広報かなん 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
河南町長選挙 現職の森田町長が再選!
任期満了に伴う河南町長選挙が、3月19日(火)に告示され、現職の森田昌吾氏(67歳)が無投票で再選されました。 任期は、令和6年3月29日から令和10年3月28日まで。 ◆ごあいさつ 今回、2期目の重責を担わせていただくこととなり、これからのまちづくりへの熱い情熱をもって取り組むとともに、町政運営を預かる責任の重大さに、改めて身が引き締まる思いであります。 2期目にあたりましては、災害に強いまちづ…
-
くらし
「宅地防災月間」-5月1日~5月31日-
5月は「宅地防災月間」です。 宅地災害は、いったん起こると家屋や家財、ときには尊い人命にかかわることにもなりかねません。造成中の急斜面、無理な積み方をした石垣、風化の著しい崖面などは、長雨、大雨などにより思わぬ災害を引き起こすことがあります。 「宅地防災月間」は、大雨が予想される梅雨期を前に、宅地造成工事などによって起こる崖崩れや土砂の流出による災害発生を未然に防ぎ、宅地災害をなくそうという目的で…
-
講座
《バスケットボールがしたい子集まれ!!》バスケットボール教室
■現役プロバスケットボール選手とバスケットボールを楽しくプレイしながらおしえてもらおう 講師:森田拓磨さん B.LEAGUE東京八王子ビートレインズ所属 町立中学校出身 このバスケットボール教室と講演会に参加してもらい、子どもたちがバスケットボールに触れることで、どんな競技でも諦めなければプロスポーツ選手になれると勇気づけたいです。 日時:5月26日(日) ・1部(小学生対象):午後1時~2時 ・…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆3/30 かなん桜まつり 新型コロナウイルスや天候などの影響を受け、6年開催できていなかった「かなん桜まつり」が白木山公園で開催されました。 カナちゃんコインの加盟店によるさくらマルシェ、遊びや体験ができるにぎわいバザール、出来立ての食べ物が楽しめるキッチンカー、かなんの桜をより楽しめるスタンプラリーやキャンペーンが行われ、会場を盛り上げました。 町ホームページからでも当日の様子を見ることができ…
-
文化
図書館だより
◆おはなし会 「かなんおはなしの会どんぐりころころ」の皆さんによるおはなしや絵本の読み聞かせを図書館児童コーナーで行います。誰でも自由に参加できます。気軽にお越しください。 日時:5月11日(土)午後2時~ ◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日が休館日) ◆大宝分室 開室時間:水・木曜日午後1時~4時、土・日曜日午前9時~正午と午後1時~4…
-
くらし
人権・相談
■無料法律相談 日時:5月17日(金)午後1時~4時(1人30分程度) 場所:役場4階401会議室 内容:民事、刑事、消費者金融などのあらゆる法律に関する相談 相談員:大阪弁護士会所属弁護士 定員:6人(先着順) 予約方法:5月7日(火)午前10時から電話または下記QRコード ※QRコードは広報紙P6をご覧ください。 問い合わせ:総務課総務係 ■5月の相談(祝日を除く) ■特設人権相談所開設 毎日…
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
◆大魔法使いの証明 去年の3月に、22年と7ヶ月も一緒に暮らした愛猫(おはぎという名前です)が亡くなりました。2017年に姉妹猫のきなこが亡くなってから5年半、おはぎはゆっくりと老いていき、最後の1年は認知症のようでした。ゆったりとした物腰で、おだやかな目つきをした高齢の猫というのは、格別にかわいい存在でした。 おはぎがいなくなって、眠れなくなってしまいました。なんとか眠るために、布団の中で児童書…
-
健康
けんこうガイド(1)
■医療機関で健診が受けられます ※1 4月2日以降に町国民健康保険に加入した人で受診を希望する場合は、保険年金課へ問い合わせてください。資格喪失後に受診された場合は全額自己負担となります。
-
健康
けんこうガイド(2)
5月から富田林医師会管内などの医療機関で各種健診が受診できます。 実施期限:令和7年3月31日(月) ※休診日を除く 申込方法:電話などで各医療機関へ直接申し込んで受診してください。 ※一部事前に町に申し込みが必要です。 ※生活保護受給者の人は、事前に窓口へ申し出てください。 【胃がん検診(胃カメラ検査)について】 次に該当する人は対象外です。 ・抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を服用中の人 ・…
-
健康
けんこうガイド(3)
■在宅給食サービス 健康で自立した生活を送ることができるよう、日常の食事づくりが困難なひとり暮らしの高齢者や重度の障がい者に対し、栄養のバランスのとれた昼食を週1~5日(月~金曜日)提供するとともに、定期的な訪問による安否確認などを行っています。 費用:1食480円 対象: ・おおむね65歳以上のひとり暮らしの人(昼間ひとり暮らしを含む)または、おおむね65歳以上の人のみで世帯を構成する人 ・単身…
