県民だよりひょうご 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(1)
◆1[播磨] 柳田國男と妖怪の町を環境に優しい乗り物で巡ろう(今月の表紙) ―ひょうごフィールドパビリオン 2025年大阪・関西万博に向けたSDGs体験型プログラムを紹介― 福崎町は、明治から昭和にかけて活躍した民俗学者、柳田國男のふるさとで、生家をはじめゆかりの場所が残っています。辻川山公園では池から河童、小屋からは天狗が出てきたり、飲食店の店先には柳田の著書「妖怪談義」などにちなんだ妖怪のモニ…
-
イベント
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(2)
◆3[県全域] 兵庫五国を訪ね歩く デジタルスタンプラリーに参加を 9月30日(月)まで、県内5つの地域でデジタルスタンプラリー「テクテクひょうごフィールドパビリオンめぐり」を実施しています。スマホアプリ「テクテクライフ」をダウンロードし、フィールドパビリオン関連スポットを中心に地域ごとに設定された5カ所を巡り、それぞれの地域の歴史や文化を見て、学び、体験しませんか。7月中旬から温泉地を舞台にした…
-
くらし
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(3)
◆6[県全域] 企業のSDGs達成に向けた取り組みを応援します ―ひょうごのSDGs 県や県内の企業・団体が進めるサステナブルな活動を紹介― 県内の中小企業等のSDGs達成に向けた取り組みを支援するため、県では「ひょうご産業SDGs推進宣言事業・認証事業」を実施しています。宣言企業は、専用のロゴマークを使用できたり、県信用保証協会の保証料率が割り引きされたりするなどのメリットがあります。さらに宣言…
-
くらし
兵庫五国の「現場」から
施策の取り組み現場の視察や各種行事への出席のため、日々県内各地に足を運ぶ知事の動向をクローズ兵庫県知事アップします。 ◆若者・Z世代への支援を着実に展開していきます 兵庫の持続的発展には、未来を担う若者が可能性を広げ、存分に力を発揮できる環境を整えることが重要なポイントです。分野横断的に若い世代を応援する施策を着実に展開するため、各部の責任者と共に「若者・Z世代応援推進本部会議」を開催し、取り組み…
-
子育て
先進医療費・通院交通費助成がスタート
■子どもを産み育てやすい兵庫へ オンライン申請の不妊治療支援を充実 先の見えない不安に加え、治療費や交通費などの負担が不妊治療のハードルになっています。 県では、先進医療費の助成や通院交通費の支援、時間や場所にとらわれない申請手続きのオンライン化などを通じて、不安や負担の軽減を図ります。子どもを産み、育てたいと願う方を支える仕組みを先頭に立って整えていきます。 兵庫県知事 齋藤元彦 2024(令和…
-
イベント
Check! マンスリー・インフォ ―催し
◆特別展「受贈記念高瀨正義コレクション 兵庫のやきもの探訪―五国の窯場を巡る―」 丹波焼をはじめとする県内15の窯場で生み出された焼き物を紹介。 日時:8月25日(日)まで10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) ※月曜休館(祝休日の場合は翌平日) 場所:兵庫陶芸美術館(丹波篠山市) 料金:一般600円、大学生500円、70歳以上300円、高校生以下無料(観覧料) ※同展観覧券で併催の「…
-
くらし
Check! マンスリー・インフォ ―募集
◆県職員事務系職種・技術系職種(高卒程度)オンラインガイダンスの参加者 県の重要施策や職務内容、勤務条件、採用試験の概要などについて説明します。 対象:高校2・3年生、短大生等 日時:7月25日(木)13:30~16:00 定員:200人(先着) 申込み・問合せ:7月1日(月)~19日(金)にホームページ(申し込みフォーム)で県人事委員会事務局へ 【電話】078-362-9349【FAX】078-…
-
しごと
Check! マンスリー・インフォ ―試験
◆県立障害者高等技術専門学院の訓練生 障害者が職業的に自立することを目的に、就業に必要な能力を身に付けます。 募集科: (1)Jobサポート科 (2)キャリアチャレンジ科 対象: (1)精神障害者 (2)発達障害者 日時:7月31日(水) 場所:同学院(神戸市西区) 定員:(1)5人 (2)7人 申込み:7月19日(金)までに必ず同学院に相談の上、26日(金)までに必要書類を現住所を管轄するハロー…
-
くらし
Check! マンスリー・インフォ ―お知らせ
◆単発お仕事探しサイト「淡路島マッチボックス」7月1日(月)サービス開始 県では、淡路島の企業と島内外の多様な労働力をつなぐ公式サイト「淡路島マッチボックス」を開設しました。1日単位、短時間の求人情報を掲載しています。 会員登録、求人検索など詳しくはこちら(本紙2次元コード参照) ◆ひょうごグリーン県民債を発行します 利率:7月19日(金)10:00公表 購入単位:5万円 償還期間:5年 対象:県…
-
イベント
鳥取県発!魅力直送便
兵庫県の魅力を全国に発信するとともに、県外からの観光誘客を図るため、他県と紙面コーナーの交換を行っています。 ◆スマホアプリ「ポケモンGO」に鳥取県公式ルートが登場! 公式ルートをプレーして応募すると、もれなくオリジナルスマホ壁紙をプレゼント。さらに抽選で、旅行券やポケモン「サンド」とコラボした特製グッズが当たります。 サンドたちと一緒に鳥取県を巡る旅に出かけましょう。 (C)Pokémon. (…
-
くらし
JR乗り放題のデジタルパスでひょうごをまるっと体験しよう
昨夏に実施された「兵庫デスティネーションキャンペーン」のアフターキャンペーンの一環として、JR西日本からデジタルパスが新登場。県内をはじめとする区間内のJR線等の乗り放題と沿線観光施設の入場券などがセットになっています。6月にオープンした神戸須磨シーワールドの入場券も付いたお得なパスで、この夏は、列車の旅を楽しみませんか。 ◆ひょうご夏の体験デジタルパス 販売期間:9月28日(土)まで(利用日の1…
-
スポーツ
みんなで応援しよう! ヴィッセル神戸高校生招待プロジェクト
県で唯一のJリーグクラブ、ヴィッセル神戸のホームゲームに県内の高校生2,000人を招待します。Jリーグの熱気をリアルに体感できる絶好のチャンスをお見逃しなく! ◆ヴィッセル神戸VS名古屋グランパス 日時:7月20日(土)19:00キックオフ 場所:ノエビアスタジアム神戸(神戸市兵庫区) 定員:2,000人(抽選) 申込み:7月8日(月)23:59までにホームページ(申し込みフォーム)で楽天チケット…
-
文化
ウチでは定番ですが?
