広報かなん 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月29日(日)は、河南町議会議員一般選挙の投票日です(1)
告示日:9月24日(火) 投票日時:9月29日(日)午前7時~午後8時(即日開票) 投票できる人:18歳以上(平成18年9月30日以前生まれ)の日本国民で、選挙人名簿に登録されている人。 ■投票所入場整理券 圧着式のハガキ(4人まで連記。5人以上の世帯は複数枚)を各世帯に郵送しますので、投票時は各自切り離して持参してください。本券は、選挙人名簿に登録されている本人かどうかの確認を円滑に行うためのも…
-
くらし
9月29日(日)は、河南町議会議員一般選挙の投票日です(2)
■代理投票 身体の障がいなどのため、投票用紙に候補者の氏名を書くことができない人のための制度です。 代理投票を希望する人は、投票所の係員に申し出てください。投票管理者が代理投票の事由を認めたときは、補助者を2人定めます。1人は選挙人の指示に従って候補者氏名を記載し、もう1人が指示どおりか確認します。 ■手話通訳者の派遣 投票日には、投票所での名簿対照や代理投票などの投票方法の説明のため、また、投票…
-
くらし
9月1日は「防災の日」
■9月1日は防災の日 防災の日は、大正12年9月1日に関東大震災が発生した日で、台風シーズンを迎える時期でもあることから、防災への心構えを準備するという意味で創設されました。 いざというときのために、日頃から災害に対する備えなどを確認しておきましょう。 《台風から身を守る》 台風は、規模や接近する時期などの気象状況で、ある程度予測が可能です。被害を最小限にとどめるために、普段からの準備が大切です。…
-
くらし
脱炭素社会を目指して(1)
■脱炭素社会を目指して~温室効果ガス排出量実質ゼロ~ ◆ゼロカーボンシティ宣言 近年、世界各地では異常気象が発生し、国内においても猛暑や豪雨による自然災害が頻発するなど、地球温暖化が一因とみられる気候変動の影響が顕著化しており、生物多様性の保持を脅かす「気候危機」と言うべき深刻な状況となっています。 2015年に合意されたパリ協定では「産業革命前からの平均気温上昇を2度未満とし、1.5度に抑えるよ…
-
くらし
脱炭素社会を目指して(2)
■私たちに、できること~脱炭素社会を目指して~ ◆省エネルギー対策の徹底 ・冷暖房温度の適正管理 ・こまめな消灯 ・クールビス、ウォームビス ・家電などは省エネルギー性能の高い製品を選択 ・住宅などを新築・改築するときは、ZEHやZEBを選択 ・自動車の利用を控える ・徒歩や自転車、公共交通機関(金剛ふるさとバス・カナちゃんバス・やまなみタクシーなど)で移動 ◆再生可能エネルギーの導入拡大 ・太陽…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆8/9 親子でランタンづくり 町地球温暖化防止活動推進員の活動で、パナソニック株式会社の協力のもと、「親子で学ぶエネルギーの創・蓄・省と工作教室」が行われました。 電気をつくる(創)、電気をためる(蓄)、かしこく使う(省)の勉強をした後、親子で楽しく蓄電池と乾電池の両方で使えるランタンづくりを行いました。 ◆7/25・26 イングリッシュキャンプ 小学5年生から中学1年生までの42人が、9人のネ…
-
くらし
みんなのページ
■Photo Gallery 写真を差し上げます。希望者は秘書企画課に連絡してください。 ■グラウンド・ゴルフ大会参加者募集! 町体育協会主催のかなんカップ2024グラウンド・ゴルフ9月大会の参加者を募集します。 日時:9月26日(木)午前9時15分(受付:午前9時) ※予備日:9月27日(金) 場所:町立グラウンド・ゴルフ場 参加費:300円(使用料・保険料など) 申込方法:電話、窓口またはFA…
-
くらし
非純正バッテリーに注意!
