広報かなん 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
大阪南消防組合の運用へ
消防の広域化をしたことで、令和6年4月1日(月)から、町を含む柏原市、羽曳野市、藤井寺市、富田林市、河内長野市、太子町および千早赤阪村を構成市町村とした大阪南消防組合の運用が始まりました ■消防広域化とは 消防広域化とは、二つ以上の市町村が消防事務を共同で処理することです。 近年の多様化・大規模化する災害や事故に迅速かつ的確に対応していくために、広域化によって、消防体制のさらなる強化と住民サービス…
-
くらし
みんなでつなぐ 地域公共交通(1)
金剛バスの廃止に伴い令和5年12月21日から4市町村コミバスが運行を開始し、約3か月が過ぎました。 全国的にも、運転手不足、沿線人口の減少などにより、路線バスの減便・廃止が続いています。 地域公共交通を将来につなぐために何が必要でしょうか。 ■河南町の地域公共交通 4市町村コミバスは順調に運行を開始し、旧金剛バスの路線をおおむね維持する形となりました。 河南町には鉄道駅がないため、4市町村コミバス…
-
くらし
みんなでつなぐ 地域公共交通(2)
■行政の取り組み 旧金剛バス路線を維持するため4市町村コミバスの運行を開始しました。カナちゃんバスも一部減便となりましたが、引き続き運行を継続し、一定の運行を維持することができました。今後は、運行を持続できるよう、4市町村コミバスとカナちゃんバス・やまなみタクシーを一体的に活用するなど、より効率的で利便性の高いものとし、皆さんに利用してもらえるような環境づくりに取り組みます。 ■めざす地域公共交通…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯支援給付金 低所得世帯・住民税均等割のみ課税世帯こども加算給付
住民税均等割のみ課税世帯支援給付金は、令和5年度の住民税均等割のみが課税される世帯を支援するものです。こども加算給付は令和5年度住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯の児童を支援するものです。 給付金の受給には手続きが必要です。支給対象と思われる世帯には給付要件確認書を送付します。内容を確認のうえ、支給対象世帯に該当する場合には、必要事項を記入し、本人確認書類や口座情報など必要書類を添付し…
-
イベント
「歴史とフルーツを味わう 南河内サイクリングコース」を開催中!
「南河内地域2町1村未来協議会」の地域活性化に向けた取り組みとして、南河内フルーツロードをテーマとした南河内地域2町1村を巡るサイクリングイベントを開催中です。「南河内フルーツロード」沿線の2町1村のスポットを走り切った人の中から抽選で計30人に、南河内2町1村の特産フルーツをプレゼントします。 ※参加にはミッションアプリ「DIIIG(ディグ)」のインストールが必要です。 参加費:無料 開催期限:…
-
くらし
旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人に対する一時金の支給について
旧優生保護法一時金支給法が、平成31年4月24日に成立し、公布・施行されています。同法に基づき、優生手術などを受けた人に一時金が支給されますが、請求期限が近づいています。対象となる人は請求・相談してください。 本件に関する請求・相談は、対象者が在住の都道府県が窓口です。 請求期限:4月23日(火) 対象者: (1)昭和23年9月11日~平成8年9月25日の間に、旧優生保護法に基づき優生手術(生殖を…
-
くらし
令和6年度予算(1)
総額:112億6,804万円 一般会計:64億7,893万円 令和6年度の当初予算が決まりました。予算総額は、112億6,804万円(前年度当初比0.9%増)です。一般会計は64億7,893万円で、国民健康保険特別会計ほか4特別会計(下水道事業会計含む)は47億8,911万円となっています。 ◆一般会計 令和6年度は、町長選挙の関係から、義務的経費や経常経費を中心とした骨格予算として編成しました。…
-
くらし
令和6年度予算(2)
■歳入 64億7,893万円 ◇その他の内訳 ・地方譲与税 4,790万円 ・利子割交付金 140万円 ・配当割交付金 1,300万円 ・株式等譲渡所得割交付金 1,700万円 ・法人事業税交付金 3,800万円 ・地方消費税交付金 3億7,000万円 ・ゴルフ場利用税交付金 4,200万円 ・環境性能割交付金 1,000万円 ・地方特例交付金 7,781万円 ・交通安全対策特別交付金 200万円…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆2/24・25 かなん苺マルシェin近つ飛鳥~河南町で育ったおいしい苺を皆さんへ~ 府立近つ飛鳥博物館で開催されている「梅まつり」とあわせて、今年は風土記の丘で、「かなん苺マルシェin近つ飛鳥」を開催しました。 24日は約3,000人、25日は約1,800人の来場があり、会場は大いににぎわいました。 町で採れたフレッシュなイチゴと、町産イチゴを使ったお菓子やパンをはじめ、カナちゃんコイン加盟店舗…
-
文化
図書館だより
