広報はんなん 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
阪南市の公式LINE(ライン)を友だち追加して最新情報を受け取りましょう!
毎月発行している広報誌では、印刷・配布期間があり、いざという時の緊急情報やイベントの最新情報はお届けできません。市ウェブサイトでは随時情報を更新していますが、わざわざウェブサイトを検索して調べるのも面倒だな…と感じる人もいるのではないでしょうか。 そこでお薦めなのが、阪南市情報配信サービスです。緊急情報や防災行政無線(チャイムなどの定時放送を除く)で流れた情報、イベントの最新情報などが送られてくる…
-
くらし
ふるさと納税で、阪南市を盛り上げよう!魅力ある返礼品で全国に阪南市の良さを発信します
令和5年度は、全国の寄附者の皆さんから7,658件、2億4,685万8千円のご寄附をいただきました。本市のまちづくりのために有効に活用します。 ■ふるさと納税の仕組み ■次の事業に活用しています (1)コミュニティバスの運行や防犯灯の維持管理などに活用し、安心・安全のまちづくりに努めています。 (2)市内一斉美化に伴う廃棄物処理など、自然環境の保全に活用しています。 (3)子どもたちの健全育成のた…
-
くらし
令和6年度市・府民税(個人住民税)の定額減税について
経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正により、令和6年度の市・府民税に対し「定額減税」を実施し、物価高への支援が行われることになりました。 ■対象となる人 下の条件全てを満たす人 ・令和5年中の合計所得金額(令和6年度の市・府民税に係る合計所得)が1,805万円以下 ・市・府民税所得割の納税義務者(均等割のみ課税される人は対象外となります) ■減税額 納税義務者本人…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■普通救命講習会を開催します(無料) 普通救命講習会とは、救命に必要な応急手当(心肺蘇生法・AEDの使用方法・異物除去法・止血法)を学ぶ講習会です。合計3時間のカリキュラムを履修した人には修了証を交付します。 日時:7月28日(日)9時30分~12時30分 場所:阪南消防署2階研修室(桃の木台1丁目1番地の1) 対象:本市に在住、在勤または在学の人 定員:先着20人 申し込み:電話またはファクスで…
-
子育て
令和6年度から阪南市教育支援センター(シンパティア)の教育相談の時間帯を拡大しています
「教育支援センター」は、不登校の態様にある子どもたちが、学校以外の場所で、登校や社会的自立に向け自分のペースで活動するところです。 学校に行きづらい、学校のことで不安がある場合は、相談することもできます。電話相談や来所(要予約)での相談を受け付けています。 日時:月~金曜日(祝日、学校の長期休業中は除く)9時~12時、13時~17時 場所:尾崎町1-21-7(旧尾崎幼稚園跡) 問合せ:阪南市教育支…
-
健康
保健センターからのお知らせ
*講座や教室などについては、記載のない限り開催場所は保健センター、 費用は無料です。 ■「赤ちゃん相談」絵本の読み聞かせ おはなしの会による絵本の読み聞かせや手遊び、わらべうたなどを行います。年齢に応じた絵本の紹介や相談にも応じます。 日時:7月2日(火) (1)10時~10時30分 (2)10時30分~11時 持ち物:赤ちゃん相談希望の人は母子健康手帳、バスタオル ■離乳食講習会 日時:7月9日…
-
イベント
市民病院からのお知らせ
■第10回阪南市民病院健康フェア 簡易測定コーナーや健康相談などの楽しいイベントを準備しています。気軽にお越しください。 日時:6月15日(土)10時~15時 場所:オークワわくわくシティ尾崎店1階催事場 ■事務員(パート)募集中 受付、会計、病棟事務を行います。無資格・未経験可。 問合せ:同病院 【電話】072-471-3321
-
その他
関空ニュース
関西国際空港今年の夏は北米路線がさらに充実! このたび、本年6月18日(火)からエア・カナダ(AC)が関西=トロント線を今夏限定で週3便運航することとなりました! エア・カナダは、カナダを代表するフラッグ・キャリアで、トロント線は、同社で運航しているバンクーバー線に続き、関西国際空港からカナダを直行便で結ぶ期間限定路線となります。国際都市ならではの魅力がたくさん詰まった人気の観光地としても知られて…
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■2歳未満の乳幼児がいる世帯へ家庭用可燃ごみ袋を配布しています 場所:こども支援課 持ち物:対象乳幼児の生年月日を証明できる書類(健康保険証、子ども医療証など) ※2歳未満の乳幼児のいる世帯が転入した場合は、誕生月までの月数に応じた容量の配布となります。 問合せ:こども支援課 【電話】072・489・4519 ■児童手当現況届について 毎年6月に提出が必要だった現況届は、制度改正により、令和4年度…
