市報あまがさき 令和7年(2025年)2月号

発行号の内容
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(1)
■尼崎シルバー会館で ▽無料受講相談会 2月6日(木)午前10時〜正午・午後1時30分〜3時30分。 ▽パソコン教室 時間や料金は教室により異なります。 いずれも 先着順で受け付ける定員:各5人 申込み:電話でシルバー人材センター 【電話】6481-3380 ■しごと支援課から ▽しごと塾(就職支援セミナー) ID:1038019 2月12日〜26日午前9時30分〜午後4時30分計5回、尼崎商工会…
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(2)
■要約筆記プチ体験 2月20日(木)午後2時〜3時30分、中央北生涯学習プラザで。 対象:市内在住か在勤、在学の人 先着順で受け付ける定員:10人 申込み:電話かファクスでボランティアセンター 【電話】4950-8863【FAX】4950-8913 ■尼崎市史を読む会 ID:1009277 2月21日(金)午後6時〜7時30分、北図書館で、「工業都市尼崎の形成」をテーマに。 先着順で受け付ける定員…
-
イベント
お知らせいろいろ~催し(1)
■尼崎城ワークショップ ID:1034337 いずれも午前10時〜午後3時、同城2階で。就学前児は保護者同伴で。 費用:入場料・材料費実費 申込み:不要 休館日:月曜日 問合せ:同城 【電話】6480-5646 ■すこやかプラザで (1)すこやかおもちゃクリニック 2月9日(日)午後1時30分〜3時30分 費用:部品代実費 (2)みんなのコンサートクラリネットと一緒にみんなで歌おう! 2月15日(…
-
イベント
お知らせいろいろ~催し(2)
申し込み多数の場合は抽選する定員 先着順で受け付ける定員 ■あまりす家族会 ID:1038253 2月16日(日)午後1時30分〜4時。開催場所は参加者にお知らせします。 対象:ひきこもり状態やそれに近い状態にある市内在住の人の家族 申込み:2月14日までに電話か専用フォームでゲートキーパー支援センター あまりす事業部 【電話】6415-8829 ■バルーンをひねってみよう! 2月21日(金)午後…
-
くらし
お知らせいろいろ~相談
■権利擁護専門相談 ID:1004258 (1)2月27日(木)(2)3月13日(木)午後1時30分〜3時30分 (1)千代木園 (2)南部保健福祉センター内成年後見等支援センター で、 (1)司法書士 (2)弁護士 による相談を。 先着順で受け付ける定員:各2人 申込み:電話か直接北部保健福祉センター内成年後見等支援センター 【電話】4950-0614 ■あまっこファイル相談会 ID:10041…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~スポーツ
■サルーススイミングスクール無料体験会 2月9日から、サンシビック尼崎で、ベビークラスやウオーターエクササイズなどを。定員などはクラスにより異なります。 申込み:電話か直接サンシビック尼崎 【電話】6413-8171 休館日:月曜日 ■スポーツ推進課から ID:1005679 ▽サイクリング 2月9日(日)(雨天のときは16日(日))午前8時〜午後4時、橘公園に集合し、神戸空港へ約60kmを。小学…
-
イベント
お知らせいろいろ~花と緑
■上坂部西公園 緑の相談所 【電話】6426-4022 ▽緑の相談 午前10時〜正午・午後1時〜4時、同相談所で、植物全般に関する電話・窓口相談を。 問合せ:園芸相談専用ダイヤル 【電話】6426-7500 ▽展示会 ・市民の洋ラン展 2月7日〜9日 ・クリスマスローズ展 2月27日〜3月2日 いずれも午前10時〜午後4時、同公園展示施設で。 ▽講習会 (1)皐月(サツキ)盆栽 整形 2月9日(日…
-
文化
お知らせいろいろ~各施設から(1)
■中央図書館 北城内27【電話】6481-5244 ■北図書館 南武庫之荘3丁目21の21【電話】6438-7322 休館日:いずれも月曜日(祝日の場合は火曜日)と2月の最終木曜日 ▽北図書館で ・おはなし会だよ!全員集合 ID:1040067 2月8日(土)午後2時〜3時、絵本のないお話会を。 先着順で受け付ける定員:70人 申込み:不要 ・大人の図書館ツアー ID:1040069 2月22日(…
-
イベント
お知らせいろいろ~各施設から(2)
■あまがさき環境オープンカレッジ 南塚口町2丁目1の2の402号【電話・FAX】6421-0544 休館日:水・木 ▽はんつかあるもんで ID:1034009 2月22日(土)午前10時〜正午、阪急塚口駅南側で、衣類や雑貨などのリユース市を。欲しい物の持ち帰りも可。持ち込みはできません。 申込み:不要 ▽ココドコドコエコ ID:1013372 3月1日(土)午後1時〜4時、JR尼崎駅・阪神尼崎駅に…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~BOAT RACE尼崎
ID:1039907 ●ニッカングローリー賞競走 2月14日〜18日 ●BOATBoy cup 2月23日〜27日 【電話】6419-3181
-
講座
身体障害者福祉センターで
(1)文化教養講座 (2)スポーツ教室 (3)リハビリ教室 (4)その他 時間や回数は講座により異なります。 いずれも 対象:市内在住で障害者手帳を持つ成人(手帳の種類は講座により異なります) 申込み:2月1日〜20日(必着)に所定の用紙を郵送か直接同センター。申し込み多数の場合は抽選。 ※2クラス以上あり 問合せ:身体障害者福祉センター 〒661-0024 三反田町1丁目1-1 【電話】6423…
-
スポーツ
スポーツを楽しもう!観戦しよう!
