広報あこう 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
4月6日(日)は赤穂市議会議員選挙の投票日です
私たち市民の代表を選ぶ赤穂市議会議員選挙が実施されますので、皆さん投票しましょう。 投票日:4月6日(日) 時間:午前7時~午後8時 投票所:市内22カ所(告示日以降に届く入場券はがきで確認してください) 投票日当日に仕事などで投票に行くことができない場合、期日前投票を行うことができます。 ■期日前投票(市役所) 3月31日(月)~4月5日(土)午前8時半~午後8時 ■期日前投票(公民館) 坂越公…
-
しごと
職員採用情報
■赤穂市職員を募集します! 募集職種: 採用予定日:令和7年度中(合格者と協議の上、決定します。)または、令和8年4月1日 試験日:4月25日(金)・26日(土) 募集期間:4月11日(金)まで 試験会場:赤穂市役所 他 ※詳細は市ホームページを確認ください(本紙二次元コード参照) 問合せ:人事課 【電話】43・6863【FAX】43・6892【E-mail】[email protected]….
-
くらし
愛犬に狂犬病予防注射を受けさせましょう
狂犬病は、治療法のない人畜共通の感染症です。狂犬病の発生を防ぐため、また愛犬を病原にしてしまわないためにも、予防注射を必ず受けさせましょう。 動物病院での狂犬病予防注射が困難な場合は、次の日程および会場での集合注射を利用ください。 ■令和7年度 狂犬病予防集合注射日程(雨天中止) ※集合注射は犬と飼い主の安全面・衛生面を考慮し、縮小していく予定ですので、愛犬のためにも、かかりつけ動物病院をもち、動…
-
くらし
一人で悩んでいませんか?
悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。相談方法も電話相談や、365日24時間利用できるSNS相談などがありますので、希望の窓口を選んで話してみませんか?各種相談窓口をまとめて掲載しています。右のQRコード(本紙参照)を読み取って、利用ください。 ■電話相談窓口 ・兵庫県いのちと心のサポートダイヤル 【電話】078・382・3566 月~金:午後6時~翌日午前8時30…
-
子育て
子育て学習センターをご利用ください
子育て学習センターでは、体操や絵本の読み聞かせ、音楽遊びのサークルなど、楽しい体験活動を実施したり、子育てについてみんなで考えたりできる場所です。 ぜひ、利用ください。 開所日時:毎週火曜日~金曜日 午前10時~午後4時 ■令和7年度 親子活動参加者の募集 親子でふれあい、子育て中の仲間たちと一緒に楽しく活動しましょう。1年を通じて指導員がやさしくサポートします。募集案内は、子育て学習センター、各…
-
くらし
赤穂市立図書館 日本海水赤穂ライブラリー
■新刊紹介 ・「かぞえかたいろいろ」砂山恵美子 いろいろな表現がある、日本語の物の数え方。リンゴは一個。バナナは一本。食べた残りはたった一粒…。ほかにどんな数え方があるか、楽しみながら考えてみよう。 ・「カフェ・スノードーム」石井睦美 ありふれた街角にある、カフェ・スノードーム。ふだんは目に留まりませんが、この場所を必要とする人には見つけることができます。店主・タマルさんの淹れたスパイシーな香りの…
-
健康
おもいやりコネクト!~市民病院からのお知らせ~皮膚科
ドクターズインタビュー 皮膚科 和田先生に伺いました。 Q:水虫について教えてください A:みなさん、水虫にどんなイメージをお持ちでしょうか?足がかゆい、不潔でなった、恥ずかしいなどでしょうか?水虫の正体は、カビです。白癬菌(はくせんきん)というカビです。虫ではありません。最初はかゆみがでますが、長く続くとかゆみがなくなります。不潔とは関係なく、機会があればうつります。ありふれた病気で恥ずかしくは…
-
健康
お薬立ちmemo
■皆さんの健康に身近なお薬についてのミニ知識 ー第9回目「保湿剤の種類と使い分け」ー 手足や体がガサガサしてかゆい、指先がパクっと割れて痛いなどの皮膚トラブルは辛(つら)いですよね。最近では、地球温暖化の影響などで冷房等を使用する期間が長くなり、年間を通して室内が乾燥していることが多く皮膚の保湿対策が必要です。 保湿剤には、皮膚の表面に油の膜を張って水分の蒸発を防ぐ「エモリエント」と、皮膚に浸透し…
-
くらし
[住宅防火]いのちを守る10のポイント
住宅火災は、ちょっとした気の緩みや不注意から発生し、発見が遅れ初期消火ができなければ大切な財産などが一瞬で失われてしまいます。住宅火災を防ぎ、火災から命を守るため、「住宅防火いのちを守る10のポイント」を確認しておきましょう。 出典:消防庁 住宅防火啓発リーフレット「住宅防火いのちを守る10のポイント」 問い合わせ先:消防本部予防課予防係 【電話】43・6882【FAX】45・0119
-
くらし
消費者トラブルちょっと待った!~かしこい消費者になろう~
■2時間後に電話が使えない!? ~個人情報を聞き出す不審な電話に気を付けて!~ ◇事例解説 総務省やNTT西日本をかたり、「2時間後に電話が使えなくなる」という電話がかかってきたなど、不審な電話に関する相談が寄せられています。相談事例によると「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れた後、「1番を押してください」とボタン操作を誘導するアナウンスが流れます。1番を押すと、オペレー…
-
子育て
あこう子育てアンバサダー7期生を募集しています
あこう子育てアンバサダーは、子育ての魅力をインスタグラム等で広く発信しています。 これまで31名のアンバサダーがインスタグラムでの情報発信、あこうこどもフェスタの企画運営など幅広く活躍しています。 お子さんとの何気ない日常、子育てにぴったりの自然や施設、お気に入りの店、イベント情報など子育て世代の視点から赤穂の魅力をPRしてみませんか。 対象者:市内在住で、18歳以下のお子さんを養育している人 活…
-
くらし
東西南北PhotoNews
■生島樹林シンポジウム 坂越にある生島樹林の天然記念物指定100周年を記念してシンポジウムが開催されました。 (1/26 市民会館) ■赤穂市総合計画審議会 第1回赤穂市総合計画審議会が開催され、市長から加藤会長に諮問しました。 (2/3 市役所) ■赤穂義士会講演会 上杉文化研究室室長角屋(すみや)由美子(ゆみこ)氏による「上杉家と吉良家」と題した講演がありました。 (2/8 市民会館) ■おじ…
-
くらし
公共交通機関を利用しましょう!
