広報岬だより 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
図書室だより
■本の紹介 未来地図 著者:小手鞠るい カモナマイハウス 著者:重松清 世界でいちばん透きとおった物語 著者:杉井光 ◇本のリクエストを受け付けています。 淡輪公民館では、大阪府立中央図書館の本も借りることができます。 問合せ:淡輪公民館・図書室 【電話】494-0300
-
くらし
おしらせ〔税〕
■11月の納税 ー固定資産税(第4期分)ー 納期限:12月2日(月) 納期限までに、お近くの金融機関·郵便局·コンビニエンスストア·スマートフォンアプリ等にて納付してください。 銀行口座振替または、郵便局自動払込をご利用の方は、預貯金残高をお確かめください。振替日または払込日は、12月2日(月)です。 問合せ:税務課納税係 【電話】492-2765
-
しごと
個人事業税第2期分の納期限は12月2日(月)です
◎第2期分の納付書は、第1期分の納付書に同封しています。年間の税額が1万円以下の場合、第1期分で全額ご納付いただくことになっているため第2期分の納付書はありません。口座振替をご利用の場合、納付書はお送りしていません。 ◎納付書を破損・紛失された場合は、府税事務所へお問い合わせください。 ※納税が困難な場合は、納税の猶予制度がありますので、お早めにご相談ください。 府税のホームページ 「府税あらかる…
-
しごと
税務署からのお知らせ
■(個人事業者の方へ)消費税の届出はお済みですか? 個人事業者の方で(1)または(2)に該当する方は、令和7年分の消費税の課税事業者(消費税の申告・納付が必要な方)です。 (1)令和5年分(基準期間)の課税売上高が1,000万円を超えている場合 (2)令和6年1月1日~令和6年6月30日の期間(特定期間)の課税売上高が1,000万円を超えている場合(1,000万円の判定は、課税売上高に代えて、給与…
-
しごと
おしらせ〔募集〕
■町内小・中学校常勤講師募集 町内小・中学で、常勤講師として勤務していただける方を探しています。お気軽にお問い合わせください。 応募資格: ・小学校(小学校教諭免許を有する方) ・中学校(中学校教諭免許を有する方) 必要書類: ・履歴書(写真添付)※自由書式 ・教員免許状 ・更新講習修了確認証明書 問合せ:学校教育課 【電話】492-2719
-
講座
食育セミナー「Berryげんき隊・クッキング」参加者募集!
■もしもに備えて、非常食をつくってみよう 食からはじまるもしもの備え、災害時にも役立つ非常食をつくってみませんか。 日時:12月18日(水)午前中 定員:8名(先着順) 場所:保健センター 受付:11月18日(月)~29日(金)に電話 問合せ:保健センター 【電話】492-2424
-
健康
おしらせ〔健康〕
■BCG予防接種 日時:11月22日(金)受付13時30分~14時 場所:保健センター 問合せ:保健センター 【電話】492-2424 ■献血にご協力をお願いします 400ml献血が可能な年齢は男性17~69歳、女性18~69歳になります。65歳以上の方は60~64歳の間に献血経験のある方に限ります。 日時:12月8日(日)10時~16時 場所:オークワ岬店 問合せ:保健センター 【電話】492-…
-
健康
健康スケジュール
(注1)生活保護世帯もしくは、70歳以上の方は無料となります。 (注2)上記提出日の1週間前までに、検査容器を保健センターまで取りに来てください。(土・日曜日・祝日はお休みです。) ※「保健師健康相談」は「各種相談」のページ(33P)に掲載しています。 ※毎月10日までの健康スケジュールは前月号に掲載しています。詳しくは「R6年度健康づくり日程表」でお知らせしていますので、1年間大切に保管して健康…
-
くらし
おしらせ〔福祉〕
■11月30日(いい看取り・看取られ)は人生会議の日 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危機がせまった状態になると、約70%の方が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えることができなくなると言われています。 ◇人生会議(ACP)という言葉をご存じですか? もしもの時のために、あなたが大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むの…
-
くらし
おしらせ〔年金〕
■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求手続きが必要です。 ◇対象となる方 (1)老齢基礎年金を受給している方で以下の要件をすべて満たしている方 ・65歳以上である ・世帯全員の市町村民税が非課税である ・前年の年金収入額とその他所得額の合計が…
-
くらし
おしらせ〔保険〕