◆たこめし(播磨) タコが足を広げて干された姿が、播磨灘の夏の風物詩としておなじみの「干しだこ」。その干しだこを使ったたこめしは、明石で古くから受け継がれてきた浜の味。炊く前に軽くあぶるのもポイントで、香ばしさもうまみも歯応えも「一度食べたら普通のたこめしでは物足りなくなる」くらいだとか。 兵庫五国の個性を切り口に、地域の魅力を再発見するプロジェクト「U5H(兵庫五国連邦)」の公式サイトでも紹介中…
-
くらし
プレゼントクイズ
5つの地域のフィールドパビリオン関連スポットを巡り、見て、学び、体験する「○○○○ひょうごフィールドパビリオンめぐり」。○に入る言葉は何でしょう。(ヒントは本紙2~4面) (A)ワクワク (B)トコトコ (C)テクテク ◆今月のプレゼント (1)かがやき神戸クッキー3種セット…2人 神戸市西区の障害福祉サービス事業所「なでしこの里」が製造する、発酵バターをたっぷりと使った風味豊かなクッキー。プレー…
-
くらし
三田の閑静な住宅街「ワシントン村」
-
その他
その他のお知らせ(県民だよりひょうご 2024年7月号)
◆人口等 人口:534万8,464人 世帯数:245万6,296世帯 面積:8,400.94平方キロメートル (2024年5月1日現在) ◆読者の声 ・淡路島の線香生産量が日本一とは初耳。私は気分を落ち着かせたい時に線香をくゆらせます。(川西市・丸尾さん) ・兵庫学検定を記事で知りました。機会があればチャレンジしてみたいです。(神戸市・檀上さん) ・県立氷上西高校のeスポーツ部は珍しく、楽しそう。…
-
くらし
【地域版】神戸県民センターからのお知らせ
■現役で活躍中! 暮らしを守り支えてきた神戸の農業・土木遺産 自然と向き合いうまく共生していくための、先人たちの知恵と汗の結晶ともいえる農業や治山の施設群。今もひそやかに私たちの暮らしを支えています。 ◆土砂災害の教訓から築かれた摩耶山の治山遺構 六甲山は現在では樹木が茂り、一面緑に覆われていますが、過去たびたび災害に見舞われ、土砂災害も発生していました。特に被害が大きかった1938(昭和13)年…
-
くらし
【地域版】阪神南県民センターからのお知らせ
■100年かけて森をつくる「尼崎21世紀の森構想」 尼崎の森と運河を知ろう 国道43号以南の尼崎臨海地域1,000haを対象に豊かな自然環境をつくり、魅力と活力あるまちに再生するプロジェクトが進んでいます。100年かけての森づくりや水環境の改善などで、水と緑と人が共生するまちづくりを目指しています。 ◇尼崎運河 水辺は憩いの空間。北堀運河の水質浄化施設では生物の力を借りて運河の水を浄化しています(…
-
イベント
【地域版】阪神北県民局からのお知らせ
■阪神北のひょうごフィールドパビリオン ◆県民局の取り組み ◇宝塚市 1 里山の入り口「西谷」での未来の里山体験「にしたに羽束川カヌーツアー」 2 宝塚のまちの発展を支えた温泉とタンサンの歴史を学ぶウオーキングツアー 問合せ:宝塚市観光にぎわい課 【電話】0797-77-2012【FAX】0797-74-9002 3 手塚治虫記念館で、手塚治虫が作品を通じて発信し続けた「自然への愛」や「生命の尊さ…
-
イベント
【地域版】東播磨県民局からのお知らせ
■心を込めた手作りの品がいっぱい きずなふれあいマーケット 7月26日(金)10時~13時 かこむ(県加古川総合庁舎1階南玄関ホール) ニッケパークタウンでも7月23日(火)10時〜14時に開催します 東播磨地域の障害福祉事業所が手がけたお菓子や手芸品などを販売する「チャレンジきずなショップ」の年1回のスペシャル市。全13事業所が一堂に会します。 ・学用品を製作しています。ぜひ手に取ってください!…
- 1/2
- 1
- 2