広報くまとり 令和6年10月号 〜第881号〜

発行号の内容
-
子育て
《特集》自分らしく過ごせる場所み~っけ!(1)
国の調査によると令和4年度の府内公立小中学校の不登校児童生徒数が過去最多となりました。 時代の変化とともに子どもたちを取り巻く状況も多様化かつ複雑化しており、熊取町でもさまざまな理由で学校に『行かない・行けない』子どもたちが年々増えています。 一般的には、友人関係をめぐる問題・家庭の状況・学校との関わり方の問題・生活リズムの乱れ・不安感などが原因としてあげられていますが、実際には子どもたちが学校に…
-
子育て
《特集》自分らしく過ごせる場所み~っけ!(2)
■スタッフインタビュー「顔を見せにきてくれるだけではなまる」 ▽子どもたちのためにできることを 指導主事 南先生 私は、理科の教師をしていたので、それを活かして子どもたちと机に向かう以外の勉強ができればと考えています。 今は、ベランダでメダカを一緒に育てたり、小さな花壇で花や野菜を育てたりして自然と触れ合うような体験をしてもらっています。 この夏は一緒に土を耕すところからスタートしましたが、重労働…
-
くらし
ストップ!特殊詐欺
■〔高齢者特殊詐欺対策事業〕高齢者特殊詐欺対策機器の無償貸与 振り込め詐欺やオレオレ詐欺などの特殊詐欺は、自宅で固定電話に出たことがきっかけになっています。 このような特殊詐欺被害を未然に防ぐため、固定電話に取り付ける自動通話録音機を町から貸し出します。 対象:町内在住の65歳以上の高齢者(親族等による代理申請は可能です) 貸出台数:100台(申込多数の場合は抽選) 申込方法:10月7日(月曜日)…
-
イベント
第28回 熊取緑化フェアー
日時:11月2日(土曜日)午前10時~午後4時 場所:熊取歴史公園(すまいるズ煉瓦館前) ■緑化支援事業 ・花の市、植木市(廉価販売) (注釈)花苗・植木がなくなり次第終了。 ・コンテナガーデン教室 時間: 1.午前11時~ 2.午後2時~ 定員:先着各10人 費用:1000円 申込方法:10月7日(月曜日)~ 道路公園課窓口で受講料を添えて申し込み ・緑化相談、緑の募金 ・花苗プレゼント 時間:…
-
講座
YouTuber養成講座(無料)
■「熊取愛」にあふれている方! 町の魅力をYouTubeで発信しませんか? 初級編では町職員が簡単な動画の編集方法やYouTubeへの投稿など、中級編では人気YouTuberのサポートのもと、実際に撮影しながら、収益化するためのポイントや動画作成のノウハウを学んでいただけます。 ▽初級編 日時:10月27日(日曜日)午前10時~11時30分 講師:広報戦略課職員 対象:次のすべての条件を満たす方 …
-
くらし
おしらせ《暮らし》
■大阪府最低賃金改正のお知らせ 時間額:1114円(令和6年10月1日発効) 問い合わせ:大阪労働局賃金課 【電話】06-6949-6502 ■ひまわりバス運休のお知らせ 祭礼(だんじり祭り)に伴いひまわりバスを運休します。 ・10月6日(日曜日)(試験曳き) 4便以降運休(2~3便は運行) ・10月12日(土曜日)・13日(日曜日)(本曳き) 終日運休 問い合わせ:道路公園課 【電話】452-6…
-
その他
お知らせ《募集》
■令和7年度実施分『住民提案協働事業制度「実践期編」~行政テーマ型~』を募集 町が提案するテーマに沿った協働事業を募集し、住民の皆さんと協働で事業を実施します。 対象:5人以上の構成員、定款・規約・予算による運営、政治・宗教活動ではないこと等の条件を満たす団体 申込期間:10月1日(火曜日)~31日(木曜日) (注釈)事業実施までの流れ・各テーマや事業規模など、詳しくは町ホームページをご覧いただき…
-
くらし
お知らせ《消防と安全》
■全国地域安全運動 ▽みんなで力をあわせて 安全・安心まちづくり 10月11日(金曜日)~20日(日曜日) ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・特殊詐欺の被害防止 ・自動車関連犯罪の被害防止 ▽「ストップ!ATMでの携帯電話」 携帯電話で通話しながら、ATMを操作している方は、詐欺の被害者かもしれません。 「お金が返ってくると言われていませんか」との声かけと警察への通報をお願いします。町ぐるみで詐欺の…
-
くらし
お知らせ《環境(1)》
■浄化槽の定期検査を受けましょう 浄化槽管理者には、浄化槽法で次の3点と、その記録を3年間保存することが義務付けられています。 ・保守点検 ・清掃(年1回以上) ・定期検査(年1回) (注釈)浄化槽について、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ:泉佐野保健所 衛生課 【電話】462-7982 ■秋祭りの日の可燃ごみ収集 10月12日(土曜日)は、秋祭りの開催により、町内の道路が交通規制され、…
-
くらし
お知らせ《環境(2)》
■10月の資源ごみ収集日 ごみは収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ▽五門 資源ごみ1:びん類・紙類・衣類…第2・4月曜 資源ごみ2:かん類・ペットボトル類…第1・3月曜 資源ごみ3:プラスチック製容器包装…毎週月曜日 ▽青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田 資源ごみ1:びん類・紙類・衣類…第2・4火曜 資源ごみ2:かん類・ペットボトル類…第1・3火曜 資源ごみ3:プラ…
-
くらし
お知らせ《国民年金》
