広報くまとり 令和7年10月号 〜第893号〜

発行号の内容
-
イベント
WONDER FOREST 2025 ヒト、モノ、コトとプラスデザインが永楽ゆめの森公園で輪となりつながる野外イベント『ワンダーフォレスト』を開催します 交流と出会いがテーマの近隣外の美味しいご飯やこだわりのクラフト作品、熊取図書館による『旅する図書館』や絵本作家中川貴雄さんによる『ライブペイント』。 デザインの世界が不思議の森にあふれだす。まるでサーカスのような非日常な体験をゆめの森公園へ探しに行こう。 日時:10月26日(日曜日)...
-
イベント
第29回熊取緑化フェアー 日時:11月1日(土曜日)午前10時~午後4時 場所:すまいるズ煉瓦館 ●緑化支援事業 ○花の市、植木市(廉価販売) (注釈)花苗-植木がなくなり次第終了。 ○コンテナガーデン教室 時間: 1.午前11時~ 2.午後2時~ 定員:各先着10人 費用:1000円 申込方法:10月6日(月曜日)~道路公園課窓口で受講料を添えて申し込み ○緑化相談・緑の募金 ○花苗プレゼント 時間: 1.午前10時30...
-
イベント
長池オアシスため池ふれあいまつり 日時:11月2日(日曜日)午前10時~正午 (注釈)小雨決行 内容:蓮の実ぜんざい販売、蓮の実コーヒー販売、花苗などの販売、ジャグリング-コンサート、クイズラリー、ため池清掃など 主催:NPO法人 長池オアシス 問い合わせ:下水道河川課河川農水室 【電話】452-6403
-
くらし
《特集》『熊取で暮らす』という選択(1) 第7回国勢調査が行われた昭和25年(1950年)、人口が9,463人だった熊取村は、75年の時を経て、約42,000人の町へと発展してきました。 農村型集落から大都市近郊の住宅都市へと変貌していった熊取町。 今回の特集では、昭和中期から令和の現代まで移りゆく時代の中で、どこに魅せられて熊取町を選択したのか、それぞれの時代の移住者に伺いました。 ■時代を超えて、熊取と 昭和38年の京都大学原子炉実験...
-
くらし
《特集》『熊取で暮らす』という選択(2) ■熊取と歩む 子どもと一緒に過ごす日々だからこそ、住む町は大切に選びたい。皆さんはどんなきっかけで熊取町を選んだのでしょう? 現在、熊取町で子育て中のご家族に、そのきっかけと実際に暮らして見えてきた熊取町の魅力を語っていただきました。 ●『ちょうどいい』が揃った町 堀さんファミリーは、堺市出身の真寿さん、八尾市出身の杏朱さん、禾稜くん、羽珠ちゃん。名前の最後に『ず』がつく4人家族。 真寿さんが一目...
-
くらし
11月9日(日曜日)熊取町総合防災訓練を開催! 今回の総合防災訓練は2部制 ■第1部 住民参加型訓練 時間:午前9時30分から正午頃 場所:各家庭・各地域・各避難所 訓練想定:午前9時30分、南海トラフ巨大地震(マグニチュード9.0)が発生し、町内で震度6弱を観測した想定で実施します。 ●訓練の内容 ▽午前9時30分から 1.〔自助〕自分の身を守る 防災行政無線から緊急地震速報が放送されます。 訓練用エリアメール・緊急速報メールが携帯電話に届き...
-
くらし
お知らせ《暮らし》 ■大阪府最低賃金改正のお知らせ 時間額:1,177円(令和7年10月16日発効) 問い合わせ:大阪労働局 賃金課 【電話】06-6949-6502 ■定額減税補足給付金(不足額給付)の手続きはお済みですか 10月31日(金曜日)が申請の締切になりますので早急に手続きをお願いします。 (注釈)詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ:定額減税不足額給付金担当 【電話】468-6123 ■...
-
その他
お知らせ《募集》 ■令和8年度実施分『住民提案協働事業制度〔実践期編〕~行政テーマ型~』を募集 町が提案するテーマに沿った協働事業を募集し、住民の方と協働で事業を実施します。 対象:募集資格の条件を満たす団体 申込期間:10月1日(水曜日)から31日(金曜日) (注釈)事業実施までの流れ・各テーマや事業規模など、詳しくは町ホームページをご覧いただき、事前にお問い合わせください。 問い合わせ:企画財政経営課 【電話】...
-
くらし
お知らせ《環境》 ■浄化槽の定期検査を受けましょう 浄化槽管理者には、浄化槽法で次の3点を受けることと、その記録を3年間保存することが義務付けられています。 ・保守点検 ・清掃(年1回以上) ・定期検査(年1回) (注釈)浄化槽について、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ:泉佐野保健所衛生課 【電話】462-7982 ■だんじり祭りの日の可燃ごみ収集 ▽10月11日(土曜日)は収集時間が早くなります(収集開...
