、方向性を示すために策定しています。 問合せ:成長戦略室 【電話】072・489・4585 ■留守家庭児童会放課後児童支援員募集 日時:月〜金曜日は13時〜19時、土曜日、夏・冬・春休みは8時〜19時の間でシフ…
-
くらし
顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定や管理に不安がある人の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードの本人確認方法を機器または目視による顔認証に限定したカードです。 ■取得方法 〇マイナンバーカードを持っていない人 マイナンバーカードの申請を行い、窓口で交付を受ける際にお伝えください。 〇マイナンバーカードを既に持っている人 本人がマイナンバーカードを持参し、市役所窓口にお越しくださ…
-
くらし
マイナンバーカード休日申請サポート(事前予約制)
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請を希望する人を対象に、職員がタブレット端末を使用して顔写真撮影(無料)から申請手続きまでをお手伝いする休日申請サポートを月1回の休日開庁日の11時40分~12時20分に実施しています。 事前予約制となりますので、予約サイトから申し込みまたは市民課まで電話で予約してください。 ◇申請に必要なもの (1)本人確認書類(運転免許証等1点、保険証等2点) (2)古…
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ
6月2日(日)、7月7日(日) 9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
くらし
自治基本条例とは
「阪南市自治基本条例」は、長く学び、働き、住んで良かったと思えるまちにするために、市民の皆さん・議会・市役所が協働してまちづくりを進めていくための重要なルールです。どのようなまちをつくっていくのか(基本理念)、その時守るべきこと(基本原則)、そのために何をすればよいのか(役割や責務)、またどのようにまちづくりを進めていくのか(参画や協働の仕組み)を定めています。 めざすまちの姿を一緒に共有し、条例…
-
スポーツ
ニュースポーツを体験しませんか~HASPAL(ハスパル)生涯スポーツ指導者実技研修会~
阪南市生涯スポーツ指導者クラブ(HASPAL)では、総合体育館で毎月第1土曜日17時~19時に、いろいろなニュースポーツの実技研修会を開催しています。一般市民の皆さんも500円で参加できますので、ぜひご参加ください。詳細は、本市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072-489-4543
-
くらし
人権ノート
■性の多様性について考えよう「性的マイノリティについて」 性的マイノリティ(性的少数者)とは、同性に恋愛感情をもつ人や、自分の性に違和感がある人などのことをいいます。大阪府では、性的指向及び性自認の多様性が尊重され、全ての人が自分らしく生きることができる社会の実現をめざし、「大阪府性的指向及び性自認の多様性に関する府民の理解の増進に関する条例」を施行しています。様々な性の在り方が存在することを当た…
-
講座
公民館(1)
※申し込みは9時から電話または来館で。記載のない限り費用は無料です。 ■尾崎公民館 ◇パソコンのお困りごとを解決「パソコンサポート」 日時:6月11日(火)・22日(土)、7月9日(火)・27日(土)、10時~12時 持ち物:パソコン 申込み:前日まで ◇おざき公民館食堂 カレーを食べながら交流しましょう。当日はお楽しみ会もあります。ボランティアや食材を募集しています。 日時:6月29日(土)11…
-
講座
公民館(2)
■西鳥取公民館 ◇エンゼルファミリー(障がいのある子どもの音楽療法) 音の出るおもちゃや楽器を通して、遊びながら音楽に親しみます。 日時:6月8日(土)・22日(土)、7月13日(土)・27日(土)、10時~11時30分 対象:子どもと保護者 ◇ハーブの寄せ植え講座「ハーブの育て方・使い方」 生活の中にハーブを取り入れてみませんか。 日時:6月18日(火)13時30分~15時 講師:柿原三智子さん…