広報かなん 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
所信表明(1)
6月4日(火)に初日を迎えた6月定例会議で、森田町長が今後の町政に関する所信を表明しました。今月号では、所信表明を紹介します。 ■住みよいかなん このたび、本年3月24日執行の町長選挙におきまして、河南町長として引き続き、町政運営の舵取りを担わせていただくことになりました。 この場をお借りしまして、皆さまに深く感謝し、心からお礼申し上げます。 河南町のリーダーとして舵取りを行うという重大な仕事を担…
-
くらし
所信表明(2)
■みんなが輝くまちづくり ◆子育て・教育のまちへ 少子高齢化が進行する日本において、子育てと教育の充実は、町の未来を支える重要な課題です。妊婦健診、子どもの健診の充実、第2子以降の保育料の無償化、幼児教育・保育施設における副食費の実質無償化、学校給食費の無償化など、引き続き、子育て世帯の経済的負担の軽少子高齢化が進行する日本において、子育てと教育の充実は、町の未来を支える重要な課題です。妊婦健診、…
-
くらし
所信表明(3)
◆住民サービスと行財政改革を推進するまちへ デジタル化は、現代社会において、ますます重要なテーマとなっており、私たちの生活やビジネス、行政サービスに多大な影響を与えています。 デジタル技術を活用することで、行政手続きの簡素化と迅速化を図り、住民の皆さまに対するサービスをより効率的なものとするため、スマート窓口の体制整備を進めてまいります。 また、統合型GIS(地理情報システム)を導入し、地理空間情…
-
くらし
令和6年度 6月補正予算(肉付け予算)の概要
一般会計補正予算3億607万円、下水道事業会計を含めた特別会計補正予算3,778万円、総額3億4,385万円の補正予算が決まりました。 当初予算は、3月の町長選挙の関係から義務的経費や経常経費、継続的な事業を中心とした骨格予算として編成しましたが、6月の補正予算ではその肉付けを行いました。 予算総額は、6月補正後の予算額で一般会計67億8,500万円、下水道事業会計を含めた特別会計48億2,689…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆5/26 現役プロスポーツ選手森田選手のバスケットボール教室を開催 本町出身の現役プロバスケットボールプレーヤーの森田拓磨選手(Bリーグ東京八王子ビートレインズ所属)によるバスケットボール教室をぷくぷくドームで開催しました。 小学生と中学生の教室では、森田選手がプレーを実演、現役プロ選手のプレーに目を輝かせて夢中に見入り、また本格的な指導を受け、バスケットボールの楽しさを体験することができました…
-
くらし
新たに住民税非課税・住民税均等割のみ 課税世帯となった世帯への給付金
令和6年度に新たに住民税の非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯となった世帯を支援する給付金(令和6年度河南町低所得世帯支援給付金)です。給付金の受給には手続きが必要です。 ※世帯の全ての人が、令和6年1月2日以降に転入した場合は申請が必要です。詳しくは問い合わせてください。 対象:令和6年6月3日(月)時点で町に住民登録がある次の(1)と(2)の要件をともに満たす世帯。 (1)令和5年度には住…
-
子育て
低所得の子育て世帯への加算給付金
令和6年度河南町低所得世帯支援給付金(10万円)給付世帯に属する子育て世帯の世帯員である18歳以下の児童1人につき、一律5万円のこども加算給付金を給付します。 対象:平成18年4月2日から令和6年10月31日に生まれた児童で、令和6年度河南町低所得世帯支援給付金(10万円)の給付を受けた世帯の世帯主と生計を同一にしている児童。 ※令和6年6月3日(月)以降に生まれた児童がいる世帯については申請が必…
-
くらし
定額減税調整給付金
定額減税調整給付金は国民の負担を軽減するために実施される新たな給付金です。給付金の受給には手続きが必要です。 対象:6月3日時点で、定額減税可能額が所得税または住民税所得割額を上回る(減税しきれない)と見込まれる人。ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える場合は対象外となります。 調整給付額:定額減税可能額が減税前額を上回る(減税しきれない)額を1万円単位で切り上げた額 ※詳し…
-
くらし
太子町、河南町、千早赤阪村で職員採用試験を共同で実施します!
昨年に引き続き、太子町、河南町、千早赤阪村で令和7年4月採用の職員採用試験を共同で実施します。 職種: ・行政職 3町村で10人程度 ・行政職(デジタル) 2町村で3人程度(河南町・千早赤阪村のみ) ・土木職 3町村で4人程度 ・建築職 2人程度(河南町のみ) ・保育教諭 2人程度(河南町のみ) ・管理栄養士 1人程度(河南町のみ) ・保健師 1人程度(千早赤阪村のみ) 第1次試験:8月上旬予定 …
-
健康
知っておきたい熱中症予防!
