市報あまがさき 令和6年(2024年)4月号

発行号の内容
-
くらし
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 【小田】 ◆地域の外国人に一緒に日本語を教えませんか? 毎週金曜日午後7時~8時30分、小田南生涯学習プラザで、小田地区在住か在勤、在学の外国人を対象に「小田日本語よみかき学…
-
健康
保健・健康
《アスベスト》 ◆救済制度に基づく手続きを ID:1003849 ・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人 ・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族 のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。 問合せ:疾病対策課 【電話】4869・3019 《講座・教室》 ◆30代からの歯周病予防セミナー ID:1033767 (1)4月19日(金)(…
-
くらし
休日急病歯科診療
ID:1002461 ◆尼崎口腔衛生センター 【電話】6481-3005 診療日時: ・日曜・祝日、毎年8月14日・15日 午前10時~正午 ・年末年始 午前10時~午後0時30分 問合せ:保健企画課 【電話】4869-3010
-
講座
市民健康開発センター ハーティ21
時間は教室により異なります。 対象:成人 先着順で受け付ける定員:各25人 費用:4400円 申込み: ・5月開催分は4月5日 ・6月開催分は5月7日 から電話か直接同センター 問合せ:市民健康開発センター ハーティ21 【電話】6426-6102 休館日 月曜日
-
健康
けんしん(検診・健診)を受けましょう
(1)がん検診など ID:1009487 検診により受診できる場所や申込方法、自己負担額が異なります。 (2)ヘルスアップ(集団健診) ID:1020620 [特定健診] 対象:40~74歳の本市の国民健康保険加入者 [生活習慣病予防健診] 対象: ・16~39歳の人 ・4月2日以降に本市の国民健康保険に加入した40~74歳の人 費用:23~39歳の人1000円 [後期高齢者健診] 対象:県後期高…
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子
◆乳幼児定期予防接種の接種期限を延長 ID:1001890 新型コロナウイルス感染症の影響によりやむを得ず接種期限に間に合わなかった場合は、来年3月31日まで有効な接種券を交付しますのでお問い合わせを。 問合せ:感染症対策担当 【電話】4869・3062 ◆すこやか子育て支援事業「幼稚園で遊びましょう」 ID:1003156 市立幼稚園の行事などに参加できます。いずれも時間は園により異なります。 …
-
子育て
市外から引っ越して来た人へ
◆乳幼児健康診査 ID:1002966 4カ月・9~10カ月・1歳6カ月・3歳6カ月児に健康診査を行っています。 本市から通知が届いていない人は、北部地域保健課へ。 問合せ:北部地域保健課 【電話】4950-0637 ◆定期予防接種 ID:1001890 予診票は市内の定期予防接種実施医療機関にありますので、直接各医療機関へ。 問合せ:感染症対策担当 【電話】4869-3062
-
子育て
休日夜間急病診療所の小児科の診療受け付けは午後11時30分まで
ID:1002452 ◆午前0時~6時、子どもの体調が悪く、医療機関に連れて行くか迷うときは あまがさき小児救急相談ダイヤル 【電話】6436-9900 看護師がアドバイスをします。相談内容により、受診が必要と判断された場合は、医療機関で診察を受けることができます。 ◆午前0時までの相談はこちらのご利用を 尼崎市小児救急医療電話相談 【電話】6436-9988 ・平日 午後9時~午前0時 ・土・日…
-
子育て
産後ケアが必要なすべての産婦の皆さんへ 産後ケア事業(訪問型)の対象を広げます
ID:1022856 4月から、産後ケア事業(訪問型)の対象を広げます。助産師が自宅などに訪問し、産後の体と心のケアや授乳相談(乳房ケア含む)、乳児の発育チェック、育児の助言などを実施し、退院直後から産婦の皆さんを切れ目なく支援します。 ◆4月からの対象者 市内在住で、産後1年未満の産婦とその乳児で同事業を必要とする人(ただし、感染性疾患に罹患(りかん)している人や医療機関での治療が必要な人は利用…
-
子育て
地域子育て支援事業
◆育児相談 ID:1003109 全市立保育所で、電話か来所による育児相談を実施しています。時間は保育所により異なります。 問合せ:電話で各保育所 ◆園庭開放 ID:1003103 全市立保育所の園庭で、親子で自由に遊べます。実施日時は保育所により異なります。 対象:市内在住の就学前児と保護者 申込み:不要 ◆保育体験学習 ID:1009259 5月~6月午前9時45分~正午計5回、市立保育所9カ…
-
子育て
南北保健福祉センターから すこやかプラザで
