広報ひめじ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―
■低所得世帯に対する価格高騰生活支援給付金 ◇提出忘れはないですか 今年度新たに住民税所得割が非課税となった世帯への本給付金に関する確認書と申請書の提出期限は、9月30日(月)(当日消印有効)です。 必ず期限内に提出してください。 申し込み:持参か封書で生活援護室価格高騰生活支援給付金係(市役所北別館1階)へ ※5年度に本給付金の対象となった世帯は対象外です ・こども加算 ID:27255 ・給付…
-
健康
保健だより
問合せ:保健所健康課 【電話】289-1645 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1697 ※いずれも予約が必要です ※4か月・10か月・1歳6か月・3歳児の健診や7か月児の健康相談、2歳児フッ化物塗布は、対象者へ個別にお知らせします
-
くらし
今月のお知らせ―募集―
■空き家対策啓発活動を検討している自治会 空き家問題でお困りの自治会に専門家を派遣。地域にある特定の空き家について、可能な範囲で所有者などの調査を行い、具体的な対策を共に検討します。希望に応じて勉強会の開催も。 募集数:2自治会(応募多数の場合は審査の上、決定) 申し込み:9月10日(火)~10月9日(水)に、持参か封書でウェブサイトに掲載する申込用紙を住宅課(市役所5階)へ ID:24645 問…
-
くらし
姫路城ぬりえアートコンテストの出品作品
応募用紙に自由な発想で色を塗った作品を募集します。600人以上の応募者に副賞を授与。 募集内容: (1)シンプルぬりえコース (2)細密ぬりえコース 授賞式:12月8日(日)、三木美術館で 展示:12月8日(日)~7年2月24日(休)、三木美術館2階gallery(ギャラリー) アートスペース miki(ミキ)で 申し込み:9月29日(日)までに、応募用紙を三木美術館(本町241)へ持参(休館日は…
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(1)
■生涯大 スマホ体験講座 スマホデビューからもう一歩! 対象・定員:18歳以上の人。各日20人 申し込み:9月25日(水)までに、直接か通常はがきで必要事項と希望日を生涯学習大学校(〒670-0081 田寺東2の11の1)へ 問合せ:生涯学習大学校 【電話】297-7494 ■見野の郷交流館のイベント 問合せ:見野の郷交流館(見野総合センター) 【電話】252-6659 ■大正ろまんの邸宅で 大正…
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(2)
■〔秋季特別展〕姫路にもあった捕虜収容所〜アメリカから帰ってきた水筒〜 日時:9月28日(土)~7年1月13日(祝) 午前9時半~午後5時 (入館は午後4時半まで) 場所:平和資料館2階多目的展示室 内容:第二次世界大戦時の、広畑俘(ふ)虜収容所や戦後海外からの引き揚げの様子などを、証言映像やパネルで紹介します 入館料:企画展は無料。常設展は一般250円、小・中学生50円 無料開放日: ・10月2…
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(3)
■日曜朝市 日時:10月6日(日) 午前8時半~10時 場所:農業振興センター 内容:新鮮な季節の野菜のほか、鉢花、花苗(ストック、金魚草、ノースポール、ガザニア、アリッサム)などを農産物販売所周辺等で販売します 問合せ:農業振興センター 【電話】263-2220 ■旬果旬菜教室 ※いずれも市場の施設の見学付き 申し込み:いずれもウェブサイトで必要事項を中央卸売市場へ ・料理 ID:27986 ・…
-
イベント
城郭研究室のイベント
■城郭市民セミナー「姫路城見学会姫路城石垣の魅力」 職員が、姫路城石垣の魅力を現地で紹介します。 日時:10月26日(土)午前10時~11時半 定員:30人 参加費:100円。別途、テキスト代500円が必要 申込期限:9月23日(休) ■「史料講座」初心者対象 神戸大学人文研究科特命助教の石橋知之さんに、古文書解読の基礎を教わります。 日時:11月8日~12月13日の毎週金曜日 午後1時半~3時 …
-
子育て
まわ~るで遊ぼ!