■nojima T.LEAGUE(女子) ID:1031658 2月22日(土)・23日(日)午後1時から、ベイコム総合体育館で、卓球の観戦を。 費用:座席により異なります 問合せ:スポーツ推進課 【電話】4950-0406 ■3×3 BASKETBALL WINTER CHALLENGE ID:1040111 2月23日(日)午前11時30分〜午後4時30分、あまがさきキューズモールで開催する3…
-
くらし
あまがさきWEBアンケート
今月のテーマ:尼崎市の駅前空間・自転車利用 回答期間:2月1日〜10日 ぜひご回答ください 問合せ:協働推進課 【電話】6489-6153
-
講座
市民活動の広場(1)
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室 ・営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ■おひとり様老後対策セミナー・交通事故被害者支援無料セミナー (1)2月8日(土)(2)22日(土)午後1時30分〜4時30分…
-
イベント
市民活動の広場(2)
■人形芝居「あなたがうまれるまで」ひつじのカンパニーandくわえ・ぱぺっとステージ公演 2月16日(日)午後2時から、ピッコロシアターで。 対象:3歳以上の人 先着順で受け付ける定員:30人 費用:一般2500円、3歳児〜高校生1500円、親子ペア券3500円 申込み:2月6日から電話で尼崎子ども劇場 【電話】090-1973-9049(午後1時~4時30分) 休館日:月・水・土・日曜日 ■逆ショ…
-
講座
老人福祉センターで行う講座の受講生を募集
各老人福祉センターで4月から開講する講座の受講生を募集します。期間はおおむね1年。時間や定員は講座により異なります。 いずれも 対象:市内在住の60歳以上の人 費用:2400円〜1万8000円。別途教材費などが必要なものもあります 申込み:2月1日〜3月21日に電話か、保険証など住所・氏名・年齢が分かるものを持って直接受講を希望する老人福祉センター。 複数の講座に申し込みができます。応募多数の場合…
-
イベント
ハートフル・シネマ市民啓発映画会
時間は午前(10時〜11時30分)か午後(1時30分〜3時)。上映映画はA「あなたのいる庭」、B「みんな笑顔になる日まで」のいずれか。上映後は講師による講話を。 先着順で受け付ける定員:各30人 申込み:不要。字幕・手話通訳あり。 ※1.託児あり。 対象:1歳以上の就学前児 先着順で受け付ける定員:10人 申込み:電話で女性センタートレピエ 【電話】6436-6331 休館日:月曜日 ※2.午前1…
-
講座
地域振興センターの講座など
■中央地域振興センターから ■小田地域振興センターから ■大庄地域振興センターから ■立花地域振興センターから ■武庫地域振興センターから ☆…指定管理者の自主事業 問合せ: 中央地域課【電話】6482-1760 小田地域課【電話】6488-5441 大庄地域課【電話】6419-8221 立花地域課【電話】6427-7770 武庫地域課【電話】6431-7884 園田地域課【電話】6491-236…
-
イベント
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 ■中央 ・地域の子ども音楽まつりを開催♪ 3月8日(土)午前10時〜正午、中央北生涯学習プラザで、市民運動中央地区推進協議会主催の地域の子ども音楽まつりを開催します。 この音…
-
健康
保健・健康
■アスベスト救済制度に基づく手続きを ID:1003849 ・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人 ・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。 問合せ:疾病対策課 【電話】4869-3019 ■講座・教室 ▽健康増進すみれ会と一緒に「笑って楽しく元気になる体操」 ID:1040110 2月20日…