広報くまとり 令和6年5月号 〜第876号〜

発行号の内容
-
くらし
一緒に「まちづくり」について考えてみませんか?
■タウンミーティング2024 町長から町施策の現状や新たな取り組みを報告し、意見交換をします。 住民の皆さまに町政への理解をより深めていただき、今後のまちづくりを一緒に考えていただく機会となっています。 ぜひご参加を! ▽南小学校区 日時:6月2日(日曜日)午前10時~11時30分頃 開催場所:南小学校[体育館] ▽東小学校区 日時:6月9日(日曜日)午前10時~11時30分頃 開催場所:東小学校…
-
イベント
キテーネホールイベントチケット発売中!
■ものまねライブイン熊取 宝くじ文化公演 あの有名モノマネタレントが熊取にやってくる 日時:7月7日(日曜日) 開演:午後2時 開場:午後1時15分~ 出演:よよよちゃん、ホリ、ダブルネーム チケット料金:2,500円(宝くじの助成による『特別料金』です) (注釈)1人6枚まで、未就学児の同伴・入場不可 発売期間:発売中 (注釈)無くなり次第終了。 発売場所:キテーネホール ■伊沢拓司講演会「楽し…
-
くらし
熊取フォトコンテスト2023結果発表
特別審査員のイルコアレクサンダラフさんを含め、広報担当者一同で厳選した結果、たくさんのご応募いただいた写真の中から見事に入賞された方々の作品を発表します ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ご好評につき、今年度もフォトコンテスト開催を予定しています。 素敵な写真をご用意してお待ちください また、カレンダー賞の作品はスマホの壁紙サイズで作成し、熊取町公式ラインで毎月配信します。 お友達登録…
-
その他
令和6年度当初予算
1.一般会計 令和6年熊取町議会3月定例会において、令和6年度当初予算が審議の結果、一部修正のうえ可決されました(果樹農園支援事業補助金2,645万8千円を減額)。 令和6年度当初予算については、予算編成と町長選挙の時期が重なっていたため、経常的な必要最小限の経費を中心とした「骨格予算」としておりますが、一般会計の歳入歳出予算は、総額157億8,571万2千円で、前年度に比べて1.6%増加しました…
-
くらし
お知らせ《暮らし(1)》
■副町長の再任について 3月31日で任期満了となった南かずひと氏は、町議会で選任同意を受け、4月1日付けで再任されました。 ▽南かずひと氏 昭和40年生まれ(58歳) 熊取町在住 抱負:次の4年間も、職員として32年、副町長として4年の経験を生かし、これまで以上に、住民皆さまの福祉の向上に全力で努めてまいります。 問い合わせ:人事課 【電話】452-1002 ■新教育長の任命について 3月31日で…
-
くらし
お知らせ《暮らし(2)》
■自転車・バイクの放置はやめましょう 駅周辺は自転車・バイクの放置禁止区域ですので、絶対に放置しないでください。 駐輪は、自転車駐車場や、民間の預かり所を利用してください。 なお、放置している場合、放置自転車等保管所(【電話】452-2111)にて一時的に保管しています。 引き取りには、移動保管手数料、本人確認できるもの(合鍵・免許証など)が必要です。 ▽取扱日時 月曜日~土曜日 午前9時~午後5…
-
その他
お知らせ《募集》
■参加団体募集! くまとりアドプト・ロード・プログラム ▽大阪でいちばんきれいなまち「くまとり」をめざして 自主的に町道の清掃美化活動を行っていただける団体を支援します。 3月末現在で21団体の皆さんにご協力いただいています。ご応募お待ちしています。 ▽参加団体の活動 活動区域を設定し、原則、月1回以上の美化活動(道路・側溝の清掃、除草、草花の植栽など) ▽町の役割 清掃用具の貸し出し、回収ごみの…
-
くらし
お知らせ《消防と安全》
■救急に関する講習会のご案内 泉州南消防組合では、左記の講習会を実施しています。 ▽上級救命講習(年5回) 講習修了者には修了証が交付されます。 ▽応急手当普及員講習(年2回) 講習修了者には認定証が交付されます。 ▽応急手当普及員再講習(不定期) 再講習修了者には新しい認定証が交付されます。 ●救命入門コース及び普通救命講習会についての相談・申し込みについては、熊取消防署へご連絡ください。 熊取…
-
くらし
お知らせ《環境》
■飼い犬登録・狂犬病予防注射済票交付手数料の収納事務を委託 飼い主の利便性向上のため、令和6年度の飼い犬登録・狂犬病予防注射済票交付手数料の収納事務を、次のとおり委託しました。 ▽熊取動物病院 院長 上田秀夫氏 東和苑10番11号 ▽VCA Japan合同会社 泉南動物病院 院長 横井愼一氏 紺屋2丁目1番3号 問い合わせ:環境課 【電話】452-6097 ■5月は環境美化強調月間です 町では、「…
-
くらし
お知らせ《国民年金》
■こんなときには届け出が必要です 国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入しなければなりません。 届け出せずにいると、年金額が少なくなったり、年金を受け取れなくなったりする場合もありますので、必ず届け出をしましょう。 ▽就職 ・こんなとき『自分が就職』 届出先:勤務先 必要なもの:勤務先へ確認してください ・こんなとき『自分を扶養している配偶者が就職』 届出先:配偶者の勤務先 …
-
くらし
お知らせ《健康保険》