-
くらし
お知らせ《消防と安全》 ■鍵をかけていますか?大切な自転車 大阪で最も被害の多い犯罪は自転車の盗難です。 令和6年中の2万5395件のうち約半数は鍵をかけないで被害にあっています。 短い時間であっても必ず鍵をかけましょう。 防犯登録は法律上の義務であり、盗難時の早期発見に役立ちます。 また、最近ではフリマアプリ等を利用した自転車の譲渡に関わるトラブルが増えています。 ・防犯登録は個人情報です ・自転車の受渡しの前に防犯登...
-
くらし
お知らせ《国民年金》 ■国民年金保険料は前納がお得です 保険料をまとめ払いすると割引のある『前納制度』があります。 毎月納めるよりお得なうえ、納め忘れも防ぐことができ、とても便利です。 前納を希望される方は、年金事務所にお申し出ください。 問い合わせ:貝塚年金事務所 【電話】431-1122 ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援する...
-
くらし
お知らせ《健康保険》 ■国保の加入・脱退は、14日以内に届け出を! ▽国保への加入 やむを得ない理由がなく14日以内に届け出がなければ、その間の保険給付はできず、医療費が全額自己負担になる場合があります。 また、保険料については国保に加入すべき日までさかのぼって納めていただきます。 ▽国保からの脱退 国保を使って医療機関などを受診すると、国保が負担した医療費を全額返していただきます。 (注釈)手続きがない場合、保険料が...
-
くらし
お知らせ《福祉》 ■認知症サポーター養成講座(無料) 認知症の正しい知識の普及と認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 対象:町内在住・在勤の方 内容: ・認知症ってどんな病気? ・認知症の治療と予防 ・認知症の方との接し方 ・サポーターの役割等について 日時:10月14日(火曜日)・11月1日(土曜日)(町民文化祭時に開催)ともに午後1時30分から3時 場所:熊取ふれあいセンター 定員:各先着20...
-
くらし
お知らせ《人権》 ■人権に関する意識調査にご協力ください 熊取町では、人権に関する啓発等の施策を推進する上での基礎資料として活用するため、無作為抽出による町民2,000人の方を対象に人権に関する考え方をお聞きするため意識調査を実施します。 10月中旬に調査票を郵送しますので、郵送で回答いただくか調査票に印刷している2次元コードを読み取り、インターネットで回答いただきますようお願いします。 問い合わせ:人権・女性活躍...
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》 子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■令和8年度(4月入所)の保育所・認定こども園への入所申込について ▽新規入所 申込書の配布:10月28日(火曜日)頃から 配布場所:保育課(熊取ふれあいセンター3階) 申込受付:12月1日(月曜日)から7日(日曜日)(予定) 保育課へ提出 ▽継続入所 申込書の配布:10月28日(火曜日)頃から 配布場所:現在通っている保育所...
-
健康
お知らせ《健康ひろば》 ■今月の検診(無料) 場所:熊取ふれあいセンター 申込方法:電話、窓口またはWEB予約システムで、10月~12月実施分の集団各種検(健)診予約を受付中です(先着順) (注釈)定員に到達している場合もあります。 10月4日(土曜日)はひまわりバスの第1便も運行されますので、ご利用ください(最寄バス停:熊取町役場前) ▽大腸がん 日程:10月 ・2日(木曜日)午前 ・3日(金曜日)午前 ・4日(土曜日...
-
くらし
今月の相談(1) ※どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時~午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■法律相談弁護士による相談(要予約・定員各日8人)(年度内1人1回限り) 日時:14日(火曜日)・28日(火曜日)午後1時~5時 場所:役場東館2階相談室 問合せ:生活福祉課 【電話】493-8039 ■生活福祉相談福祉や生活支援・ひきこもり・生活上の悩みごとなど 日時:随時受付 午前...
-
くらし
今月の相談(2) ※どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時~午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■高齢者支援相談 高齢者やそのご家族の悩みや疑問、相談 日時:毎週月曜日~土曜日 午前9時~午後5時30分 場所:社会福祉法人 弥栄福祉会建物内 問合せ:地域包括支援センターやさか 【電話】453-8330 ■障がい者生活相談 障がいのある方とその家族の生活上の悩みごとなど(要予約) ...
-
くらし
今月の相談(3) ※どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時~午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■消費生活相談 消費生活、多重債務 (注釈)相談時間30分以内 日時:第1・3月曜日、毎週火~金曜日 午後1時~5時 ・受付…午後4時まで) 場所:役場東館1階 消費生活センター 問合せ:産業振興課 【電話】452-6085 ■金融相談会 創業や教育ローンなど (注釈)相談時間30分以...
-
くらし
みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ■第45回全国豊かな海づくり大会 1年前プレイベント開催 岸和田市農業まつりや泉佐野うみ祭などが同時開催され、ステージイベントやブース出展、約100隻の船による大船団パレードや稚魚放流などのイベントを予定 日時・場所:10月26日(日曜日) 〔岸和田市〕 ・南海浪切ホール祭りの広場周辺 ・午前9時30分から午後3時 〔泉佐野市〕 ・府営りんくう公...
- 1/2
- 1
- 2