◆おはなし会 「かなんおはなしの会どんぐりころころ」の皆さんによるおはなしや絵本の読み聞かせを図書館児童コーナーで行います。誰でも自由に参加できます。 日時:4月13日(土)午後2時から ◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日が休館日)。 ◆大宝分室 開室時間:水・木曜日午後1時~4時、土・日曜日午前9時~正午と午後1時~4時 ~春休み期間の…
-
くらし
人権・相談
■行政相談 日時:4月18日(木)午後1時~3時 場所:役場4階大会議室 内容:府、町などをはじめ、警察や国、独立行政法人、公社などのあらゆる行政についての意見や要望に関する相談(相談無料) 相談員:行政相談委員 ・仲谷德雄さん(加納) 【電話】93-4434 ・野村守さん(一須賀) 【電話】090-1958-7494 ※相談日以外の日や電話でも相談に応じています 問い合わせ:総務課総務係 ■4月…
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
◆「こども基本法」施行1年を迎えて 2023年4月の「こども基本法」施行、「こども家庭庁」創設から1年が経過しました。しかし、その認知度はまだ低いのではないでしょうか?昨年10月段階では約6割の子どもたちは「聞いたことがない」と回答しています(日本財団「こども1万人意識調査」結果より)。 そもそも、なぜ、子どもの人権なのでしょう。人権の世界基準である世界人権宣言第1条には「すべての人間は生まれなが…
-
健康
けんこうガイド(1)
■住民健診を受けましょう!自分の健康を守るため1年に1回は健診を受けましょう。 住民健診は対象年度に1回のみの受診です。重複して受診した場合は、全額自己負担となります。また検診部位の病気で治療中・経過観察中、また自覚症状がある場合は、住民検診の対象外です。 ~自覚症状とは~ ・胃がん 胃痛、胸やけなど ・肺がん 咳が続く、息苦しい、胸痛など ・大腸がん 腹痛、便に血が混じる、便秘や下痢を繰り返すな…
-
健康
けんこうガイド(2)
■脳きらめきチェック ゲーム感覚で楽しく認知機能をチェックし、日常生活で気を付けるポイントをアドバイスします。 ※認知症の診断ではありません。 日時:4月25日(木)午後1時~3時30分(1人30分) 対象:町在住の65歳以上の人 場所:役場1階相談室2 定員:先着5人(予約制) 参加費:無料 持ち物:眼鏡など 申込・問い合わせ:地域包括支援センター(高齢障がい福祉課内) ■かなん憩いの場 コナミ…
-
健康
けんこうガイド(3)
■4月のスケジュール ▽かなんぴあ(保健福祉センター) ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽富田林保健所 【電話】23-2681 ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽休日救急診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始 《富田林市立休日診療所》 【電話】28-1333 受付時間: ・内科 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ・歯科 午前9時~11時30分 《富田林病院》 …
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~春キャベツと干しえびのふんわりオムレツ~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:263kcal/塩分:1.1g ・春キャベツ…320g ・卵…4個 ・マヨネーズ…大さじ4 ・コショウ…少々 ・干しあみえび…40g ・サラダ油…大さじ1・1/2 ・ケチャップ…大さじ2・小さじ2 ◇作り方 (1)キャベツは千切りにする。 (2)ボウルに卵を溶きほぐし、マヨネ…
-
くらし
みんなのページ
■町文化協会所属 かなんチアクラブShine USA Regionals 2024関西大会で入賞! 1月20日(土)・21日(日)にエディオンアリーナ大阪にて開催されたチアリーディング&ダンス選手権大会「USA Regionals 2024 関西大会」に出場し、見事特別賞を受賞、優秀な成績を収めました。 ◇プルミエール☆NCA プルミエールMini ベストインプレッション賞を受賞! 《ク…
-
くらし
インターネットを利用中、警告画面が!
■シリーズ「かしこい消費者になるために」 インターネットを利用中に突然「ウイルスに感染している」などの警告画面や警告音を出し消費者から電話をかけさせ、有償サポートやセキュリティソフトなどの契約を迫るサポート詐欺に関する相談が報告されています。 ◇ワンポイントアドバイス ・警告画面や警告音が出ても慌てないことが大切です。また、表示された電話番号には絶対に連絡しないようにしましょう。 ・指示されるまま…
-
文化
かなん句会
※作品は広報紙P18をご覧下さい。 毎月第4水曜日の午後1時30分~4時中央公民館3階会議室で活動しています。
-
くらし
地域の情報(1)
■歯科健康診査・健康診査・人間ドック費用の助成 ~大阪府後期高齢者医療広域連合からのお知らせ~ ◇歯科健康診査 4月下旬~5月上旬に「歯科健康診査のお知らせ」を送付します(年度途中に新たに75歳になる人には、誕生月の翌月に送付)。 広域連合が指定する歯科医院などで、年度中(翌年3月31日まで)に1回無料で受診できます。受診の際は、事前に歯科医院などへ問い合わせて、被保険者証を持参してください(受診…
- 1/2
- 1
- 2