■簡易申告書をご提出ください 令和6年度国民健康保険料の算定にあたり、以下に該当する世帯へ5月上旬に簡易申告書を送付します。 必ず期限までに保険年金課までご提出ください。 ・令和6年3月中旬以降に確定申告をされた方 ・税申告がお済みでない方 ・税申告の必要がない方(収入が障がい年金・遺族年金のみである場合など) ・令和6年1月以降に熊取町へ転入された方 問い合わせ:保険年金課 【電話】452-61…
-
くらし
お知らせ《税金》
■令和6年度 固定資産税・軽自動車税の納税通知書を発送します 5月中旬までに届かない場合や課税内容について質問などがあればお問い合わせください。 ▽税目・期別『固定資産税(第1期・全期前納)』 納期限:5月31日(金曜日) 口座振替日:5月27日(月曜日) ▽税目・期別『軽自動車税(種別割)』 納期限:5月31日(金曜日) 口座振替日:5月27日(月曜日) ・納税通知書に「納付(納入)済通知書」が…
-
くらし
お知らせ《福祉》
■ふれあい元気教室で『できない』を『できる』に(無料) ふれあい元気教室では、約3か月間健康運動指導士や理学療法士などの専門職のサポートにより筋力アップの運動に取り組みます。 また、管理栄養士や歯科衛生士、言語聴覚士による食事やお口のお手入れの指導もあります。 あなたも教室で仲間といっしょに楽しく元気アップして、「できない」を「できる」にしてみませんか? 対象:要支援1、2または基本チェックリスト…
-
くらし
お知らせ《人権》
■ひとりで悩んでいませんか? 配偶者や恋人からの暴力(DV)に悩んでいませんか。 相談してみることで、ひとりでは気づかなかった解決方法が見つかるかも知れません。 ▽DV相談ナビ 【電話】#8008 (注釈)最寄りの相談窓口(配偶者暴力相談支援センター)につながります。 ▽DV相談プラス 【電話】0120-279-889 (注釈)他にも、メール相談(24時間受付)やチャットでの相談(正午~午後10時…
-
くらし
今月の相談(1)
「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)で受け付けています。 ■法律について(要予約) 相談内容:弁護士による相談(定員各日8人、年度内1人1回限り) 日時:14日(火曜日)・28日(火曜日)午後1時から5時まで 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 ■生活福祉について 相談内容:生活支援・ひ…
-
くらし
今月の相談(2)
「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)で受け付けています。 ■高齢者支援について 相談内容:高齢者やそのご家族の悩みや疑問、相談 日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分まで 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 【電話】453-8330 ▽障がい者生活について(要予約) 相談…
-
くらし
今月の相談(3)
「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)で受け付けています。 ▽消費生活について 相談内容:消費生活、多重債務(相談時間30分以内(まずはお電話番号ください)) 日時:随時受付 午後1時から5時まで(受付は、午後4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 【電話】452-6085 ▽金融相談会について …
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》
子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■子育てひろば・子育てサポート(無料・一部有料) ▽ちょっと助けてほしい時のサポート事業 気軽に子育てのお手伝いや地域のサポートが利用できます。 ・ホームスタートくまとり 訪問ボランティアがあなたのお宅にうかがって、子育てを楽しむお手伝いをします。 ホームページの「お問い合せ」からご利用の申し込みができます。 【電話】452-…
-
健康
お知らせ《健康ひろば(1)》
■「約1万円」が無料! 特定健診・特定保健指導 特定健康診査(集団健診・個別健診)、特定保健指導を利用して、自分の健康状態を把握しましょう! ▽特定健康診査(集団健診) 5月実施分は、予約受付中です。各種がん検診と同日受診できます。 風しんの抗体検査も受けられます(クーポンが送付されている方のみ)。 対象:熊取町国民健康保険被保険者のうち30歳~74歳の方 (注釈)人間ドックの助成との併用はできま…
-
健康
お知らせ《健康ひろば(2)》
■野山でのマダニにご注意! 春から夏にかけては、マダニの活動が活発化し、野山でマダニに咬まれると重症熱性血小板減少症候群などの病気になることがあります。 ・草むらなどに入る時は、長そで、長ズボンを着用し、肌の露出を少なくしましょう ・玄関前で上着や作業着などを脱ぎ、マダニを家に持ち込まないようにしましょう ・万が一咬まれた時は、無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科など)で処置してもらいましょう…
- 1/2
- 1
- 2