広報あこう 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
新しい学校給食センターの概要について(お知らせ)
「赤穂市新学校給食センター整備事本計画」に基づく新学校給食センターの設計がまとまりましたので、概要をお知らせします。 今後は令和7年9月からの供用開始に向けて、建設工事に着工します。 ■施設概要 建設地:浜市318番地1外敷 地面積:6,557.67平方メートル 給食センター棟 構造:鉄骨造2階建 延床面積:2,427.87平方メートル 最大調理能力:4,600食/日 ■新しい学校給食センターの特…
-
その他
東西南北PhotoNews(1)
■寄付に感謝! 6月25日(火)に住友大阪セメント株式会社社員有志から寄付を頂き、目録が贈呈されました。 同社社員有志からの寄付は、平成26年度以降11年連続となります。頂いた寄付については、赤穂市地方創生事業に活用します。 (6/25 市役所)
-
くらし
国道2号 相生有年道路の概要・赤穂市内施工状況
相生有年道路(相生市若狭野町から赤穂市東有年までの延長8.6km)は、相生市と赤穂市の国道2号における交通混雑の緩和、交通安全の確保、沿道騒音の改善を目的として整備が進められており、令和4年10月、相生市若狭野町八洞~若狭野の延長1.5kmが2車線から4車線に切替わりました。 赤穂市内では、国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所により、黒尾地区において黒尾橋の架替(上部工事)及び市道の付替のた…
-
くらし
坂越地区の空家活用特区制度をご存じですか?
令和5年3月31日に坂越地区の一部(市街化調整区域)が、県内初となる空家活用特区に指定されました。 空家等活用促進特別区域(空家活用特区)は、空家や古民家の地域資源を有効活用し、移住・定住・交流を促進し、地域活性化を図ることを目的として、兵庫県が指定しています。 この地区にある空家であれば… ■建て替えや用途変更ができます 原則、市街化調整区域では、建替えや用途変更はできませんが、特区では空家の活…
-
くらし
給付金の支給
■定額減税しきれないと見込まれる方に給付金(調整給付)を支給します 令和6年度分の個人住民税所得割から1万円、令和6年分の所得税から3万円の定額減税が実施されます。定額減税で減税しきれないと見込まれる方には、その差額を給付金として支給します。 ◇支給対象者 赤穂市から令和6年度個人住民税が課税されている方のうち、6月3日(基準日)時時点で納税義務者および配偶者を含めた扶養親族に基づき算定される定額…
-
くらし
国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療保険の被保険者の皆さんへのお知らせ
ー各保険税(料)納税通知書を7月中旬に送付しますー 年金受給者の保険税(料)の納付方法は、特別徴収と普通徴収の2通りがあります。 ■特別徴収(年金からの天引き) 納税通知書に記載の金額が、年金の定期払の際に天引きされます。 仮徴収:4、6、8月は、前年度2月分と同じ金額が天引きされます。 本徴収:10、12、2月は前年の所得などをもとに算出された年税額から仮徴収分を除いた額を振り分けて天引きされま…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■令和6年度から後期高齢者医療制度の一部が改正されます 「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」の施行により、後期高齢者負担率が引き上げられ、後期高齢者医療制度から出産育児一時金に係る費用の一部を支援することとなります。また、増加する保険料は、賦課限度額や所得割率を引き上げる形で負担能力に応じて負担することとなりますが、急激な負担増加をやわらげるため…
-
その他
「2025みんなでつくる赤穂市日本遺産写真展」作品募集中!
赤穂市の2つの日本遺産「『日本第一』の塩を産したまち播州赤穂」、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」のストーリーや構成文化財に関連する場面、風景等あなたが魅力を感じる赤穂市内の写真を募集しています。 ■写真展の概要(予定) 開催期間:令和7年2月8日(土)~16日(日)午前10時~午後6時 金曜日は午後8時まで。11日(火)は休館 開催場所:日本海水赤穂ライブラリー(…
-
イベント
非核平和展を開催します
戦争にまつわるポスターや写真パネルの展示などを通じて、戦争の悲惨さや恐ろしさ、平和の尊さについて考える機会として、非核平和展を開催します。ぜひご来場ください。 日時:8月1日(木)~4日(日)午前10時~午後5時 会場:日本海水赤穂ライブラリー(赤穂市立図書館)1階ギャラリー 内容:原子爆弾「リトルボーイ」原寸大ポスター、原爆投下後の長崎の惨状を写した写真パネル、原爆の熱線により溶けた瓦をはじめと…
-
しごと
(株)リクルートと連携して、雇用促進セミナーを開催します!
赤穂市は、株式会社リクルートの提供する採用HP作成サービス『Airワーク採用管理』を活用することで、雇用を通じた地域の活性化に取り組んでいます。 この取組の一環として、株式会社リクルートの担当者を招いて、雇用促進セミナーを開催します。 「どのような求人だと応募が集まりやすいのか?」についても説明がありますので、既に『Airワーク採用管理』、『Indeed』を活用されている場合も参考になる内容となっ…
-
しごと
新発見!赤穂の工場見学バスツアー参加高校生等募集!