■南北保健福祉センターから 問合せ: 北部保健福祉センター北部地域保健課【電話】4950-0637 南部保健福祉センター南部地域保健課【電話】6415-6342 ■すこやかプラザで 問合せ:同プラザ 【電話】6418-3463 休館日 水曜日
-
イベント
九州や山口県で貨物列車として活躍していた蒸気機関車 大物公園のD51を一般開放
ID:1010147 11月までの毎月第3日曜日午前10時~正午・午後1時~4時 大物公園で、D51を一般開放します。このD51は、昭和11(1936)年に製造された初期型の蒸気機関車で、昭和47(1972)年まで貨物列車として活躍しました。普段は周囲を柵で囲っていますが、一般開放日は運転席の操作レバーや計器に触れて運転士の気分を味わえます。 問合せ:こども青少年課 【電話】6423-9996【F…
-
子育て
自由に過ごそう! 大庄 Youth Space 中高生のための居場所
ID:1033525 来年3月までの毎月第2火曜日(2月は第3火曜日)午後4時~6時 大庄北生涯学習プラザで、ゲームやスポーツ、勉強、おしゃべりなど好きなことをして自由に過ごすことができます。友達と一緒でも一人でも、気軽に遊びに来てください。 対象:中学・高校生 申込み:不要 問合せ:ユース交流センター 【電話】6423-7788【FAX】6409-4551 休館日 月曜日(祝日の場合は開館)
-
イベント
実は、竹林の維持管理に必要な作業なんです 農業公園たけのこ掘り体験
ID:1024222 4月24日(水)午前10時〜11時30分 農業公園で。タケノコ掘りは、竹林の維持に必要な作業です。同公園の竹林の維持に関わりながら、農業体験もできるタケノコ掘り体験に参加してみませんか。参加者には、タケノコをプレゼントします。 対象:市内在住の人 定員(抽選):10組(1組4人まで) 費用:1人50円 申込み:4月1日~8日に専用フォームか白紙のはがき(抽選結果通知用)を持っ…
-
文化
歴史博物館企画展 将軍尼崎出陣南北朝内乱と尼崎
ID:1036961 4月27日〜6月23日午前9時〜午後5時(最終入館は4時30分) 歴史博物館で、「将軍尼崎出陣南北朝内乱と尼崎」をテーマに、南北朝内乱の尼崎での戦乱や出来事、関連する人物を紹介する企画展を開催します。 ◆れきはくに行く前に知っておきたい豆知識 最初の鎌倉幕府打倒計画とされる「正中の変」が起きたのは700年前の元亨(げんこう)4(1324)年9月でした。その9年後に鎌倉幕府は滅…
-
イベント
春の公園で花と緑にふれよう♪ あまがさきグリーンフェスタ
ID:1002511 4月29日(月)午前9時〜午後3時 上坂部西公園で、ツリークライミングや草木遊びなどのさまざまな催しや、花と緑と野菜の販売を。 移動博物館車「ゆめはく」での植物の化石や昆虫の展示やフラワーガーデニングコンテストの入選者表彰式なども実施します。時間や定員は催しにより異なります。 申込み:不要(一部当日直接会場で)。駐車場はありません。 問合せ:上坂部西公園緑の相談所 【電話・F…
-
イベント
みんなで楽しく歩こう!あまがさき市民ウオーク
ID:1036580 6月2日(日)午前9時〜午後1時30分(小雨決行) 北雁替(かりかえ)公園に集合し、立花・武庫地区の史跡をたどる約5kmを。小学生以下の人は保護者同伴で。 先着順で受け付ける定員:200人 申込み:4月5日~5月15日に所定の用紙を直接かファクス、Eメールで教育・障害福祉センター4階スポーツ推進課。 ◆モルック体験も楽しもう! 同公園で、モルック体験を実施します。木製のピンを…
-
イベント
みんながセンセイ、みんなが生徒 みんなのサマーセミナーセンセイ募集
ID:1033821 8月3日(土)・4日(日)、園田学園女子大学で開催するみんなのサマーセミナーで授業をするセンセイを募集します。 同セミナーでは、さまざまな立場の人が実施する多彩な授業に誰でも気軽に生徒として参加できます。毎年多くの人が参加し、昨年度は約300の授業に延べ4532人が生徒として出席しました。10年目の開催となる同セミナーのセンセイとして、あなたもぜひ参加してみませんか。 先着順…
-
くらし
もっと! あまらぶ File36
もっとあまがさきが好きになる、さまざまなあまがさきの魅力をお届けします ■File36 尼崎閘門(こうもん)(尼ロック) 本市の臨海地域にある尼崎閘門・通称「尼ロック」をご存じですか。閘門とは、2つの水門を交互に開閉することで海(水位が高い)と運河(水位が低い)の水位を調整し、海水が運河に流れ込まないようにしながら船が通れるようになっている水門のことです。 市域の約3分の1が海抜ゼロメートル地帯で…
-
その他
その他のお知らせ (市報あまがさき 令和6年(2024年) 4月号)
◆[特集]スクリーンで出会う尼崎の記事は本紙をご覧ください。 ◆あまっこアルバム 応募:4月1日~6日 写真募集:5月~7月号掲載分 対象:市内在住で令和3(2021)年4月以降生まれの子ども 申込み:専用フォーム(ID:1034501)か本紙二次元コードから。応募多数の場合は抽選。 応募・問い合わせ:市役所 広報課 【電話】6489-6021 ◆電子版(抜粋版)も配信中!15言語での表示・音声読…