広報くまとり 令和7年10月号 〜第893号〜

発行号の内容
-
くらし
関空NEWS ■関西国際空港T1リノベーション国際線出国エリア出店店舗が決定! 関西国際空港は、2021年より第1ターミナルビルの大規模リノベーションを実施しています。 2025年3月に主要機能が完成し、グランドオープンを迎え、お客さまの利便性が大きく向上しました。 2026年夏、国際線出国エリアがさらに拡張し、ラグジュアリーブランド、国内空港初出店や、日本・関西ならではの店舗など24店舗が出店予定です。 これ...
-
くらし
まちかど写真館 町の話題や受賞された方などを写真でお届けします。 ※写真は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■夏秋農産物品評会 ▽町内生産者のこだわり野菜が勢ぞろい 町産地消推進の一環として、夏秋農産物品評会を、本町とJA大阪泉州との共催により開催しました。 出品された合計49点の農産物の中から、12点の入賞作物を決定しました。 ・熊取町長賞 水なす ・大阪泉州農業協同組合 代表理事組合長賞 玉ねぎ ・熊取町議...
-
イベント
11月1日(土曜日)・2日(日曜日)秋のイベント 熊取町の各施設で催し物が行われます! 熊取町を散策しながら、秋らしく食や芸術、イベントを楽しんでみませんか? ■第32回 町民文化祭 趣向を凝らした舞台発表に力作ぞろいの作品展示、バザー・体験コーナー・相談コーナー・くまとりドキドキ博物館など色々な催しが行われる熊取町の文化祭を開催します。 毎年、子どもから大人までたくさんの方が参加! 皆さんのご来場をお待ちしています。 日時: ・11月1日(土曜...
-
くらし
施設からのお知らせ(1) ■今月の休館日 ・すまいるズ煉瓦館…第4水曜日 ・キテーネホール、かむかむプラザ、すまいるズひまわりドーム、野外活動ふれあい広場…毎週火曜日 (注釈)すまいるズひまわりドームは10月11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(祝)は施設メンテナンスのため臨時休館します。 ・熊取図書館…毎週火曜日、最終木曜日 ■クラフトビール醸造体験講座 一度醸(かも)せばビールがわかる、日常のビールをより楽しく食...
-
くらし
図書館コーナー ■しっぽの仲間「えほんの会」(無料) 読書介助犬が図書館にやってきます。 犬とふれあって犬に絵本を読んでみよう♪ 対象:町内在住の年長児以上の子ども 日時:10月25日(土曜日) 1.午後1時から2時 2.午後2時30分から3時30分 定員:各先着5組(1組5人、内大人2人まで) 持ち物:レジャーシート・飲み物・帽子 (注釈)汚れてもいい服装 申込方法:10月4日(土曜日)から、申込フォームは午前...
-
その他
今月のクイズで読者プレゼント ■クイズ正解者から抽選で2名様にプレゼント! ▽バランスばっちり! 日替わりランチ プラス ドリンクセット 旬の地元野菜をたっぷり使った日替わりランチ。 色とりどりの小鉢がずらりと並び、煮物や和え物、サラダなど多彩な味が楽しめます。 メインはお肉や魚などが日替わりで登場し、野菜との相性もバッチリ! 栄養バランスも良く、見た目も華やか。 小鉢で少しずつ食べられるので、飽きずに楽しく食べられます。 ▽...
-
イベント
施設からのお知らせ(2) ■住民提案協働事業 おおさか山の日 緑豊かな熊取町の自然環境を守るための保護並びに美化活動 日時:11月8日(土曜日)午前10時から正午(受付 午前9時30分から) 集合場所:野外活動ふれあい広場 活動場所:熊取町雨山及び里山 内容: 1.里山の間伐体験 2.雨山美化ハイキング 定員:各先着30人 費用:500円(軽食代及び保険代 他) (注釈)当日徴収 持ち物:飲み物・軍手 (注釈)間伐作業及び...
-
イベント
第14回 熊取ふれあい農業祭 実りと笑顔を届ける熊取の恵み 熊取野菜の展示や販売、お楽しみ抽選会・体験教室・ステージでのダンスやライブなど、楽しいことが盛りだくさん! (注釈)詳しくは、11月号広報に同封するチラシをご覧ください。 12月7日(日曜日) 時間:午前9時30分から午後2時 場所:かむかむプラザ周辺 ■体験イベントの募集 ▽収穫体験and料理教室(無料) 町内の農家さんが栽培した舞茸の収穫体験を行い、収穫した舞茸を...
-
その他
その他のお知らせ(広報くまとり 令和7年10月号 〜第893号〜) ■広報くまとり令和7年10月号 第893号 10月1日発行 ■今月号の表紙 特集に合わせ、くまとりニュータウンを東側から空撮しました。 夏の青空と田畑のさわやかな緑、熊取町から泉佐野市、そして関西国際空港まで一望できます。 ■人の動き (注釈)令和7年8月末現在(対前月比) 人口 42,244人(マイナス57) 男 20,277人(マイナス50) 女 21,967人(マイナス7) 世帯数 18,9...
- 2/2
- 1
- 2