市民の皆様の生活を支える重要な移動手段として未来に残していくために、市内の公共交通機関を積極的に利用しましょう。 ■市内循環バス「ゆらのすけ」、圏域バス「ていじゅうろう」、路線バス 「赤穂市地域公共交通計画」に基づき、現在、市内循環バス「ゆらのすけ」、圏域バス「ていじゅうろう」、ウイング神姫の路線バスが運行しています。 令和6年10月から、料金の統一のほか、回数券や定期券の販売など利用しやすい環境…
-
しごと
バス・タクシー運転手募集
バス事業者およびタクシー事業者では、運転手を募集しています。 問い合わせ先: ・ウイング神姫【電話】0790・65・9171 ・赤穂神姫タクシー【電話】42・2323 ・赤穂タクシー【電話】42・2088 ・御崎タクシー【電話】42・3535
-
イベント
東備西播定住自立圏で行う民間イベントを募集します‼
応募受付期間:3月14日(金)~4月7日(月)午後5時(期限厳守) 事業実施期間:5月~令和8年3月末 対象団体:圏域内に主な活動の基盤を有する5人以上の団体またはNPO法人 ※宗教、政治、営利活動を目的とする団体や規約などが整備されていない団体は対象外 ※同じ団体または持ち回りなどで実施する同様と認められるイベントについては、当協議会の交付実績が通算10回を超える場合、対象となりません。 対象事…
-
くらし
姫路市と播磨圏域連携中枢都市に関する連携協約の一部を変更する連携協約の締結について
播磨圏域連携中枢都市圏(姫路市と近隣7市8町※)では、活力ある社会経済を維持するための拠点を形成することを目指して活動しています。 今後新たに連携が見込まれる「デジタルインフラ整備」「介護」分野に関する内容等を追加した連携協約の一部を変更する連携協約を、令和7年2月5日(水)に締結しました。 詳細はホームページをご確認ください。 ※7市8町…相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの…
-
子育て
学童防火ポスター審査結果
春の火災予防運動の一環として、市内の小学校3年生を対象に防火ポスターを募集しました。 審査の結果、特別賞に原小学校花山文香さん(赤穂市消防長賞)、坂越小学校大河旭さん(赤穂市危険物安全協会長賞)が選出されました。 なお、優秀作品(特別賞2点、特選3点)は、市ホームページにも掲載しています。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:消防本部予防課予防係 【電話】43・6882【F…
-
くらし
食育レシピ
■簡単スイーツ「フルーツグラノーラのロッシェ」 料理協力:赤穂市いずみ会 *1人分栄養素* エネルギー233kcal 塩分0.1g ◇材料(2~3人分) 一口チョコ…18個(約90g) フルーツグラノーラ…60g バター…10g ◇作り方 (1)チョコレートを耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジで約1分50秒加熱し、取り出してバターを加えかき混ぜる。溶けたらフルーツグラノーラを加え混ぜ合わせる…
-
くらし
お知らせ・情報コーナー〔保険・年金〕
■4月からの令和7年度国民年金保険料は次のとおり変わります ◇現金納付による2年間前納の申し込み期限について 現金納付による2年間前納は、年金事務所への転送と納付書発送に時間がかかるため、市役所窓口での申込みは、3月31日(月)までとなります。この日以降の手続きは4月中に姫路年金事務所に電話で直接申し込みをお願いします。 ◇口座振替等での前納の申し込み期限について 令和7年度の口座振替・クレジット…
-
くらし
お知らせ・情報コーナー〔健康・福祉〕
■中学校卒業以降の福祉医療費助成制度 中学校を卒業し、乳幼児等医療費助成制度の対象から外れる人のうち、下記の福祉医療費助成制度の適用を受ける場合には、別途申請が必要です。既に資格の確認ができている人には申請の案内を行います。また、案内がない人でも、対象になると思われる場合は、医療介護課医療係に相談してください。 令和7年7月診療以降の乳幼児等医療費助成制度については、改めて広報あこう4月号でお知ら…
- 1/2
- 1
- 2