広報くまとり 令和6年4月号 〜第875号〜

発行号の内容
-
くらし
《特集》あなたのとなりの公園
■1日中、ゆっくりと遊べたりちょこっとのお散歩にもぴったりの熊取町の公園 少しずつ暖かい日が増えて、外遊びやお散歩をしたくなる季節がやってきました。 熊取町には、115か所の公園があり、永楽ゆめの森公園のような大きな公園以外にも楽しめる場所がたくさんあります。 この春は、ちょっと足を伸ばして熊取町内の見晴らしのいい場所や公園までお出かけしてみませんか。 ▽パーク1 永楽ゆめの森公園 見晴らしの丘(…
-
くらし
所信表明
先の町長選挙におきまして住民の皆さまからのご支持をいただき、引き続き、町政をおあずかりさせていただくこととなり、改めて、その職責の重さに身の引き締まる思いでございます。 令和6年度当初にあたりまして、住民の皆さまに私の所信の一端をお伝えいたします。 3期目4年間については、「挑戦をやめない!熊取をさらに前へ!」を胸に刻み、引き続き徹底した対話に努め、ひたむきに全力を尽くす覚悟で、「人にやさしいまち…
-
くらし
お知らせ《環境(1)》
■公共施設での太陽光発電設備等の導入可能性調査を実施 熊取町では、温室効果ガスの排出量について、平成25年度を基準として、令和12年度には64%以上の削減を目標としています。 これを達成するため、本町の公共施設に太陽光発電設備等を導入していくことを目的として、導入可能性調査を実施しました。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ:環境課 【電話】452-6097 ■さくらねこをご存じで…
-
くらし
お知らせ《環境(2)》
■4月の資源ごみ収集日 ごみは収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ▽五門 資源ごみ1:びん類・紙類・衣類 第2・4月曜 資源ごみ2:かん類・ペットボトル類 第1・3月曜 資源ごみ3:プラスチック製容器包装 毎週月曜日 ▽青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田 資源ごみ1:びん類・紙類・衣類 第2・4火曜 資源ごみ2:かん類・ペットボトル類 第1・3火曜 資源ごみ3:プラス…
-
くらし
お知らせ《暮らし》
■コンビニ交付サービス運用停止日のお知らせ システムのメンテナンス作業のため、次の日程はコンビニ交付サービスをご利用いただけません。 ご理解とご協力をお願いします。 ・4月23日(火曜日) 停止時間:終日 停止する内容:全て ・4月24日(水曜日) 停止時間:午前6時30分から午後2時 停止する内容:全て 問い合わせ:住民課 【電話】452-6040 ■児童手当の重複受給にご注意ください 公務員で…
-
しごと
お知らせ《募集》
■熊取町統計調査員を募集します 統計調査員として登録し、国が実施する各種統計調査をしていただける方を募集します。 統計調査とは、その結果を、国や地方公共団体の行政施策の企画・立案に利用するなど、私たちの社会・経済生活に深く関わる重要なものです。 ▽仕事内容 調査員(20歳以上)は、期間内に担当する事業所等を訪問し、調査票の配布、記入依頼、回収を行います。 その後、調査票の記入漏れ等を検査し町へ提出…
-
くらし
お知らせ《消防と安全》
■令和5年中の火災・救急・救助の概況 (注釈)件数は泉州南消防組合管内(熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町)で発生した数です。 ▽火災 ・火災出動件数 42件(前年比6件減)〈うち熊取町…6件(前年比2件減)〉 ・死者 2人(前年比0人) ・負傷者 6人(前年比5人減) ・損害額 9436万8千円(1億1342万円減) ・主な火災原因 放火(放火の疑いを含む)で4件 ▽救急 ・救急出動…
-
くらし
お知らせ《国民年金》
■国民年金保険料が改定されます ▽4月から月460円引き上げられ、月額1万6,980円になります 国民年金には、保険料が割引になる前納制度や納付が困難なときのための免除・納付猶予制度があります。 (注釈)詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ:貝塚年金事務所 【電話】431-1122 ■産前産後の国民年金保険料の免除 国民年金第1号被保険者が出産する場合、出産予定日または出産月の前月から4か月…
-
くらし
お知らせ《保険料》
■令和6年度 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料、介護保険料の仮徴収について 令和6年度の保険料が決定するまでの間、暫定的に令和5年度の課税状況等により保険料を仮徴収します。 ●国民健康保険料 ▽令和5年度の保険料が特別徴収(年金から引き落とし)の方 2月分と同額を4・6・8月の年金定期支払の際に仮徴収します。 (注釈)仮徴収額の通知は行いませんが、10月以降の特別徴収予定額に、大幅な差が見込ま…
-
くらし
お知らせ《健康保険》
【国民健康保険】 ■人間ドック・脳ドック助成金の申請を受け付けます 人間ドック・脳ドック助成金を受けるためには、受診前に申請が必要です 対象:30~74歳の国民健康保険被保険者(その他の要件は直接お問い合わせください) 助成金額: ・人間ドック 上限3万円 ・脳ドック 上限2万円 持ち物:被保険者証 その他: ・同じ年度にそれぞれ1度のみ対象となります。 ・人間ドック助成金を受けられる場合は、同じ…