■シリーズ「かしこい消費者になるために」 近年、繰り返し充電して使用できる「リチウムイオン電池搭載製品」が普及している一方で、安価で入手しやすい「非純正バッテリー」による発火事故が報告されています。 非純正バッテリーのリスクを認識し、購入するときは注意しましょう。 〈非純正バッテリーのリスク〉 ・設計に問題があり、異常発生時に安全保護装置が作動しない。 ・品質管理が不十分で、通常の使用であっても発…
-
文化
図書館だより
◆~開館情報~ ◇町立図書館 月曜日を除く午前10時~午後6時 ※月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日は休館 ◇大宝分室 水・木曜日:午後1時~4時 土・日曜日:午前9時~正午、午後1時~4時 ※月・火・金曜日と祝日は休室 ◆おはなし会 「かなんおはなし会どんぐりころころ」によるお話や絵本の読み聞かせを行います。 日時:9月14日(土)午後2時~ 場所:町立図書館児童コーナー ◆保存期限の切れた雑…
-
くらし
9月の相談
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
■子どもの意見を聞くとは 私のまわりでは、いま、NHKの朝のドラマにはまっている人が多いのですが、ドラマを通じて憲法や法律に興味がわいてきた人も多いようです。また、「こども基本法」が施行されて、これまでよりももっと「こどもの権利」とか「こどもの意見表明」「子どもの最善の利益」といったように、人権や権利というものへの意識が高まっていると思います。「こども基本法」ができた背景には、国際人権条約である「…
-
くらし
人権
■平和・人権バスツアー 松浦武四郎記念館(三重県松阪市)などの施設見学を行います。 日時:10月29日(火)午前8時集合・出発、午後6時ごろ解散 集合場所役場西側多目的広場(駐車場) 対象:町在住・在勤の18歳以上の人 定員:80人(抽選制) 参加費:3,000円(昼食代など) 申込方法:電子フォームまたは往復はがき(住所、氏名、年齢、電話番号) 申込期限:9月13日(金) 申込・問い合わせ:人権…
-
健康
けんこうガイド(1)
■健康料理教室~地場産レシピ~ 町食生活改善推進協議会と共催で、身近な食材でおいしく「河南町の地場産を使ったランチ」をテーマにした健康料理教室を開催します。 日時:9月20日(金)午前10時~午後1時 場所:かなんぴあ2階調理室 メニュー:鮭のハーブパン粉焼き、小松菜のツナ和え、けんちん汁、淡雪寒天、ごはん 対象:町在住の人 定員:15人(先着順) 参加費:500円(当日徴収) 持ち物:エプロン、…
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~ゆでナスのそぼろあん~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:109kcal/塩分:0.6g ・ナス…4個(320g) ・青ネギ…1/2本 ・ショウガ…1片 ・A 水…200ml ・A 酒…大さじ1 ・A みりん…大さじ1 ・鶏ひき肉…150g ・B しょうゆ…小さじ2 ・B 塩…小さじ1/8 ・C 片栗粉…小さじ2 ・C 水…大さじ1 ・C ごま油…小…
-
健康
けんこうガイド(2)
■がん患者補整具購入費助成 がん治療と就労などの両立を支援し、経済的負担を軽減するため、医療用補整具(医療用ウィッグ・乳房補整具)の購入費用の一部を助成します。 補助対象:令和6年4月以降に購入した医療用補整具(各上限2万円) (1)医療用ウィッグ ウィッグ(保護ネット含む)、毛付き帽子 (2)乳房補整具(左右ごとに1回助成) 人工乳房・人工乳頭(体内に埋め込まれたものは対象外)、補整下着、補整パ…
-
くらし
地域の情報(1)
■就業支援講習受講者募集 《パソコン初級試験対策》 ワードの基礎とエクセル3級(日商PCデータを活用します) 日時: (1)木曜日コース(全8回)10月3日~11月21日の木曜日 (2)土曜日コース(全8回)10月5日~11月30日の土曜日(11月23日除く) (3)日曜日コース(全8回)10月6日~11月24日の日曜日 いずれも午前10時~午後4時 場所:大阪府立母子・父子福祉センター(大阪市東…
-
くらし
自殺予防週間
悩みを抱えて困ったとき、生きることがつらく感じるときは、ひとりで抱え込まず、専門の相談機関に相談してください。 ◆大阪府 ※祝日・年末年始を除く ◆各種団体 また、身近な人の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 《相談窓口一覧》 悩みの相談窓口・連絡先などを大阪府こころの健康総合センターのホームページから確認できます。 問い合わせ:健康づくり…
-
くらし
地域の情報(2)
■ボランティア体験 あなたがいきいきと輝ける場があります!まずは、自分に合うかボランティアの体験をしてみませんか。 《ボランティアサロン部会》 内容:おしゃべりをしながらサロンの準備など 日時:9月12日(木)・30日(月)、10月10日(木)いずれも午前9時30分~正午 対象者:小学生以上(小学1~3年生は保護者の付き添いが必要です) 《絵手紙ボランティア「ミモザ」》 内容:絵手紙を渡す相手を想…
-
文化
近つ飛鳥博物館 9月の催し
■近つ飛鳥博物館開館30周年記念 百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録5周年記念 夏季特別展「5周年!すごいねん!!百舌鳥・古市古墳群!!!」開催中! 百舌鳥・古市古墳群の近年の調査成果の中心に資料を紹介し、展示を通じてより多くの人に知ってもらい、遺跡としての価値に関する理解を深める特別展です。 期間:~9月8日(日) 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(月曜…
-
くらし
町の情報-お知らせ、催し、環境・衛生-
■お知らせ ◆金剛ふるさとバス定期券がもっと便利に 金剛ふるさとバス(4市町村コミバス)のスマホ定期券に、「通学」「各種割引」「小児」の区分を新たに追加します。 ※「各種割引」は、身体障がい者手帳・療育手帳を持っている人が対象です。 開始日:8月19日(月) ※スマホ定期券の購入には、アプリ上で各種証明書類のアップロードが必要です。 ※紙の定期券は、引き続き、観光交流施設きらめきファクトリー(近鉄…
- 1/2
- 1
- 2