■私だけは大丈夫!って思ってませんか? ◆予防が大事! 熱中症は、気温が高い屋外だけでなく、曇りの日や室内、夜間に寝ている時や部屋の中でも発症し、命に関わる大きな問題です。「こまめな水分補給」や「エアコンの活用」など適切な予防行動をとり、対策しましょう。 ◆そもそも熱中症って? 高温環境下や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ体温の調節機能が働かなくなり、体温の上昇、…
-
くらし
後期高齢者医療
■医療機関などの窓口での自己負担割合 医療機関での自己負担割合は、一般の人は1割、一定以上の所得のある人は2割、現役並み所得者は3割となります。自己負担割合は、4月から7月までは前年度、8月から翌年3月までは当該年度の住民税課税所得(各種所得控除後の所得額)を用いて判定します。 ※当該年度による判定は毎年8月1日に行われます。 また、有効期限内でも、世帯の状況や所得の更正などにより、自己負担割合が…
-
くらし
介護保険
■利用者負担割合 要支援・要介護認定を受けている被保険者全員に各自の負担割合(1割、2割または3割)を記載した「介護保険負担割合証」を交付します。新しい負担割合証は、7月中旬ごろに送付します。 介護サービスを利用される際に、介護保険被保険者証と併せてサービス提供事業所に提示してください。 ※1 280万円未満の人は1割 ※2 346万円未満の人は1割 ■介護保険料額決定通知書を送付します 令和5年…
-
くらし
みんなのページ
■各種団体総会 町各種団体の令和6年度総会が開催され、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の事業計画・予算(案)が審議され、それぞれ承認されました。総会が行われた団体の役員は次のとおりです。 ※詳しくは広報紙P18をご覧ください。 ■第48回体協スポーツ大会結果 ※詳しくは広報紙P18をご覧ください。 問い合わせ:ぷくぷくドーム 【電話】93-8866 ■町文化協会所属 かなんチアクラブShi…
-
くらし
子どもがオンラインゲームで課金!?
■シリーズ「かしこい消費者になるために」 「子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまった」などの消費者トラブルが報告されています。夏休みに入る前に、親子でゲームを利用する際のルールを決めるなど対策をしましょう。 ◆ワンポイントアドバイス ・保護者のスマホで遊ばせる場合、保護者のアカウントは必ずログオフするようにしましょう。 ・古いスマホを自宅のWi-Fiにつなげて保護者のアカウントにログインし…
-
文化
図書館だより
◆おはなし会 「かなんおはなし会どんぐりころころ」の皆さんによるお話や絵本の読み聞かせを図書館児童コーナーで行います。だれでも参加できます。 7月13日(土)午後2時から ◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日は休館日) ◆大宝分室 開室時間: ・水・木曜日午後1時~4時 ・土・日曜日午前9時~午後0時と午後1時~4時 休室日:毎週月…
-
くらし
人権・相談
■行政書士による無料相談(予約制) 日時:7月26日(金)午後1時~5時 場所:役場4階401会議室 内容:相続・遺言、成年後見制度、法人設立、許認可の相談、交通事故の相談など 申込方法:QRコードまたは電話 ※QRコードは広報紙P20をご覧ください。 問い合わせ:総務課総務係 ■7月の相談(祝日を除く) ■町介護者(家族)の会「さくらんぼ」相談 日頃の介護に関する悩みや不安について、気軽にお話し…
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
■人間の安全保障 ●昨年6月23日 沖縄慰霊の日に沖縄県知事が読み上げた「平和宣言」に次の一節があります。「『平和』とは戦争や紛争のない状態にとどまらず、貧困、暴力、人権の抑圧、差別、環境破壊等がない、安らかで豊かな状態であり、本県が発信する『沖縄のこころ・チムグクル』には人間の尊厳を何よりも重く見る『人間の安全保障』も含まれます」 ●そして、今年の5月3日憲法記念日。ロシアとウクライナ、イスラエ…
-
健康
けんこうガイド(1)
■かなん健康マイレージ賞品の引き換え 賞品の引き換えには、町が実施している事業(健康診査や健康づくり教室、介護予防教室、おやこ園の行事)に参加してもらうスタンプが必要になります。 さらに個人で決めた健康目標を実施して、90・180ポイントが貯まると参加賞がもらえます。90ポイント賞品のカナちゃんコインおよびカナちゃんバス・やまなみタクシー乗車券は先着順でなくなり次第終了となります。ポイントを貯めて…
-
健康
けんこうガイド(2)
■7月のスケジュール ▽かなんぴあ(保健福祉センター) ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽富田林保健所 【電話】23-2681 ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽休日救急診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始 《富田林市立休日診療所》 【電話】28-1333 受付時間: ・内科 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ・歯科 午前9時~11時30分 《富田林病院》 …
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~夏野菜のプルコギ風炒め~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:348kcal/塩分:1.4g ・ニンニク…1片 ・ショウガ…1片 ・A すりごま(白)…大さじ1 ・A 酒…大さじ1 ・A 濃口しょう油…大さじ2 ・A 砂糖…大さじ1・1/2 ・A ごま油…大さじ1 ・A 鷹の爪(輪切り)…適量 ・牛もも(薄切り)…320g ・オクラ…4本 ・タマネギ……
- 1/2
- 1
- 2