広報くまとり 令和7年1月号 〜第884号〜

発行号の内容
-
くらし
《特集》みんなの今年『やりたいこと』教えてー!
熊取町の魅力である元気いっぱいの住民さんに2025年に「やりたいこと」を聞きました。 2025年の広報くまとりは、皆さんの笑顔をたくさん掲載し、より身近な情報誌となれるようがんばります。 NEW YEAR’S RESOLUTION 笑門来福 素敵な一年になりますように 新春万福 本年もよろしくお願いします ・時間を大切にしたいです。 ・ディズニーにいきたい。 ・北アルプスの赤木沢に行く! ・釣り名…
-
くらし
くまとりやもん2024 認定は9商品
熊取産のものを主に使用した、熊取らしい魅力を兼ね備えた9商品を新たに熊取ブランド「くまとりやもん」として認定しました。 認定品を取り扱う各事業所・店舗には、熊取ブランド認定品のペナントを店内に掲げていますので、ぜひお立ち寄りください。 これまでに認定された商品は、町ホームページからご覧ください。 1.泉州YUMMY CURRY 店名:株式会社アライヴ 所在地:五門西1-12-8 井谷ビル102号 …
-
くらし
ご不便をお掛けしますがご協力をお願いします
■熊取駅東西自由通路『東側エレベーター』更新工事のため運転を停止します 利用停止期間:1月6日(月曜日)から2月28日(金曜日)(予定) 熊取駅東西自由通路東側エレベーター(山側)の更新工事のため、工事期間中はエレベーターが利用できません。 利用停止期間中は、熊取駅西交通広場側のエレベーター(海側)をご利用ください。 (注釈)詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ:道路公園課 【電話…
-
イベント
20歳を迎える皆さんへ『熊取町二十歳の誓いを開催します』
20歳の節目を迎える方が人生を歩んでいく誓いを立てることを願い『熊取町二十歳の誓い』をキテーネホールで開催します。 会場の変更によりご家族の方が会場に入ることはできませんが、ホールのホワイエにて式典の様子をご覧いただけます。 (注釈)町内在住の対象者には、ハガキでご案内しています。 (注釈)住所変更などで案内が届いていない方も、ご参加いただけます。当日会場の受付へお越しください。 対象:平成16年…
-
くらし
自分らしく生きる be yourself
互いに認めあい、ともに支えあい、誰もが自分らしく輝けるまちをめざして ■大阪府パートナーシップ宣誓証明制度 大阪府では、性の多様性が尊重され、すべての人が自分らしく生きることができる社会の実現を目指すための取り組みの一環として『大阪府パートナーシップ宣誓証明制度』を実施しています。 この制度は、性的マイノリティ当事者の方々が、お互いを人生のパートナーとすることを宣誓した事実を大阪府として公に証明す…
-
くらし
新年のご挨拶
■「住民の皆さまに楽しく希望をもって生活を送っていただけるよう全力を尽くします」 明けましておめでとうございます。 昨年は、町長選挙において住民の皆さまからのご支持をいただき、引き続き町政をお預かりしてのスタートとなりました。 新年を迎えるにあたり、今一度気を引き締め、まちづくりの基本理念である『人にやさしいまち』『楽しめるまち』『希望をもてるまち』を目指した各施策が『実(巳)を結ぶ』よう、引き続…
-
イベント
令和7年 消防出初式
一斉放水で日頃の訓練の成果を披露します。 また、優良消防団員に対する表彰などを行います。 日時:1月12日(日曜日)午前9時30分から 場所:熊取町立町民グラウンド (注釈)雨天時 すまいるズひまわりドームサブアリーナで式典のみ実施 (注釈)駐車場 すまいるズひまわりドーム駐車場をご利用ください。 参加機関:熊取町・熊取町消防団・泉州南消防組合熊取消防署・熊取町災害協力隊・幼年消防クラブ 問い合わ…
-
くらし
お知らせ《募集》
■〔追加募集〕高齢者特殊詐欺対策機器の無償貸与 振り込め詐欺等の特殊詐欺被害を未然に防ぐため、固定電話に取り付ける自動通話録音機の貸し出しの追加募集を行います。 対象:町内在住の65歳以上の高齢者(親族等による代理申請は可能です) 貸出台数:27台(申込多数の場合は抽選) 申込方法:1月14日(火曜日)から31日(金曜日)までに町ホームページの申込フォームまたは窓口で申し込み (注釈)貸与決定結果…
-
くらし
お知らせ《暮らし》
■消費生活ミニ講座 ▽貯まらない時代にバイバイ 被害に遭わない消費者になるため、身近で起きやすい事例をテーマに講座を実施します。 日時:2月6日(木曜日)、19日(水曜日)、28日(金曜日)(全3回)午前10時から11時30分 場所:すまいるズ煉瓦館コットンホール 講師: ・熊取町消費生活相談員 辻 眞智子氏 ・弁護 田村康正氏(2月19日(水曜日)のみ) 定員:先着30人 申込方法:1月6日(月…
-
くらし
お知らせ《消防と安全》
■災害から文化財を守ろう ▽1月26日は第71回文化財防火デー 文化財を火災や災害から守るとともに、皆さん一人ひとりの文化財への愛護意識を高めてもらおうと、1月26日を『文化財防火デー』と定めています。 全国的に『文化財防火運動』が展開され、消防訓練などが実施されています。 火災から文化財を守るためには、火気の管理や出火防止対策を徹底することはもちろんのこと、文化財の関係者や関係機関だけでなく、地…
-
くらし
お知らせ《環境》
