広報あいおい 令和6年(2024年)7月号

発行号の内容
-
イベント
相生ペーロン祭 2024
「相生ペーロン祭」が5月25日(土)・26日(日)に開催され、両日で約12万人が来場しました。前夜祭の花火大会は5,000発が打ち上がり、観客を魅了しました。当日の海上の部では、54チームが、陸上の部では、14団体が参加しました。 ふれあい広場では、相生湾自然再生学習会議やASハリマアルビオンなど7団体が出店しました。 また、扶桑電通なぎさホールで「相生なぎさ短編映画祭」が行われました。 ■一般男…
-
くらし
コスモストーク日程(7月17日~最終日分)
地域での課題や政策課題などについて、皆さまの貴重なご意見をお聞かせください。 開催日・会場:下表のとおり 開催時間:いずれも19時から ※当日の17時に警報が発表された場合は、延期とします。 (19時までに警報が解除または雨が止んでいた場合でも延期となります) 問合せ:企画広報課秘書広報係 【電話】23-7123
-
くらし
「非核平和展」を開催します
原爆の惨禍を繰り返さないよう、原爆の被害を正しく伝え、市民の皆さんに「平和の尊さ」について考えていただくため、「非核平和展」を開催します。 開催期間中は、被害の様子を写した写真パネルや平和の絵本、DVD(アニメ)等を広島平和記念資料館及び長崎原爆資料館からお借りし展示するほか、相生市内小中学校の児童生徒によって描かれた「非核平和を訴える児童生徒の絵画・ポスタ-」を展示します。 日時:8月1日(木)…
-
くらし
西播都市計画下水道の変更(案)のお知らせ
終末処理場区域変更の説明会を次のとおり開催します。 ■都市計画下水道の変更 種類:西播都市計画下水道 名称:相生終末処理場 位置:相生市相生字小丸 ■説明会日時・場所 日時:7月9日(火)18時から 場所:総合福祉会館 301研修室 問合せ:下水道課 【電話】23-7138
-
くらし
市有地を売却します
市が所有している土地(宅地)を入札により売却します。入札の応募要領は、財政課管財係窓口で受取り、または市ホームページでダウンロードしてください。 売却物件の現況写真などは、市ホームページに掲載しています。 (【URL】https://www.city.aioi.lg.jp/soshiki/zaisei/baikyaku.html) 申込期間:7月1日(月)~7月31日(水)9時~17時 ※土・日・…
-
くらし
「リフレッシュ瀬戸内」参加ボランティア募集
多くの人に親しまれる相生湾にするため、海岸の清掃に参加しませんか。 日時:7月13日(土)8時から約2時間程度 ※小雨決行 集合場所:鰯浜漁港埋立地 清掃場所:相生湾一帯(鰯浜、坪根、野瀬、旭、那波) 申込:都市整備課までご連絡ください。 ※軍手・ごみ袋は用意します。 ※鰯浜で里海クラブによる稚魚放流を予定。 問合せ:都市整備課土木工務係 【電話】23-7136
-
くらし
国民年金保険料免除制度をご利用ください
■申請免除制度 所得の減少や失業などの理由で保険料の納付が困難な場合、申請すると、保険料の全額または一部が免除される場合があります。 対象:本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の場合や失業などの理由がある人 ■納付猶予制度 50歳未満の人を対象に保険料の納付期間を猶予します。 年金受給の資格期間には入りますが、10年以内に納めなければ受給額には反映されません。 対象:50歳未満の本人、配偶者…
-
くらし
国民健康保険被保険者証が更新されます!
国民健康保険被保険者証と70歳以上75歳未満の人に交付する国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証が、8月1日から新しくなります。 新しい被保険者証は7月中旬から順次、世帯主様宛てに特定記録郵便にて郵送いたしますので、8月1日以降に医療機関で受診される際は、新しい国民健康保険被保険者証またはマイナ保険証を利用してください。 ※令和6年12月2日以降は、新たに現行の被保険者証は発行できなくなりますが、今…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税率が決定しました
相生市の保険税率等の水準は標準的な保険料率等と比べて低いため、平成30年度から前年度までの剰余金を活用して段階的・計画的に引き上げています。本年度は、均等割額、平等割額、および賦課限度額について次のとおり改定を行います。 ■保険税率等【】内は前年比 ※世帯に属する被保険者にかかる総所得金額等から市民税の基礎控除を控除した額。 ・未申告の場合、軽減措置が受けられない場合があります。 ・医療費の増大が…
-
くらし
後期高齢者医療制度にかかる各証が更新されます!
