広報ひめじ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
明けましておめでとうございます。 市民の皆さまには、輝かしい新年をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。 昨年は、LEDナイター照明の設置などリニューアル工事の完了したウインク球場が、これまで以上に魅力あふれる球場へと生まれ変わり、にぎわいの創出に向け、「プロ野球フレッシュオールスターゲーム2024」や「手柄山オータムジャンボリー」など、多彩な記念事業を展開しました。 そして、2回目の開催となっ…
-
子育て
新春座談会 子育てという冒険の旅(1)
小児科医で脳科学者の成田奈緒子さんに、清元市長、現在子育て中の久保田教育長と共に、子どもたちのより良い成長について話し合っていただきました。 聞き手:広報推進員 大山純奈 3月31日(月)まで、対談の様子を動画で公開しています(本紙の二次元コードを読み取りご確認ください) ■ゲスト 成田奈緒子さん 文教大学教育学部特別支援教育専修教授、小児科専門医。脳科学をベースに親子支援事業を行う「子育て科学ア…
-
子育て
新春座談会 子育てという冒険の旅(2)
■子育ては心配を信頼に変える旅 成田:不安なあまりに過干渉になってしまう親御さんがとても多いと感じています。私は、心配と信頼は足して100パーセントだと思います。生まれたばかりのときは心配が100パーセントですが、だんだんと一人で立って歩いたり、自分で学校に行けるようになったりして、信頼の度合いが増えていきます。18歳で脳が育ちあがって信頼が100パーセントになったとき、子どもは自分のことも信頼し…
-
くらし
日本×ポーランド ウクライナ 友好の絆 平和への願い
本市は、ポーランド・クラクフ市のヴァヴェル城と姉妹城提携を締結。その記念事業として、ポーランドに避難しているウクライナ避難民の児童を本市に招待しました。 ■日本とポーランドの交流秘話 第一次世界大戦後の1920~1922年、日本はシベリアに残されたポーランド孤児の救済に協力しました。ポーランドはこれを受けて、1995年に阪神淡路大震災の被災児童を招待。また、私がポーランドに居たときも、日本人という…
-
くらし
〔市政ほっとNEWS〕姫路の最近の動きをお届けします
■10/8、11/1 中学生がプロと共演 花田中学校の文化発表会に岡山フィルハーモニック管弦楽団を招き、生徒らがクラシック音楽を体験しました。生徒たちは事前に楽団から実技指導を受けた後、文化発表会で楽団の演奏に合わせて歌やリコーダーで共演。プロの指揮者による指揮の指導もあり、音楽への関心を深めた2日間となりました。 ■11/2・3 5年ぶりに、いざ開戦! 三の丸広場等で「人間将棋姫路の陣」を5年ぶ…
-
イベント
7年成人式典 はたちの集い
式典のほか、はたち代表が企画したフォトブースの設置などを行います。 日時:1/13(祝) 午前11時~(開場は午前10時) 会場:アクリエひめじ 対象:平成16年4月2日~17年4月1日生まれで、市内に住所のある人。対象となる人には案内状を送付しています ※当日は会場周辺の道路が大変混雑します。駐車場には限りがありますので、車での来場はできるだけお控えください ※近隣にお住まいの人などにはご不便を…
-
くらし
あの町 この町
■来年も来てくれますように 海を越え長い距離を移動するアサギマダラを、夢前川河畔で確認。フジバカマを好むことが知られていますが、ここではミズヒマワリに訪れています。多い日には約10頭が優美な姿を見せてくれます (まちかど特派員 新免芳嗣さん) ■明るい未来を祈る 10月27日、柿山伏にある3カ所の稲荷神社で「秋季例祭」が一斉に斎行されました。中之町の同神社では、7人の氏子らが神官からおはらいを受け…
-
子育て
子どもの学校改革応援プロジェクト~自分たちで、教室を変える~
■〔クラファン実施中!〕空き教室をリノベーション 過ごしたいと思える空間を実現 ◇子どもの学校改革応援プロジェクト~自分たちで、教室を変える~ 本市では学校の校舎の8割が築40年以上経過し、校舎の改修が急務となっており、多様な教育的ニーズを満たす学習環境づくりになかなか手を付けられないのが現状です。児童・生徒が考える未来型の学習空間を実現し、学校でのウェルビーイング(幸せや豊かさ)を向上させるため…
-
くらし
姫路市のブランドメッセージandロゴの市民投票が始まります!