■外食時等の『おいしい食べきり』全国共同キャンペーン 食べ残し等の食品ロス削減取り組みの一環として、年末年始の外食時食べきりを呼びかける全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会に参加しています。 ・年末年始の会食などの外食時には適量注文でおいしく食べきろう! ・食べきれない料理は、お店に確認して持ち帰ろう! ・テイクアウト時も食べきれる量を注文しよう! ・持ち帰り希望者への容器提供や容器持ち込み…
-
くらし
お知らせ《国民年金》
■20歳になったら『国民年金』 国民年金は、やがて訪れる長い老後や、生活の安定を損なうような“万が一”の事態に備え、保険料を出し合い、お互いを支え合う制度です。 20歳になった方(厚生年金保険に加入の方は除く)には、日本年金機構から国民年金加入のお知らせ等が送付されます。 保険料の納付が困難な場合は、保険料の学生納付特例制度や免除・納付猶予制度がありますので、必ず申請をしてください。 (注釈)詳し…
-
くらし
お知らせ《健康保険》
■社会保険料の納付済額通知書 令和6年中に納付書、または口座引落(普通徴収)により納付された国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料(65歳以上の方)の納付済額のお知らせを1月中に送付します。 所得税や住民税の社会保険料控除の対象となりますので、確定申告などにご活用ください。 (注釈)年間を通じて保険料の全てが年金から天引き(特別徴収)されている方には、発送していません。 日本年金機構など…
-
くらし
お知らせ《税金》
■令和7年度 償却資産(固定資産税)の申告を 申告期限:令和7年1月31日(金曜日) 町内で事業を営んでいる個人または法人で、償却資産を所有している場合は、令和7年1月1日(賦課期日)現在の償却資産の所有状況について、1月31日(金曜日)までに申告をしてください。 償却資産とは、事業のために使用する資産(構築物、機械、器具、備品等)が対象となり、土地や家屋と同様に固定資産税の課税対象となるものです…
-
くらし
お知らせ《福祉》
■ふれあい元気教室で『できない』を『できる』に!! 『年のせいだとあきらめていませんか?』皆さんの『できるようになりたい!』を応援します!! ▽こんな困りごとはないですか? ・ゴミ出しや家事が大変 ・階段の昇り下りが大変 ・坂道を歩くことがしんどくなり、買い物が大変 ふれあい元気教室では、約3か月間健康運動指導士や理学療法士などの専門職の指導により筋力アップの運動に取り組みます。 そのほかに、栄養…
-
子育て
お知らせ《子育て》
~笑顔を守る地域の子育て~ 子育ての先輩や地域の皆さんが一体となり、子育て中のママ・パパが悩みや不安を抱え込まないように、子育てをサポートしています。 子どもを生みたい、育てたいと思えるまちにしたい、そんな思いのもと、地域で子育ての輪が広がっています。 ■長期休業期間限定利用 学童保育所の入所申込案内 ▽令和7年3月から4月春休み(令和6年度3月・令和7年度4月春季休業) 開設校区:中央小学校内・…
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》
子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■子育てひろば・子育てサポート ▽ちょっと助けてほしい時のサポート事業 気軽に子育てのお手伝いや地域のサポートが利用できます。 ・ホームスタートくまとり 訪問ボランティアがあなたのお宅にうかがって、子育てを楽しむお手伝いをします。 ホームページの『お問い合せ』からご利用の申し込みができます。 ・ファミリー・サポート・センターく…
-
健康
お知らせ《健康ひろば》
■健康講座『薬剤師が伝えたい!お薬のあれこれ!』 お薬はずっと飲み続けないといけない?かかりつけ薬剤師って? 薬の副作用や市販薬の効果など、皆さんの日頃の疑問や薬剤師が日々感じていることをお伝えします! ご自身の体調にあったお薬との付き合い方と正しい飲み方をこの機会に学びませんか? 対象:町内在住の方 日時:1月30日(木曜日)午後1時30分から3時(受付:午後1時から) 場所:熊取ふれあいセンタ…
-
その他
みんなのひろば
詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ■泉州観光地域づくりセミナー ▽泉州はうまいの宝庫! ―食と歴史の視点から― 泉州地域の『食の歴史』について、一緒に学びませんか。 泉州地域の魅力を住民自ら再認識し、地域に眠る観光資源とその可能性についてみんなで探るセミナーです。 対象:泉州地域の住民・事業者の方、観光にご興味のある方 日時:2月1日(土曜日)午後2時~3時30分 場所:大阪府立…
-
くらし
関空NEWS
■関西エアポートデジタルカレンダー2025 ご好評につき今年も関西エアポートデジタルカレンダーが登場しました!空港や飛行機にちなんだ厳選の写真で四季折々の風景をお楽しみいただけます。ぜひダウンロードいただきご利用ください。 ※ダウンロードは関西エアポートのホームページから 関西国際空港は、現在第1ターミナルビルのリノベーション工事を進行中。今年の春には、グランドオープンを迎えます。皆さまにもっとワ…
- 1/2
- 1
- 2