就職を検討している高校生等を対象に、市内工場見学バスツアーを開催します。 日程:8月19日(月)、21日(水)、23日(金)、27日(火)の4日間 時間:午前8時40分 市役所出発~工場見学~午後5時すぎ 解散予定 参加対象:高校生・保護者・進路指導教諭 見学工場:1工場あたり60分~90分で工場見学、会社説明、従業員との懇談を予定しています。 〔8月19日(月)〕 ・ロザイ工業株式会社 ・株式会…
-
イベント
「栄養ワンダー2024」の一環として栄養指導イベントを行います
「栄養ワンダー(※)」の一環として、市民病院の管理栄養士等が、栄養指導・相談を行います。今年は、ライフステージに合わせた“口”と関連した栄養の情報を発信します。 また当日は、日本栄養士会が提供する栄養指導用パンフレットや協賛企業提供品の配布もあります。 いずれも、数に限りがあります。 テーマ:「口と栄養のおいしい関係」 日時:7月31日(水)午前10時~午後1時 場所:市民病院1階アメニティーホー…
-
健康
皆さんの健康に身近なお薬についてのミニ知識『お薬立ちmemo』をお届けします。
■第1回目「お薬手帳」について ◇お薬手帳ってどうして必要なの? 「お薬手帳」は、あなたに処方されたお薬の名前や飲む量、回数、飲み方などを記録しておくための手帳です。 この手帳があると医師や薬剤師が、どのようなお薬をどのくらいの間使っているかなどの判断ができます。 また、他の医療機関などでお薬をもらうときにも、この手帳を見せることで、同じお薬が重なってないか、以前に副作用が出たことはないか、不都合…
-
くらし
特殊詐欺被害にご注意ください!!
息子や孫など身内を装った「オレオレ詐欺」だけではなく、警察官や市役所職員、金融機関の職員などを装う特殊詐欺は、年々巧妙かつ多様化した手口となっています。 特殊詐欺による被害の入り口は、全体の約6割が自宅の固定電話に直接出たことがきっかけとなっており、次の「固定電話スリーガード作戦」により被害を防止しましょう。 ■固定電話スリーガード作戦 犯人からかかってくる電話に応答しないための3つの対策 (1)…
-
くらし
市民対話課に寄せられた市民の声の件数
令和5年10月~令和6年3月に、市民や団体などから、さまざまな要望・提案・意見などが寄せられました。 市では、市民などとの協働のまちづくりを推進するため、これからも「市民の声」に迅速かつ的確に対応できるよう努めます。 (令和5年度下期分) 問合せ:市民対話課 【電話】43・6818【FAX】43・6810
-
くらし
赤穂市立図書館 日本海水赤穂ライブラリー
■新刊紹介 ・「みちくさ」さとうわきこ 学校の帰り道、ちょっと道草して帰ろうと思った少年。でも、草のおばけに出会ったり、マンホールの蓋が縄跳びしてたり、のぞいた美容室にいたお客さんは野菜のマダムたちだったり…!? ・「ようかいばあちゃんとようかいだんしゃく」最上一平 すみれちゃんは、ようかいばあちゃんちに一人でおとまり。じゃがいもを植えるお手伝いをするため、山の上にある畑に行きました。その下には、…
-
くらし
お知らせ・情報コーナー〔保険・年金〕
■国民健康保険の限度額適用等の認定証が8月から新しくなります 医療費が高額になると見込まれ、引き続き限度額適用等の認定を受ける人は毎年申請が必要となります。 申請に必要なもの: ・保険証 ・世帯主と認定証の必要な人のマイナンバーが分かるもの ・窓口に来られる人の本人確認書類(同一世帯でない人が来られるときは、委任状または世帯主の保険証(原本)などが必要です。) ・既に認定を受けている人はその認定証…
-
その他
お知らせ・情報コーナー〔募集〕(1)
■令和6年度第2回危険物取扱者試験 試験日および実施場所:9月15日(日)姫路市ほか県下5会場 試験の種類:甲種、乙種全類、丙種 書面申請: ・受付期間 7月26日(金)~8月2日(金) ・申請先 (一財)消防試験研究センター兵庫県支部へ郵送または持参 電子申請: ・受付期間 7月26日(金)午前9時~8月2日(金)終日 ・申請先 (一財)消防試験研究センターホームぺージ 願書の配布場所:赤穂消防…
-
イベント
お知らせ・情報コーナー〔募集〕(2)
■夏休み特別企画「トップアーティストに学ぶ」金重尹郎「芸術体験教室」 受講生を募集します。 日程: (1)7月27日(土) コラージュ教室 午前9時~ 電動ろくろ教室 Aコース 午後1時~ Bコース 午後4時半~ Cコース 午前11時~ (2)7月28日(日) 手びねり絵付け教室 Aコース 午前9時~ Bコース 午前11時半~ 会場:市民会館(中央公民館) 講師:金重(かねしげ)尹郎(ただお)氏 …
-
くらし
お知らせ・情報コーナー〔お知らせ〕
■原爆死没者・戦没者の慰霊と平和記念の黙とうにご協力ください 8月6日は広島市、9日は長崎市に原爆が投下された日です。 市では、原爆死没者・戦没者の追悼と平和を祈念して、市庁舎のサイレンを鳴らしますので、黙とうにご協力ください。 ◇黙とうのためのサイレン吹鳴 ・広島の原爆死没者追悼の黙とう 8月6日(火)午前8時15分 ・長崎の原爆死没者追悼の黙とう 8月9日(金)午前11時2分 ・戦没者追悼、平…
- 1/2
- 1
- 2