広報あこう 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
お知らせ・情報コーナー〔募集〕
■シルバー人材センター会員募集 シルバー人材センターは高齢者のための組織です。 市内在住の60歳以上の人。 月に数日や数時間、自分の希望や都合に応じた無理のない働き方をしてみませんか。 短い時間でも可能です。 仕事以外にも、様々な行事や講習会、またボランティア活動や農産物販売にも参加できます。まずは入会説明会にお越しください。 (会費月額200円) ◇3・4月の入会説明会 日時:3月26日(水)4…
-
くらし
お知らせ・情報コーナー〔お知らせ〕
■固定資産の縦覧が始まります 固定資産課税台帳に登録された自己の土地や家屋の価格と、他の土地や家屋の価格を比較することができます。 縦覧期間および時間:4月1日(火)~30日(水)午前8時半~午後6時 ※土日・祝日は除く 縦覧できる人:固定資産税の納税者本人、本人から委任を受けた代理人、同居の家族、納税管理人、共有者 縦覧場所:税務課 手数料:無料 その他:縦覧期間終了後は本人の資産に係る部分のみ…
-
イベント
ハーモニーインフォメーション
ハーモニーホールのイベント等については「文化情報赤穂春号」をご覧ください。 チケット予約専用:【電話】43・5144【FAX】43・5950 ホームページ:【HP】https://www.ako-harmony.jp/ Facebook:【HP】https://www.facebook.com/akoharmony 自主事業のお知らせはFacebookで配信中!! 主催:(公財)赤穂市文化とみどり…
-
くらし
休日臨時窓口を開設します
3月・4月は進学や就職・転居などで住民異動が多く、窓口が大変混み合いますので、次のとおり休日臨時窓口を開設します。なお、関係機関や他市町村の閉庁により取扱いができない業務については、改めて平日の通常業務時間に手続きをお願いします。 日時:3月30日(日)および4月5日(土)午前8時30分〜午後5時15分 開設する窓口と取扱業務: ※休日臨時窓口のため、手続きができない業務もありますので、事前に電話…
-
くらし
くらしのカレンダー
■健康・相談 3/10~4/15 ◇問い合わせ先 (市)市役所(代表)【電話】43・3201 (福)総合福祉会館【電話】42・1397 (農)農業委員会【電話】43・6845 (対話)市民対話課【電話】43・6818 (保セ)保健センター(すこやかセンター内)【電話】46・8701 (包括)地域包括支援センター【電話】42・1201 (健康)赤穂健康福祉事務所【電話】43・2321 (地セ)地域活…
-
その他
まちのうごき
■人口(1月) 住民基本台帳登録者人口 世帯数:20,620戸(-12) 人口:44,123人(-56) 男:21,336人(-38) 女:22,787人(-18) ()内は前月比 ◎1月中の異動 出生:10人(-5) 死亡:62人(-3) 転入:84人(+16) 転出:87人(+7) その他増:0人(-1) その他減:1人(-1) ()内は前月比 ■交通事故発生状況 ()内は前年比 ■火災・救急…
-
子育て
すくすく育て!わが家のホープ
令和7年度の「すくすく育て!わが家のホープ」にお子さんの写真を掲載しませんか。 ホームぺージ【HP】https://www.city.ako.lg.jp/koushitsu/hishokouhou/hope.html 問い合わせ先:広報係 【電話】43・6873【FAX】43・6892【E-mail】[email protected]
-
その他
編集後記
梅の花も咲き誇り、少し早い春の訪れを感じ始めましたが、皆さんいかがでしょうか。 今月は表紙にもあるように。私たちの日常生活において、大切な移動手段となっている、公共交通機関について特集をしました。(今)も普段は、JRやタクシーを利用していますが、バスは乗ってなかったなと思い、先日バスに乗ってふらりと街並みを散策すると、普段と違う車窓からの景色が見えて、新鮮な気持ちになりました。皆さんもぜひ、公共交…
-
その他
表紙の説明
有年地区で運行しているデマンドタクシーの利用者と運転手さんにお願いして撮影をさせてもらいました。 (2/14 JR有年駅)
-
その他
その他のお知らせ(広報あこう 2025年3月号)
■防災行政無線の放送内容は、【電話】0120・969・711または【電話】43・7070でご確認いただけます。スマホでの確認はこちらから(本紙二次元コード参照) ■赤穂市ホームページ及び広報あこうへの有料広告募集中 問合せ:秘書広報課 【電話】43・6873 ■広報あこうは自治会を通じてお届けしています。 ■スーパー、コンビニエンスストア、観光案内所(JR播州赤穂駅)、各地区公民館、市役所にも設置…
- 2/2
- 1
- 2