県民だよりひょうご 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
【地域版】北播磨県民局からのお知らせ
■見つけて、調べて、体験しよう 東条川疏水 東条川疏水(そすい)は、鴨川ダムを主な水源とした108kmの水路網で、小野市、加東市、三木市の農地用水や水道水として利用されています。関連する施設全体を地域の貴重な財産として次世代へ引き継ぐため、疏水の恵みを再発見するプログラムを展開しています。 (1)昭和池(加東市上三草、山口) 三草山の麓にあり、ため池としては県内トップクラスの貯水量を誇ります。 (…
-
イベント
【地域版】中播磨県民センターからのお知らせ
■坊勢島のブルーツーリズムを楽しもう 播磨灘に浮かぶ漁業が盛んな坊勢島。 県では同島の漁業や漁村地域の自然・文化に触れる「ブルーツーリズム」を支援しています。豊かな播磨の海を満喫しませんか。 ◆坊勢島のブルーツーリズム 坊勢漁業協同組合では、来島者と地元水産物ファンを増やすため、漁業体験をはじめ製氷施設など漁業施設の見学、島内散策といったさまざまなプログラムを展開しています。また、妻鹿漁港(姫路市…
-
健康
【地域版】西播磨県民局からのお知らせ
■実践しよう 上手な医療のかかり方 健康に安心して生活していくためには、上手に医療を利用し、地域医療を守ることが大切です。 9月9日は救急の日。本当に必要なときに、必要な人に救急医療の手が届くよう、日頃から何ができるか考えてみましょう。 ◆ポイント01 身近にかかりつけ医を持つ 気軽に相談できるかかりつけ医がいると安心です。持病のある人や体調の悪い人は、早めにかかりつけ医に相談・受診しておくことも…
-
イベント
【地域版】但馬県民局からのお知らせ
■お出かけ情報 豊岡レトロ町歩き 豊岡復興建築群を巡る豊岡駅周辺に立ち並ぶ、ノスタルジックな建物たち。来年で100年を迎える北但大震災からの復興を機に建てられた建築群で、最近ではおしゃれなカフェや雑貨店に生まれ変わったものも。今度の休日は、のんびり町歩きに出かけませんか。 ◇01 3軒長屋 意匠を凝らした装飾窓が特徴の国登録有形文化財。 「素敵なアイテムがそろう雑貨店」 ◇02 豊岡劇場 かつての…
-
文化
【地域版】丹波県民局からのお知らせ
■30年ありがとう 間もなく開幕 シューベルティアーデたんば 「丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば2024」が間もなく始まります。30周年の節目となる今回は「30年ありがとう!優しい音楽ありがとう!」をテーマに開催します。秋の丹波に響く美しい音色を楽しめます。 9月8日(日̶)-11月17日(日) [今年のフランツ(シンボルアーティスト)] 畑儀文さん 音楽監督/テノール 丹波篠山市出身…
-
くらし
【地域版】淡路県民局からのお知らせ
■3つの活動でPR 魅力あふれる食の島淡路 島古代から平安時代にかけて皇室や朝廷に食材を献上し、「御食国(みけつくに)」と呼ばれた、食材の宝庫・淡路島。温暖な気候と豊かな自然を生かし、食の魅力を高める取り組みを進めています。 ◆こだわりメニューでPR 「淡路の美味いもんを食べ尽くす」をキャッチコピーに、淡路島産食材を積極的に活用する(食材の5割以上または8割以上が淡路島産)「こだわり宣言店」を登録…
- 2/2
- 1
- 2