今月は乳児対象のみを掲載しています。最新または詳しい情報はウェブサイトで確認を。 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ■乳児対象 ※10月2日は事前予約が必要 問合せ:移動児童センター事務局(面白山児童センター内) 【電話】294-3346
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(1)
■「赤十字運動月間」へのご協力ありがとうございました 皆さまからお寄せいただいた「赤十字活動資金」は、7月2日時点で総額4667万1625円でした。 災害時の救護活動や被災者支援活動、災害の備えなどに役立てられます 問合せ:日赤姫路市地区(地域福祉課内) 【電話】221-2304 ■シルバー人材センターで生涯現役! 会員資格は働く意欲のある60歳以上の人。 毎月、入会説明会を開催しています。日程な…
-
イベント
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(2)
■生野街道(脇道)を歩く 10月26日(土) 午前9時、香寺事務所に集合。 仁豊野駅まで歩くAコースと溝口駅まで歩くBコース。 定員は各30人。 10月7日(月)までに、往復はがきで必要事項と希望コースを香寺歴史研究会(〒679-2131 香寺町犬飼464の1)へ申し込み 問合せ:香寺歴史研究会 【電話】090-9980-2983(神崎) ■播但道・市川サービスエリアで新メニューを提供中 レストラ…
-
イベント
施設だより~手柄山温室植物園~
■温室ナイトツアー 日時:10月13日(日)午後6時~ 内容など:夜の温室で、昼間とは違う植物の姿をライトで照らしながら観察します。入園料が必要 対象・定員:高校生以上。20人 申し込み:9月22日(日)までに、直接か通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項を手柄山温室植物園へ 開園時間:9:00~17:00 入園料:大人250円、6歳~中学生100円 休園日:金曜日(祝休日の場合はその前平日)…
-
イベント
施設だより~緑の相談所~
■展示会 ■花と緑の講習会 申し込み:通常はがき、電話、FAXで必要事項を緑の相談所へ ■市花さぎ草写真展 出展写真募集 規格など:サイズは自由、1人3点まで。写真裏面に住所、氏名、電話番号を明記。参加賞あり 申し込み:9月29日(日)までに、写真を額に入れて緑の相談所へ持参。詳しくは問い合わせを 開所時間:9:00~17:00 休所日:火曜日(祝休日の場合はその翌平日) 問合せ: 緑の相談所 〒…
-
イベント
施設だより~書写の里・美術工芸館~
■「秋の文化祭」出演者募集 11月2日(土)・3日(祝)午前10時~午後4時に開催する「秋の文化祭」で、演奏や演劇、ダンス、手品などのステージパフォーマンス(60分以内)を披露していただく出演者を10組程度募集します。詳しくは問い合わせを。 申し込み:9月12日(木)までに、ウェブサイトで書写の里・美術工芸館へ ■開館30周年記念 書写の里・美術工芸館 イラストコンクール作品展 期間:9月14日(…
-
文化
施設だより~美術館~
■コレクションギャラリー「超入門!美術刀剣鑑賞のいろは」 期間:9月14日(土)~11月17日(日) 内容:近年、注目を集める日本刀。「どれも同じ刀に見えて違いが分からない」「どこを見たらいいの?」と思ったことはありませんか?本展では、当館が持つ刀剣を、基礎的な鑑賞ポイントと共に分かりやすく紹介します! ■特別企画展「隈研吾流オノマトペで見る建築 姫路編」 期間:9月21日(土)~11月17日(日…
-
子育て
施設だより~星の子館(宿泊型児童館)~
■学び、遊び、共に育つ 星の子イベント ※未就学児は保護者同伴 休館日:毎月第2水曜日(8・12月を除く) 問合せ:星の子館(宿泊型児童館) 〒671-2222 青山1470-24 【電話】267-3050
-
イベント
施設だより~姫路文学館~
■特別展「石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ」 期間:9月14日(土)~11月24日(日) 内容:妖怪などの想像上の生き物を流麗な筆致で描き出す石黒亜矢子さんの展覧会です。画業最初期の作品から最新の描き下ろし作品までを展示。愛らしく、時にちょっぴり不気味なあやかしの世界へいざないます 観覧料:一般1,000円、高校・大学生580円、小・中学生280円 ▽特別展関連イベント 京極夏彦講…
-
イベント
施設だより~姫路科学館~
■姫路市児童生徒科学作品展 科学工作の部 期間:9月28日(土)~10月20日(日) 内容:小・中学生が夏休みに取り組んだ科学工作の作品を展示します ■プラネタリウム ※一般600円、小学~高校生210円。投影時間は約45分間 開館時間:9:30~17:00 休館日: ・火曜日(祝休日を除く) ・祝休日の翌日(土・日曜日、祝休日を除く) 問合せ:姫路科学館 〒671-2222 青山1470-15 …
-
イベント
施設だより~埋蔵文化財センター~
■プレミアム ギャラリートーク 日時:9月16日(祝) 午後1時半~3時 内容:センターの専門職員と参加者で、広く深い考古学の世界を共有するトークセッションを初開催 対象・定員:歴史や考古学に興味がある人(小学生以下は保護者同伴)。20人(当日受け付け、先着順) 参加費:100円 開館時間:10:00~17:00 休館日: ・月曜日(祝休日を除く) ・祝休日の翌日(土・日曜日を除く) 問合せ:埋蔵…
-
イベント
施設だより~好古園~
■いけばな体験 日時:(1)10月5日(土)、(2)6日(日)、(3)13日(日) ・午前の部…午前10時~11時半 ・午後の部…午後1時~2時半 内容:日本の伝統文化である生け花を楽しく体験してみませんか。花は持ち帰り可能 対象・定員:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)。各回10人 料金:1,500円(別途入園料が必要) 申し込み:9月17日(火)までに、往復はがき、Eメールで必要事項と希…