■国民年金保険料は前納がお得です 保険料をまとめ払いすると割引のある『前納制度』があります。毎月納めるよりお得なうえ、納め忘れも防ぐことができ、とても便利です。 前納を希望される方は、年金事務所にお申し出ください。 問い合わせ:貝塚年金事務所 【電話】431-1122 ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するた…
-
くらし
お知らせ《健康保険》
■国保の加入・脱退は、14日以内に届け出を! ・国保への加入 やむを得ない理由がなく14日以内に届け出がなければ、その間の保険給付はできず、医療費が全額自己負担になる場合があります。 また、保険料については国保に加入すべき日までさかのぼって納めていただきます。 ・国保からの脱退 国保の被保険者証を使って医療機関などを受診すると、国保が負担した医療費を全額返していただきます。 (注釈)手続きがない場…
-
くらし
お知らせ《税金》
■〔泉佐野税務署からのお知らせ〕年末調整手続の電子化に向けた取り組み これまでの年末調整では保険会社からの控除証明書を元に手書きで申告書を作成するなど年末調整の一連の手続きを書類で行っておりましたが、保険会社から控除証明書の電子データを受け取り、電子化に対応したソフトウェアにインポートすることで、各種控除申告書をデータ作成しメール等で勤務先に提出することができるようになります。 問い合わせ:泉佐野…
-
くらし
お知らせ《福祉》
■介護保険住宅改修費の支給 要介護〈要支援〉認定を受けている方の自立や生活しやすい環境を整えるため、手すりの設置や段差解消などの小規模な住宅改修に対して、20万円を上限として、介護保険から7~9割が支給されます。 (注釈)利用の際は事前に申請が必要です。 支給要件: *要介護〈要支援〉者が実際に住む住宅(被保険者証に記載されている住所)の工事であること *厚生労働大臣が定める以下の住宅改修の種類で…
-
くらし
お知らせ《人権》
■なくそう部落差別! 10月は『大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例』啓発推進月間です。 基本的人権を守るため、部落差別を引き起こすおそれのある個人や土地に関する事項の調査や報告等を規制しています。 部落差別につながるおそれのある調査の依頼はやめましょう。 問い合わせ:大阪府人権局 人権擁護課 【電話】06-6210-9282 ■女性のための特設法律相談(無料) 離婚に関する相談や、…
-
くらし
今月の相談(1)
どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時~午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■法律について(要予約) 相談内容:弁護士による相談 定員:各日8人、年度内1人1回限り 日時:8日(火曜日)・22日(火曜日)午後1時から5時まで 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 ■生活福祉について 相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福…
-
くらし
今月の相談(2)
どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時~午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■高齢者支援について 相談内容:高齢者やそのご家族の悩みや疑問、相談 日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分まで 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 【電話】453-8330 ■障がい者生活について(要予約) 相談内容:障がいのある…
-
くらし
今月の相談(3)
どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時~午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■消費生活について 相談内容:消費生活、多重債務〔相談時間30分以内(まずはお電話番号ください)〕 日時:第1、第3月曜日、毎週火曜日から金曜日 午後1時から5時まで 受付:午後4時まで 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 【電話】452-6085 ■金融相談会に…
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》
子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■令和7年度(4月入所)の保育所、認定こども園への入所申込について ▽新規入所 1.申込書の配布 11月上旬から 保育課(熊取ふれあいセンター3階) 2.申込受付 11月25日(月曜日)から12月1日(日曜日)(予定) 保育課へ提出 ▽継続入所 1.申込書の配布 11月上旬から現在通っている保育所など 2.申込受付 11月25…
-
健康
お知らせ《健康ひろば(1)》
■今月の検診(国保・後期高齢)(要予約・無料) 場所:熊取ふれあいセンター 申込方法:電話、窓口またはWEB予約システムで、9から12月実施分の集団各種検診予約を受付中です(先着順) (注釈)定員に到達している場合もあります。 〔先着順〕Web予約システムに未登録の方は、ぜひご登録ください 個別検診も実施しています。協力医療機関へ直接お申し込みください ▽結核・肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス、熊…
- 1/2
- 1
- 2