県民だよりひょうご 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
届け、一票。 #私たちの知事選
-
文化
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(1)
◆1[淡路] 舞台裏を見学することで人形浄瑠璃への理解が深まります ―ひょうごフィールドパビリオン 2025年大阪・関西万博に向けたSDGs体験型プログラムを紹介― 淡路人形座は1964(昭和39)年、室町時代から続く淡路人形浄瑠璃の保存・継承を目的に発足し、現在は専用劇場で1日に4回の公演をしています。人気演目の「戎舞」では、上演前にバックステージツアーと人形解説を実施。舞台背景のふすま絵が次々…
-
文化
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(2)
◆3[播磨] 今が旬の「ぼうぜ鯖」 極上のうまみをご賞味あれ 11月に入ると、姫路市の坊勢島で養殖した「ぼうぜ鯖」の出荷が最盛期を迎えます。近海で取れたサバを海上の大型いけすで半年かけて、約600gと倍ほどの大きさになるまで飼育。脂が程よく乗り、サバ本来のうまみが堪能できると評判です。11月30日(土)には姫路まえどれ市場で「ぼうぜ鯖祭り」を開催します。刺し身の無料試食や特別価格での販売、料理の実…
-
イベント
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(3)
◆6[播磨・但馬・丹波] 行楽の秋はJRローカル線で個性あふれる沿線のまちへ JRローカル線は県民の生活になくてはならない重要なインフラです。人口減少等で利用者が減っている今、各地ではローカル線沿線の魅力を発信するとともに、駅周辺ににぎわいを生み出す企画やイベントを開催。この秋はJRローカル線に乗って個性あふれる地域に出かけ、沿線のまちを盛り上げましょう。(県交通政策課) ◇山陰本線 「たじまわる…
-
くらし
兵庫五国の「現場」から
県内各地で行っている県の主要施策の取り組みなど、県民の皆さんにお知らせしたい県政情報をクローズアップします。 ◆2025年大阪・関西万博 開幕まで半年を切りました 大阪・関西万博への機運醸成や兵庫の魅力発信を目的に、神戸市で「ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2024」を開催。地元の保存会による丹波篠山デカンショ踊りや県立西脇高校の生徒による播州織ファッションショーなどのステージイベントを…
-
イベント
Check! マンスリー・インフォ ―催し
◆SDGs体感イベント 南兵庫流域祭 (1)加古川、武庫川、表六甲水系の各流域で農業や林業、酒造業などを営む事業者による展示・販売や子ども向けの「茅葺(かやぶき)ワークショップ」 (2)県内の農漁業者などの店が集うファーマーズマーケットを開催。入場無料。 日時:11月9日(土)10:00~16:00 ※雨天時は11月10日(日)または16日(土)に延期 場所: (1)県庁1号館芝生広場 (2)県公…
-
イベント
Check! マンスリー・インフォ ―募集
◆住まいづくりのヒントとなるショールーム見学会の参加者 住まいのナビゲーターがショールームの見学ポイントや上手な活用法をミニセミナーで伝えます。無料。 対象:新築やリフォームを考えている人 日時:11月15日(金)13:30~15:00 場所:パナソニックショウルーム神戸(神戸市中央区) 申込み・問合せ:11月13日(水)までにホームページでひょうご住まいサポートセンターへ 【電話】078-360…
-
しごと
Check! マンスリー・インフォ ―試験
◆県立ものづくり大学校2025年度生(第2回) 住宅系、金属系の技術・技能の習得を目指します。授業料無料。11月5日(火)、12日(火)、26日(火)、12月3日(火)には見学会を、11月25日(月)、30日(土)には体験付き見学会を、11月19日(火)にはオンライン説明会を開催します(いずれも要申し込み)。 募集コース:住宅設備、建築、機械製図・工作、溶接、塗装 対象:新規学卒者、求職中の人 日…
-
くらし
Check! マンスリー・インフォ ―お知らせ
◆神戸マラソン2024 当日は交通規制があります 11月17日(日)の大会当日は、交通規制が実施されます。大会を安全に運営するため、ご協力をお願いします。また、当日はコース沿道に一般の人も参加できる応援スポットを設置します。 規制時間:7:00~17:00(場所により異なる) 問合せ:神戸市総合コールセンター 【電話】0570-083330【FAX】078-333-3314 「神戸マラソン」検索 …
-
くらし
プレミアム付きデジタル券 はばタンPay+ 4弾
◆申し込みが始まります 長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援するため、キャンペーンを展開。県内のスーパーやコンビニ、飲食店などで使えるお得なプレミアム付きデジタル商品券を販売します。申し込みには専用アプリのインストールが必要です。 申込期間:11月18日(月)~12月13日(金) 利用期間:12月24日(火)~2025(令和7)年2月28日(金) 対象:県民 ※スマートフォンを持っている人 販…
-
くらし
コレも兵庫 ~兵庫県認証食品オータムフェア~
神戸ビーフのローストビーフや明石鯛の鯛めしなど、安全・安心で個性や特長がある兵庫県認証食品を使った特別メニューが県内27の飲食店に登場します。 日時:11月1日(金)~30日(土) 問合せ:県流通戦略課 【電話】078-362-9213【FAX】078-362-4276
-
くらし
当日の投票が難しい人は期日前投票の利用を
11月17日(日)は兵庫県知事選挙の投票日です。仕事や旅行、冠婚葬祭などの予定がある場合は、ぜひ期日前投票を利用してください。 投票期間:11月1日(金)~16日(土)8:30~20:00 (一部の投票所を除く) 問合せ:県選挙管理委員会事務局 【電話】078-362-3101【FAX】078-362-3907 「兵庫県選管」検索
-
文化
ウチでは定番ですが?