-
健康
けんこうガイド(4)
■5月のスケジュール ▽かなんぴあ(保健福祉センター) ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽富田林保健所 【電話】23-2681 ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽休日救急診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始 《富田林市立休日診療所》 【電話】28-1333 受付時間: ・内科 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ・歯科 午前9時~11時30分 《富田林病院》 …
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~サバとスナップエンドウのマヨ昆布炒め~ ◇材料(1人分) 1人あたりエネルギー:351kcal/塩分:1.2g ・生サバ切身…4切 ・塩…小さじ1/8 ・タマネギ…1/2個 ・スナップエンドウ…12本 ・サラダ油…小さじ1 ・A 塩昆布…15g ・A マヨネーズ…大さじ2 ◇作り方 (1)サバは、3等分にし、塩をふり、15分程おく。 (2)タマネギは薄切り…
-
くらし
消費生活だより 第53号
■「スポーツジムなどの契約トラブル」について 近年、デジタル化やAIなどの技術が進み、私たちの生活はとても便利になりました。 一方で、デジタル化に伴う新たな消費者トラブルも発生し、私たち自身がデジタルサービスの仕組みやリスクの理解、様々な情報の正確さを見極める力や情報モラルを身に付けることが必要です。 消費者庁では、自立した消費者としてデジタル時代の消費生活を楽しむため、求められる「消費者力」とは…
-
くらし
地域の情報(1)
■パスポート申請・受取は富田林市役所 対象:日本国籍を有し、富田林市・太子町・河南町・千早赤阪村に住民登録をしている人、または別の市町村に住民登録をしているが単身赴任などで4市町村のいずれかに居住している人。 ※マイナンバーカードを持っている人は、オンライン申請ができます。ただし、戸籍謄本の郵送が必要です。 ※居所申請は、別途書類が必要です。事前に問い合わせてください。 《申請受付》 日時:月~金…
-
くらし
旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人への一時金
■旧優生保護法(きゅうゆうせいほごほう)に基(もと)づく優生手術(ゆうせいしゅじゅつ)などを受(う)けた人(ひと)への一時金(いちじきん) 3月29日に「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、請求期限が令和6年4月23日から令和11年4月23日に延長されました。 対象者:(1)または(2)に該当し、現在、生存されている人が対象です…
-
くらし
ギャンブル等依存症問題啓発月間
大阪府ギャンブル等依存症対策基本条例では、毎年5月を「ギャンブル等依存症問題啓発月間」としています。 「ギャンブル等依存症」とは、ギャンブルなどにのめり込んで日常生活または社会生活に支障が生じている状態をいい、「本人の意思」や「性格」は関係なく、誰でも依存症になる可能性があります。 詳しく知りたい人は[おおさか依存症ポータルサイト]で検索してみてください。 問い合わせ:大阪府地域保健課 【電話】0…
-
文化
近つ飛鳥博物館 5月の催し
■春季企画展「四天王寺と古代王権」開催中! 開催期限:6月16日(日) 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館) 観覧料:一般430円[340円]、高校・大学生、65歳以上330円[260円]、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの人(介助者1人含む)無料([ ]内は20人以上の団体料金) ■関連行事 《展示解説》 日時:5…
-
くらし
地域の情報(2)
■子育てに苦しさを感じている親のためのプログラム ◇MYTREEペアレンツ・プログラム 子どもに暴言、暴力、無視を繰り返してしまう。自分を変えて安心な家庭を作りたい。そんなあなたを大切にするプログラムです。秘密は厳守されます。 申込開始:5月6日(月・振休) 日時:6月4日~9月24日の毎週火曜、12月17日(火)、3月18日(火)の全17回 午前10時~正午 参加費:無料 ※無料保育あり(要予約…
-
くらし
みんなのページ
■町スポーツ少年団 リバースFC6年生チーム 南大阪サッカー大会 準優勝 3月9日(土)・10日(日)に泉南市、岬町で開催された「第28回南大阪サッカー大会」で健闘し、準優勝しました。 《クラブ員募集》 町立総合運動場で土・日曜日に練習しています。 対象:幼稚園・保育園年中~小学6年生 問い合わせ:白江 【電話】090-8939-8380 ■町体育協会主催 かなんカップ2023 グラウンド・ゴルフ…
-
文化
かなん句会
※作品は広報紙P17をご覧下さい。 毎月第4水曜日の午後1時30分~4時 中央公民館3階会議室で活動しています。
- 1/2
- 1
- 2