広報かなん 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
5月1日~7日は憲法週間です
昭和22(1947)年5月3日に現在の「日本国憲法」が施行されたことを記念して「憲法記念日」が定められ、その前後の5月1日~7日の一週間を「憲法週間」と呼んでいます。 憲法には、誰もが「幸せに人間らしく暮らす」、つまりすべての人の「人権」が守られて生活することができるよう基本的人権を尊重する条項が制定されています。 人権は、人としての尊厳に基づき、誰もが生まれながらにして持っている固有の権利です。…
-
くらし
町の情報 -税、人事異動、証明書-
■税 ◆3月16日以降に税の申告書を提出した人 3月16日(土)以降に町民税・府民税申告書、または所得税の確定申告書を提出した人は、申告書の内容が町民税・府民税の当初の算定や所得証明書などに反映されないことがあります。その場合は、町民税・府民税額が変更となる人に、納税通知書や税額の決定・変更通知書を送付します。 また、国民健康保険料や介護保険料、後期高齢者医療保険料などの決定についても、同様の取り…
-
くらし
軽自動車税(種別割)グリーン化特例
平成29年度に実施したグリーン化特例(軽課税率)について、税制改正によって、排出ガス性能および燃費性能に優れた環境負荷の小さい軽三輪、軽四輪の軽自動車に対する軽課税率の適用が3年間延長(営業用乗用車の25%軽減は2年間の延長)となりました。令和6年度は、令和5年4月1日~令和6年3月31日に最初の新規検査をした車両で、排出ガス基準と燃費基準を達成した車両について、次の税率が適用されます。 ※1 平…
-
くらし
町の情報 -国民健康保険、環境・衛生、催し-
■国民健康保険 ◆簡易申告は5月31日まで ~所得のない人も申告を!~ 国民健康保険料は、前年中(令和5年1月~12月)の所得などをもとに計算して決定します。 国民健康保険に加入している世帯の人で、前年中の所得をまだ申告していない人は、速やかに税務署または町税務課へ申告するか、「国民健康保険料に関する申告書(簡易申告書)」を5月31日(金)までに窓口へ提出してください。所得の低い人は、保険料が軽減…
-
くらし
5月のごみ・し尿
※資源ごみ当日は、午前8時ごろから収集に入りますので、それまでに地区の資源ごみ置き場に出してください。協力をお願いします(地区により収集時間が遅くなることもあります)。 ※大型連休中もごみ収集は通常どおり行います。 ※資源ごみは、レジ袋などに入れず、(1)と(2)は一緒に、(3)と(4)は別々の推奨袋に直接入れて出してください。スプレー缶・カセットボンベは、必ず使い切ってから空き缶・空きビンの収集…
-
健康
国民健康保険 人間ドックの助成
人間ドックの総費用の半額を助成しています。 《助成の申込から受診までの流れ》 (1)窓口へ申込 (2)町から医療機関へ予約 (3)受診当日、保険証を持って人間ドックを受けて、表の受診者負担額を医療機関に支払う ※補助は年度内(令和7年3月末まで)に1回限り 対象: ・40歳以上75歳未満(ただし、子宮頸がん検診もあわせて受ける場合は30歳以上から) ・町国民健康保険に1年以上加入し、保険料を完納し…
-
くらし
町の情報 -募集、お知らせ、その他-
■募集 ◆三世代同居・近居を応援する補助金制度延長 町外に住んでいる人(子世帯など)のUターン、町内に住んでいる人(子世帯など)の転出抑制を進めるため、親子での同居・近居を目的とした住宅取得およびリフォームにかかる費用の一部を補助する制度の受付期限を令和7年3月31日までに延長することになりました。 《住宅取得補助》 補助率1/10(限度額100万円) 《リフォーム補助》 補助率1/10(限度額5…
-
子育て
おやこ園 5月のスケジュール
※保育士が子育ての相談に応じます。気軽にお越しください。 ※祝日(振替休日含む)は休みます。 問い合わせ:おやこ園(かなんぴあ内)
-
くらし
特別障がい者手当・障がい児福祉手当 支給額が変更
令和6年4月分から支給額が変更されました。 問い合わせ:高齢障がい福祉課社会福祉係
-
くらし
カナちゃんコイン
◆第10弾 かなんで買い物!春のゴールデン 20%還元キャンペーン 還元される期間:5月1日(水)午前9時~6月2日(日)午後11時59分 ※予算上限に達し次第終了です。 ※期間中は、現在行っている0.5%のポイント還元は、対象外です。 ポイント還元上限:《今回は!》3,000ポイントまで還元 カナちゃんコイン有効期限: ・チャージした現金分 チャージから2年間 ・春の20%還元で還元されたポイン…
-
その他
その他のお知らせ(広報かなん 令和6年5月号)
◆役場・かなんぴあ 【電話】93-2500 ◆富田林市消防本部 【電話】23-0119 (河南分署) 【電話】90-3119 ◆河南水道センター 【電話】93-2500 ◆町立中学校 【電話】93-2263 ◆近つ飛鳥小学校 【電話】93-3200 ◆かなん桜小学校 【電話】93-2815 ◆中村こども園 【電話】93-6866 ◆石川こども園 【電話】90-2068 ◆ぷくぷくドーム 【電話】9…
- 2/2
- 1
- 2