-
くらし
お知らせ《税金》
〔65歳以上の年金受給者の方へ〕 ■町民税・府民税の仮徴収について 町民税・府民税を特別徴収(年金からの引き落とし)されている方は、原則前年度の公的年金等に関する年税額の6分の1を4・6・8月の年金の定期支払いの際に仮徴収します。 ▽次に該当する方は、仮徴収の対象外です 1.令和5年度町民税・府民税を特別徴収されていない方 2.令和5年度中に特別徴収を継続できなくなった方、普通徴収(納付書払・口座…
-
くらし
お知らせ《福祉》
【障がい福祉】 ■特別障がい者手当・障がい児福祉手当・経過的福祉手当の手当額が改定されます 支給額: ・特別障がい者手当 28,840円 ・障がい児福祉手当、経過的福祉手当 15,690円 ▽障がい児福祉手当 対象:満20歳未満の在宅の方で、身体または精神に重度で永続する障がい(知的障がいを含む)があるため、日常生活に常時の介護を必要とする方 次に該当する方は、対象外です (1)障害年金などの障が…
-
くらし
お知らせ《人権》
■あなたの彼や彼女のその言動、デートDVかも? 配偶者間や恋人などの親密な間柄で起こる暴力をドメスティック・バイオレンス(DV)といい、その中でも恋人同士の間で起こる暴力は、「デートDV」と呼ばれます。 殴る、蹴るの暴力だけでなく、どなる、おどす、交友関係を細かくチェックし行動を制限するなど、相手を自分の思いどおりに支配しようとする行為も「デートDV」です。 相手との関係が「つらい」「なにかおかし…
-
くらし
今月の相談(1)
「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)で受け付けています。 ■法律について(要予約) 相談内容:弁護士による相談(定員各日8人、年度内1人1回限り) 日時:12日(火曜日)・26日(火曜日)午後1時から5時まで 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 ■生活福祉について 相談内容:生活支援・ひ…
-
くらし
今月の相談(2)
「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)で受け付けています。 ■高齢者支援について 相談内容:高齢者やそのご家族の悩みや疑問、相談 日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分まで 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 【電話】453-8330 ■障がい者生活について(要予約) 相談…
-
くらし
今月の相談(3)
「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)で受け付けています。 ■消費生活について 相談内容:消費生活、多重債務〔相談時間30分以内(まずはお電話ください)〕 日時:随時受付 午後1時から5時まで(受付は、午後4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 【電話】452-6085 ■金融相談会について 相談…
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》
子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■オンライン相談ができます 妊娠・出産・子育ての相談窓口として、子育て支援課(熊取ふれあいセンター2階)にすくすくステーションを開設しています。妊娠や子育てに関するお悩み、困りごとなどについて、保健師や助産師が電話や訪問、オンラインで相談を受付しています。 一人で抱え込まず、お気軽にご連絡ください。 申込方法:電話で申し込みく…
-
健康
お知らせ《健康ひろば》
■今月の検(健)診 場所:熊取ふれあいセンター 申込方法:4月17日(水曜日)午前10時から、電話、窓口またはWEB予約システムで5から7月実施分の各種検(健)診予約を受け付けます(先着順) ★ほとんどの検診費用が無料(前立腺がん検診を除く) ★個別検診も実施しています。協力医療機関へ直接お申し込みください Web予約システムに未登録の方は、ぜひ登録ください ▽乳がん 日程:5月10日(金曜日)・…
-
くらし
みんなのひろば(1)
詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ■ノルディックウォーキング教室(無料) 対象:6歳から参加いただけます 日時:5月18日(土曜日)午前10時から正午 ※雨天中止 受付:りんくう公園 公園管理事務所 定員:20人 持ち物:体温調整しやすい服装、歩きやすい靴、タオル、飲料水 ※ノルディックポールをお持ちでない方には貸し出しもあります。 申込方法:4月18日(木曜日)午前10時から電…
-
くらし
みんなのひろば(2)
詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ■1.手話講座 (1)入門基礎課程 (2)ステップアップ課程 対象:町内在住・在勤の方で (1)手話を初めて学ぶ方、過去に入門課 程を受講された方 (2)手話講座入門基礎課程を修了された方 日時:5月13日から令和7年3月31日の毎週月曜日 (1)午前10時から正午(全41回) (2)午後7時から9時(全38回) 場所:熊取ふれあいセンター 他 …
- 1/2
- 1
- 2