◆播州ラーメン(播磨) 見た目はシンプルなしょうゆラーメンですが、最大の特徴は甘いスープ。そのルーツはなんと北播磨の地場産業「播州織」!織物工場で働くために全国から集まった若い女性たちの口に合うように工夫が重ねられて、甘みの強いスープになったそう。誕生から半世紀以上たった今、地域ではすっかり「ラーメンといえばこの味!」。 兵庫五国の個性を切り口に、地域の魅力を再発見するプロジェクト「U5H(兵庫五…
-
くらし
プレゼントクイズ
○○○トレードは、開発途上国から原材料や製品を適正価格で購入し、現地の生産者の生活向上と自立を目指す貿易の仕組みです。○に入る言葉は何でしょう。(ヒントは本紙2~4面) (A)チェア (B)シェア (c)フェア ◆今月のプレゼント (1)なべつかみ りんご…2人 障害福祉サービス事業所「三木光司園」(三木市)が、カラフルな糸で織り上げたさをり織りの風合いを生かした鍋つかみ。1点もので、ポケット部分…
-
その他
その他のお知らせ(県民だよりひょうご 2024年11月号)
◆読者の声 ・揖保川の畳堤の知恵と住民の協力に感心しました。(太子町・藤原さん) ・収穫時期が早く、収穫量も1.3倍という「ひかり姫」。これから黒大豆枝豆の主流になるのでしょうか。(三田市・星野さん) ・ひょうごフィールドパビリオンで地元を知り体験することは、年齢を問わず大切なことだと思います。(宝塚市・井元さん) ・洲本市の赤れんが倉庫の古い建物を生かされているのは素晴らしいですね。(宝塚市・加…
-
イベント
【地域版】神戸県民センターからのお知らせ
■新長田未来祭 阪神・淡路大震災により甚大な被害を受けた新長田駅南地区に、エリア最後の再開発ビル「新長田キャンパスプラザ」が完成します。震災から30年、地域が一体となって開催する「新長田未来祭(みらいフェス)」に、新長田の今を体感しに来ませんか。 開催日:11月30日(土)11時~16時 会場:新長田駅南地区(鉄人広場、商店街、合同庁舎など) ◆新長田へ行こう! 新長田駅南エリアの鉄人広場やいくつ…
-
くらし
【地域版】阪神南県民センターからのお知らせ
■若者の声を聴いてみませんか 学生や地域団体が、地域づくりのために取り組んでいる活動について発表します。新たな政策提案や実践的な活動事例を通じて、地域の未来を共に見つめ、考えませんか。 ◇こんな人におすすめ ・地域創生に興味がある ・阪神地域に興味がある ・地元の学生と交流したい ◆中高生の声を聴く 阪神地域みらいづくりフォーラム コ・クリエーション(共創)が育む阪神地域の実現について 11月16…
-
イベント
【地域版】阪神北県民局からのお知らせ
■阪神北のひょうごフィールドパビリオン 地域の「活動の現場そのもの(フィールド)」を、地元の人々が主体となって発信し、多くの人に来て、見て、学んで、体験してもらうひょうごフィールドパビリオン。今回は、阪神北地域で認定された13のプログラム(10月1日現在)から、伊丹市、川西市、猪名川町の6プログラムを紹介します。 ※下記内容はプログラムの一部を紹介しているものや、現在準備中のものがあります ◆阪神…
-
イベント
【地域版】東播磨県民局からのお知らせ
■いなみ野ため池ミュージアムに行こう 東播磨地域の財産である「ため池群と水路網」を守り、活いかし、次代へ引き継ぐため、地域全体を博物館に見立てた「いなみ野ため池ミュージアム」の考え方の下、各地で多彩な活動が繰り広げられています。皆さんも参加して、ため池に親しみ、理解を深めませんか。 ◇守る ため池を適正に守るため、地域住民が主体となって堤防の草刈りやごみ拾い、かいぼり(池干し)などに取り組んでいま…
-
健康
【地域版】北播磨県民局からのお知らせ
■口腔(こうくう)ケアで誤嚥(ごえん)性肺炎を予防しよう 11月は「歯及び口腔の健康づくり啓発月間」です。年齢を重ねると、歯の数が減少し、かむ力、飲み込む力が弱くなり、唾液が出にくくなります。誤嚥性肺炎などが起こりやすくなるため、総合的な口腔ケアが必要です。 ◇当てはまる症状はありませんか? 気になる症状があれば、歯科医院で相談しましょう。 ・口臭が気になる ・口の中に痛みがある(歯、歯肉など) …
- 1/2
- 1
- 2