■住み続けたいひめじプロジェクト ◇姫路市のブランドメッセージandロゴの市民投票が始まります! 全5回にわたる「ひめじ大会議」の参加者の声などをもとに、ブランドメッセージandロゴ3案を作成しました。本市の魅力を発信する旗印は市民の皆さんの投票で決まります。ぜひ投票を! ▽投票期間 1/10(金)~2/11(祝) ▽メッセージ案 1:住むほどに“好き”が深まる“姫”のまち 2:ひめたるひめじ 3…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政―
■書かない確定申告~マイナンバーカードでe-Tax~ 国税庁ウェブサイトから、スマートフォン(スマホ)とマイナンバーカードを使った確定申告が可能です。マイナポータルとの連携により、必要書類のデータを申告書へ自動入力。便利なe-Taxをご利用ください。 ▽e-Taxにはマイナンバーカードのパスワード2つが必要です。 (1)署名用パスワード(6~16文字) (2)利用者証明用パスワード(4文字) 2月…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―募集―
■情報発信支援員 本市ウェブサイトやSNSの運営、広報動画制作などの情報発信に関する事務を行う「情報発信支援員」を募集します。条件など、詳しくはウェブサイトで確認を。 募集人数:1人 試験日時:2月9日(日) 午前8時50分~ 申し込み:1月24日(金)まで(土・日曜日、祝休日を除く)に、持参かで必要書類を広報課(市役所3階)へ。必要書類は広報課やハローワーク等で配布するほか、ウェブサイトからも取…
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―
■消防出初(でぞめ)式 新春恒例の消防仕事始めの行事。高校生による書道パフォーマンスや消防音楽隊による演奏のほか、消防団員のはしご乗り演技、救助隊員のレスキュー演技・一斉放水の演技を披露します(天候によって変更する場合があります)。 日時:1月12日(日) 午前9時半~11時50分(雨天中止) 場所:姫路城三の丸広場(来賓席南側・西側の観覧スペースをご利用ください) 問合せ:消防局総務課 【電話】…
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―
■書写山ロープウェイを運休します 1月20日(月)から3月23日(日)まで、施設整備のため書写山ロープウェイの運行を休止します。運休期間中は、神姫バス「書写山ロープウェイ」停留所が山陽自動車道南側の駐車場内に移動しますのでご注意ください。 問合せ:観光コンベンション室 【電話】221-1520 ■市立小・中・義務教育学校入学のお知らせを発送 4月に市立小・中・義務教育学校に入学する児童・生徒の「入…
-
くらし
新美化センター建設に伴う生活環境影響調査を行っています
本市では、市川美化センターの後継施設となる新美化センターの整備事業を進めています。現在行っている生活環境影響調査は、計画段階で施設周辺地域の生活環境に及ぼす影響について調査を行うもので、大気汚染や騒音、振動、悪臭などの現状を把握し、施設の設置に伴う影響の予測・分析を行い、地域の生活環境保全に努めるものです。 今後、約1年かけて調査し、調査結果の縦覧・意見募集を行います。調査へのご理解、ご協力をお願…
-
健康
保健だより
問合せ:保健所健康課 【電話】289-1645 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1697 問合せ:保健所防疫課 【電話】289-1721 ※いずれも予約が必要です ※4か月・10か月・1歳6か月・3歳児の健診や7か月児の健康相談、2歳児フッ化物塗布は、対象者へ個別にお知らせします
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―
■7年度高齢者バス等優待乗車制度の交通機関変更 7年度から利用する交通機関の変更を希望する人は、変更申請書を提出してください。変更申請書は提出場所で配布するほか、ウェブサイトからもダウンロード可能。変更がなければ手続きは不要です。 ID:2864 問合せ:高齢者支援課 【電話】221-1564 ■支援センターのイベント 申し込み:いずれも通常はがき、電話、FAX、Eメールで必要事項と参加方法、オン…
-
くらし
今月のお知らせ―募集―(1)
■自然学校帯同救急員 資格:看護師・准看護師か養護教諭の免許を有する人 業務内容:7年度に小学5年生が参加する自然学校(4泊5日)に同行し、児童の衛生看護を行う 申し込み:1月31日(金)午後5時までに、必要書類を学校指導課(市役所北別館6階)へ持参 ※日程など、詳しくはウェブサイトに掲載する募集要項で確認を ID:25852 問合せ:学校指導課 【電話】221-2767 ■食育推進会議の市民公募…
-
しごと
今月のお知らせ―募集―会計年度任用職員(1)
■共通事項 任期:4月1日~8年3月31日(再度任用する場合あり) 募集要項・受験申込書・履歴書など:特に記載のないものは、各担当課や市政情報センター(市役所1階)、各支所・地域事務所、駅前市役所などで配布するほか、ウェブサイトにも掲載 ※勤務時間や勤務条件など、詳しくは募集要項やウェブサイトで確認を。申込書類等を持参する場合は、各担当課の業務時間内に窓口へ ■ふれあいの館の職員 職務内容:施設管…
-
しごと
今月のお知らせ―募集―会計年度任用職員(2)
■キッズスペースの保育士 資格・募集人数:保育士資格を有し、パソコンの基本操作が可能な人。3人 職務内容:市役所キッズスペースの運営(幼児の一時預かり、これに付随する業務)、事務補助 試験日:2月1日(土) 選考方法:筆記試験と面接 申し込み:1月16日(木)までに、持参か封書で受験申込書を市政情報センター(市役所1階)へ ID:29102 問合せ:市民総合相談室 【電話】221-2077 ■史料…
-
くらし
今月のお知らせ―募集―(2)
■救急医療電話相談員 資格・募集人数:保健師、助産師、看護師または准看護師の資格を持ち、実務経験が5年以上ある人(小児に携わる業務経験者歓迎)。1人 職務内容:姫路市救急医療協会で、子どもの急病時に、患者や家族からの電話相談に応じ、医療機関受診の必要性や応急手当の方法などを助言 勤務時間:午後7時50分~午前0時10分(日曜日、祝日は午前8時50分~午後1時40分、または午後1時20分~6時10分…
- 1/2
- 1
- 2