-
子育て
ファミリーサポートセンター
おおむね3か月~12歳の子どもを預かってほしい人(利用会員)と手助けをしたい人(協力会員/養成講座の受講が必要)をつなぐお手伝いをします。 保育施設や留守家庭児童会の送迎、外出時の預かりなどに利用できます。 開設日:月~金曜日、9時~17時 利用料金:1時間700円 ※前期協力会員養成講座が始まっています。詳細は、本誌5月号またはウェブサイトをご覧ください。 問合せ:阪南市ファミリーサポートセンタ…
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育て講座「幼稚園・こども園・保育所を知ろう」 幼稚園、こども園、保育所の違いって何?どうやって選べばいいの?市の担当者や、実際に通園経験のある保護者からいろいろ聞いてみましょう。 日時:6月17日(月)10時~11時15分 対象:子育て中の親子 定員:先着15組 申込み:6月6日(木…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■空き地の適正管理と不法投棄について 空き地所有者は、定期的に空き地の状況を確認し、害虫などの発生原因となる雑草の除草や、不法投棄を防ぐ対策などをしてください。 なお、空き地に投棄されたごみは、その土地の所有者が処分しなければなりません。 問合せ:生活環境課 【電話】072・489・4514 ■ハチなどの駆除について スズメバチは危険ですので、専門業者に相談してください。またミツバチは、1か所に集…
-
くらし
令和5年度ごみの収集量
(単位…kg) 令和5年度の可燃ごみ収集量は、令和4年度との比較で5%の減量となりました。引き続き、ごみの減量化・資源化にご協力をお願いします。 問合せ:資源対策課 【電話】072-483-5876
-
子育て
6月 保育所・認定こども園 園庭開放
時間:10時~11時30分(無料) 対象:本市在住の未就園児と保護者 ※申し込み、駐車場や雨天時などはお問い合わせください。 ※★の日は、保健師による相談日です。
-
子育て
6月 市立幼稚園 親子登園・体験入園
時間:10時~11時15分(無料) 〇親子登園 対象:0~3歳児と保護者(申し込み不要) 〇体験入園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者(申し込み要/当日予約可) ※随時受け付けています。 ※★の日は、保健師による相談日です。
-
子育て
6月 私立幼稚園 園庭開放・親子登園
時間: (1)10時30分~12時 (2)(3)(4)10時30分~11時30分 ((1)(3)は休みの日があります。来園前にウェブサイトをご確認ください)(無料) 〇園庭開放 対象:未就園児と保護者 〇親子登園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者※要予約 ※★の日は、保健師による相談日です。
-
くらし
自主防災組織を設立しましょう
災害による被害を少しでも軽減させるため、行政の「公助」とともに、自らの命は自ら守る「自助」と自分たちの地域は自分たちで守る「共助」の防災力を高めていくことが重要です。4月1日現在、本市内での組織数は28組織で全60自治会のうち44自治会が加入しています(組織率73.3%)。 いざという時への備えである自主防災組織の設立に、ご協力をお願いします。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
くらし
阪南市情報配信サービスをご利用ください
電話やLINE(ライン)・Facebook(フェイスブック)・Xを使って緊急情報や行政情報を一斉に配信しています。 登録方法などはこちらから(※二次元コード本紙掲載) 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
しごと
情報ボックス‐労働
■お仕事探しには、便利な「求職者マイページ」の利用をお勧めします! 「求職者マイページ」とは、自宅のパソコンやスマートフォンなどから、求人検索条件や気になった求人を保存するなどのサービスが利用でき、仕事探しをより便利に行えるページです。ぜひご利用ください。 問合せ:ハローワーク泉佐野 【電話】072・463・0565
-
くらし
情報ボックス‐保険・年金
■交通事故などに遭った場合はまず連絡を! 国民健康保険、後期高齢者医療では、交通事故などで第三者からの行為で起こった病気やケガについて、保険証を使って治療を受けることができます。 保険証などを使って治療を受ける場合は、医療費の立て替え分を、後日加害者に請求しますので、必ず保険年金課に「第三者行為による傷病届」を提出してください。 問合せ:保険年金課 国民健康保険資格・給付担当【電話】072・489…