■後期高齢者医療制度にご加入のみなさまへ ー柔道整復、はり、きゅう、あん摩・マッサージのかかり方ー 整骨院や接骨院で柔道整復師による施術を受ける場合や、はり、きゅう、あん摩・マッサージを受ける場合、健康保険を適用できるケースは限られています。正しい理解と、適切な受診が医療費の適正化につながりますので、ご協力をお願いします。 (1)柔道整復師の施術を受けるとき ・単なる肩こり、筋肉疲労などに対する施…
-
くらし
おしらせ〔その他〕ー1
■実家を相続!?あなたなら、どうする?[空家対策セミナー] 空家のプロを講師に招き、相続のことや、空き家の管理・除却・利活用について、実例を通じて、メリット・デメリットをお話しします。 お気軽に参加ください。 日時:11月23日(土)13時~16時 ※受付12時30分~ 場所:大阪市立阿倍野市民学習センター(大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300あべのベルタ3階) 定員:50名(先着) 参加費…
-
くらし
おしらせ〔その他〕ー2
■全国一斉「秋の火災予防運動」が始まります 日時:11月9日(土)~15日(金)までの一週間「秋の火災予防運動」が実施されます。 《住宅防火いのちを守る10のポイント》 ◇4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・こんろを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ◇6つの対策 ・ストーブやこんろ等は安全装置…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です
児童虐待かも?と思ったら…児童相談所虐待ダイヤルへ。『いちはやく(【電話】189)』匿名でも可能です。間違いでも大丈夫。秘密は守られます。その電話で親子を救えるかもしれません。 ■電話相談 ・NPO法人児童虐待防止協会では、保護者だけでなく子どもからの電話も専門の相談員が受けています。ひとりで悩まないで、ぜひお電話ください。【電話】06–6646–0088(平日11時~16時) ※11月1日(金)…
-
くらし
おしらせ〔その他〕ー3
■職業訓練ガイダンスin泉佐野 泉佐野商工会議所内にて、公的職業訓練制度のガイダンスを開催します。 訓練学校(8校)が一堂に集まり、訓練科目などのご説明や「介護のお仕事がいろいろ分かるセミナー」(要予約)等を開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。 問合せ:ハローワーク泉佐野職業相談部門 【電話】463-0565 部門コード41# ■借金問題解決のための日曜無料相談会 近畿財務局・大阪府・大阪弁…
-
くらし
ごみ減量化について
■3Rに取り組もう! リデュース(発生抑制)、リユース(再利用)、リサイクル(再生)の3つのRの3Rはどれも重要ですが、特にごみを発生させないリデュースの取組が一番重要な行動です。 ◇リデュース 買う量や使う量を減らし、ごみの発生をもとから減らすこと。 (例)マイバッグ、マイボトルを活用する。 ◇リユース 一度使用したものをすぐに捨てるのではなく、繰返し使用すること。 (例)リサイクルショップやフ…
-
くらし
野焼き行為は禁止されています
一般家庭から出るごみや産業廃棄物、建築廃材などを野外で焼却する「野焼き行為」は、一部の例外を除いて法律により禁止されています。 田畑の雑草等は、袋に入れて持ち帰り可燃ごみ収集日に出してください。 野焼きは、周辺の生活環境に多大な悪影響を与えますので、絶対に行わないようにしてください。 ■野焼き禁止の例外 ※例外であっても焼却によって、周辺住民等から苦情が生じる場合は、直ちに消火していただきます。 …
-
その他
関西国際空港からのお知らせ
■そらやん新作LINEスタンプ好評販売中!! 関西国際空港は、おかげさまで今年の9月に開港30周年を迎えることができました。 開港30周年を記念して、関西3空港(関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港)の公式キャラクター「そらやん」のLINEクリエイターズスタンプ第2弾を発売しました! お空を飛ぶ日を夢見る「そらやん」のあいさつや日常会話など、思わずほっこりしてしまう新作のオリジナルデザインです。 …
-
くらし
11月の休館日・休所日
・淡輪公民館休館日 3日、4日、5日、12日、19日、23日、26日 ・アップル館休館日 3日、4日、5日、6日、11日、12日、17日、18日、19日、23日、25日、26日 ・ピアッツァ5休館日 5日、11日、18日、25日 ・さんぽるた(深日港観光案内所)休所日 4日、11日、18日、25日 ・生涯学習課(青少年センター、文化センター)休館日 4日、5日、11日、18日、23日、25日 ・岬…
-
くらし
岬町住民のみなさまへ
住民票の写し等の取得はコンビニ交付が便利でお得です ◎マイナンバーカードが必要です! ※暗証番号4桁が必要です。 ※詳しくはHPをご覧ください 問合せ: ・課税(所得)証明書岬町税務課課税係【電話】492-2752 ・住民票の写し・住民票記載事項証明書・印鑑登録証明岬町住民課住民係【電話】492-2713