■被保険者証 7月中旬に新しい被保険者証を送付します。 8月1日以降に医療機関で受診される際は、新しい被保険者証またはマイナ保険証を利用してください。 ※令和4年10月1日から3年間は、負担割合が2割の人について、医療費の自己負担額の増加額を3,000円までに抑える配慮措置を適用します。(入院医療費は対象外です。) ■限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証) 世帯全員が住民税非課税の人は、限…
-
くらし
後期高齢者医療保険料額が決定しました
7月中旬に後期高齢者医療保険料額決定通知書を送付します。 令和6年4月からの後期高齢者医療制度の保険料について、子育てを全世代で支援するため、また、高齢者世代・現役世代それぞれの人口動態に対処できる持続可能な仕組みとするとともに、当面の現役世代の負担上昇を抑制するため、次のような改正が行われました。 ・後期高齢者医療制度が、出産育児一時金にかかる費用の一部を支援する仕組みを導入 ・後期高齢者一人当…
-
くらし
自動録音電話機等の購入を補助します
高齢者などに対する特殊詐欺被害が増加しています。 自動録音電話機等を購入する人に対して補助を行います。 対象:65歳以上の人またはその同一世帯の人 購入補助額: 自動録音電話機…補助限度額 10,000円 外付け録音機…補助限度額 5,000円 ※購入補助を申請する場合で、簡易型自動録音機を使用している人は返却いただく必要があります。 ※ポイントや地域が発行するプレミアム付商品券(はばタンPayな…
-
くらし
介護保険料見直しのお知らせ
■65歳以上の人には7月中旬に詳しい通知書を送付します。 介護保険料は高齢者の人口推計や介護保険サービスの見込み量などにより、算出します。 令和6年度から基準額と保険料率の見直しを行い、また保険料段階が10段階から14段階に変更になります。 ▽令和6年度保険料額 問合せ:長寿福祉室 【電話】22-7124
-
くらし
令和6年度課税分から国民健康保険税の電子納付が可能になります
ご自宅のパソコンやスマートフォンなどから納付書に記載された二次元コード「eL-QR」を利用して納税することができます。また、「eL-QR」を利用して、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でも納税が可能になります。 ■対象税目 国民健康保険税 ■準備するもの (1)納付書(但し、6月10日以降に発行されたもので二次元コード「eL-QR」の印字があるもの) (2)地方税お支払いサイト(【URL】h…
-
くらし
家族介護用品支給事業
高齢者を在宅で介護されているご家族に介護用品の支給を行っています。 対象:市内に住所を有する在宅で65歳以上の寝たきりなどの人を介護している人で次の要件を満たす人 (1)寝たきりなどの人が要介護4相当以上であること (2)本人および家族が市民税非課税であること 支給用品:紙おむつ、尿取りパッド、使い捨て手袋、清拭剤 支給限度額:年額10万円以内(支給期間が12月に満たないときは、残月×8,340円…
-
くらし
トライやるウィーク in 2024
※このページは秘書広報係へ職業体験に来た3人が自ら取材をし、編集をしたものです。 ■自衛隊 自衛隊では、3校合同で集団行動をしていました。 動きの速さや手の角度などを詳しく教えられていました。指導者の方を見てしっかりと話を聞いていました。 ■相生産業高校 相生産業高校では、那波中学校と矢野川中学校の生徒たちが金属を溶かして物作りをしていました。 矢野川中学校の室井香穂(むろいかほ)さんは、落ち着い…
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」
■マイナンバーカードを作りませんか 平日に市役所にお越しになることが難しい人は、休日臨時窓口や出張申請をご利用ください。 日時:7月28日(日)9時~11時30分(申込締切7月19日(金)) 場所:市役所1号館1階2番窓口 申込:市民課市民係へ電話で申込後、必要書類などを送付いたしますので、必要事項等を記入して当日持参してください。 ○「ご近所・ご自宅出張サービス」のご案内 職員が地域やご自宅に出…
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「募集」
■放課後児童保育指導員・指導補助員募集 保護者の就労や疾病などの理由により、昼間に保護者が家にいない児童を、小学校施設内の教室などで保育する、会計年度任用職員を募集します。 時期:7月15日(月)~3月31日(更新の可能性あり) 時間:授業終了後~18時30分(補助員はうち3時間) ※長期休業期間は、8時~18時30分までの間で割り振りにより決定(学校行事などによる休日出勤あり) 場所:市立小学校…
-
イベント
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「催し・講座」
■健康大学講座 健康大学とは、市民の皆さまが健康に関する知識と理解を深め、健康な生活の維持、増進を目的とした医師等による講座です。 対象:どなたでも 日時:7月4日(木)・11日(木)・18日(木)14時~15時(全日程共通) 場所:文化会館扶桑電通なぎさホール 大ホール 問合せ:長寿福祉室 【電話】22-7124 ■産前産後の骨盤ケア教室 対象:令和6年4月2日以降に生まれた乳児の保護者、妊娠中…
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「図書館通信」
■〔子ども劇場〕おはなし会 対象:幼児・児童 日時:7月7日(日)・8月4日(日)11時~11時30分 場所:図書館3階 えほんのへや他 内容: 7月『わたしとあそんで』『浦島太郎』他 8月『ちいさなヒッポ』『せかいいちのおんどり』他 ■〔子ども劇場〕人形劇 対象:どなたでも 日時:7月28日(日)11時~11時30分 場所:図書館3階 視聴覚室 内容:「おおかみとぶたくんたち」 ■〔子ども劇場〕…
- 1/2
- 1
- 2