広報たからづか 2024年12月号No.1330

発行号の内容
-
イベント
EVENT(4)
(申込み)がないものは予約不要 ■文化創造館 ◇宝塚ふぁみりぃ劇場チリンとドロン「小さな家」 日時:12月21日(土)13時半 料金:入会金・月会費各千円 定員(先着):150人 対象者:幼児~小学3年生と保護者 内容:影絵や人形劇などを交えたコンサート 問合せ:同劇場 【メール】[email protected] ◇赤とんぼコンサート 日時:12月22日(日)14時~16時 料金:大人15…
-
イベント
EVENT(5)
(申込み)がないものは予約不要 ■公益施設 ◆クリスマスコンサート 日時:12月15日(日)13時~15時半 場所:ピピアめふ 内容:「トリオ玄」によるバイオリン・チェロ・ピアノの演奏やコーラスグループなどの発表 問合せ:同施設 ◆親子ミニ四駆工作教室andレース 日時:12月21日(土)10時半、14時(いずれも2時間) 場所:ピピアめふ 料金:1320円 定員(先着):各回12組 対象者:小学…
-
イベント
EVENT(6)
(申込み)がないものは予約不要 ■スポーツセンター ◆臨時休館・閉館時間変更のお知らせ ◇スポーツセンター 関係者以外は施設へ入館できません。 日時: ・12月2日(月)…電気設備法定点検のため ・12月12日(木)・13日(金)…大相撲巡業宝塚場所開催のため ◇末広体育館・スタジオ、高司グラウンド 日時:12月2日(月)17時に閉館…電気設備法定点検のため ◆トレーニング室 基礎コース 初めての…
-
イベント
EVENT(7)
(申込み)がないものは予約不要 ■花屋敷グラウンド ◇SUNDAYテニス 日時:毎週日曜 ・初級…9時~10時20分 ・中級…10時半~11時50分 料金:各級1500円 定員(先着):各級12人 対象者:18歳以上(高校生不可) 内容:ゲーム形式の練習。詳細は施設HPから 申込み・問合せ:同グラウンド ◇レディーステニス練習マッチ会 日時:12月11日(水)10時~16時 料金:3800円 定員…
-
イベント
EVENT(8)
(申込み)がないものは予約不要 ■西谷収穫祭 日時:12月1日(日)10時~15時 場所:西谷ふれあい夢プラザ 内容:西谷野菜の販売、キッチンカーの出店、アカペラ演奏、抽選会など 問合せ:農の魅力創造課 【電話】77・2110【FAX】77・2133 ■12月の里山整備活動 日時: ・桜の園「亦楽(えきらく)山荘」…6日(金)・11日(水)・26日(木) ・山手台南公園…17日(火) ・ゆずり葉の…
-
イベント
EVENT(9)
(申込み)がないものは予約不要 ■宝塚障碍(がい)児(者)クリスマス大会 日時:12月15日(日)11時~15時 場所:総合福祉センター 手話通訳・要約筆記:あり 対象者:市内在住の障碍児(者)と家族 内容:カレーなどの屋台やミニゲーム、はたちのお祝い式典、ステージショー 申込み・問合せ:12月5日(木)までに宝塚障害福祉市民懇談会事務局 【電話】86・5002【FAX】83・2766 ■クリスマ…
-
くらし
お知らせ
■市民委員を募集 対象者:市内に1年以上在住する18歳以上の人(ただし、本市の市議会議員・職員、他の審議会などの委員は除く) 料金:報酬は市の規定により支給。詳細は本紙二次元コード 申込み:12月2日(月)から(1)(2)の各担当課、市民相談課、各SC・SSなどで配布する申込書(市HPからダウンロード可)と各テーマに沿った小論文を〒665-8665(住所不要)(1)は総務部総務課、(2)は商工勤労…
-
くらし
エフエム宝塚83.5MHz~市民参加のコミュニティFM放送局~
◆今月のイチオシ!「レビュー・ステイションChristmas公開収録」 日時:12月23日(月)13時半開演 場所:アピアホール(アピア1の5階) 料金:3千円 定員(先着):150人 申込み:本紙二次元コードから 宝塚歌劇の魅力をお伝えするレビュー・ステイションの20周年記念に元雪組 男役の彩凪翔(あやなぎしょう)さんをお迎えして公開収録を行います。エフエム宝塚アンバサダーの梓晴輝(あずさはるき…
-
子育て
教育委員会だより
■あんな活動こんな活動 ◇文化発表会に玉井陸斗選手がサプライズで登場! 高司中学校 高司中学校OBで、パリ五輪高飛込競技銀メダリストの玉井陸斗選手が、同中学校の文化発表会にサプライズ来校しました。玉井選手は生徒たちからの質問に快く応じ、生徒は世界屈指のアスリートとの貴重な時間を過ごしました。 Q:得意な教科は? A:国語です。今も高司中学校にいる畠山先生に教えていただきました Q:座右の銘は何です…
-
子育て
宝塚市のおいしい学校給食レシピ
■かきチゲ かきは消化が良く、栄養価が高いため、「海のミルク」とも呼ばれる冬の食材です。キムチとごま油を使うことで、独特の臭みを抑え、食べやすくなります。寒い日に体を温めるのにぴったりの料理です。 1人あたり: ・エネルギー98kcal ・たんぱく質5.6g ・脂質3.1g ・塩分2.2g ◇材料(4人分) かき 120g 酒 小さじ1 [A] ニンジン 5cm分 白ネギ 1本 白菜キムチ 100…
-
子育て
子ども・子育て(1)
■令和7(2025)年度市立幼稚園の園児追加募集 対象者:市内在住または3月31日までに市内へ転入予定の平成31(2019)年4月2日~令和4(2022)年4月1日生まれの人 申込み:12月12日(木)・13日(金)に、学事課で配布する願書を同課へ提出 ※保育期間や各園の募集定員など、詳しくは本紙二次元コードをご覧ください 問合せ:同課 【電話】77・2366【FAX】71・1891 ■交通事故で…
-
子育て
子ども・子育て(2)
■ミニたからづか市民(参加者)募集12月21日(土)・22日(日)にフレミラ宝塚で開催する「ミニたからづか」の市民(参加者)を募集します。 対象者:市内在住・在学の小学2年生~18歳 申込み:フレミラ宝塚、各小学校、各地域児童館で配布する申込書をフレミラ宝塚、各地域児童館へ 問合せ:フレミラ宝塚 【電話】85・3861【FAX】85・3882 ■おたのしみ会 日時:12月7日(土)10時半~正午 …
-
子育て
子ども・子育て(3)
■クリスマスパーティー 日時:12月25日(水)18時~20時 場所:フレミラ宝塚 対象者:中高生 内容:音楽イベントやゲームなど。軽食あり 問合せ:同施設 【電話】85・3861【FAX】85・3882 ■だご汁作りとお楽しみ会 日時:12月26日(木)10時15分~正午 場所:野上児童館 対象者:小学生 定員(先着):12人 内容:クッキングやゲーム、製作を楽しもう 申込み・問合せ:12月7日…
-
健康
健康
■〔PICK UP〕がん患者アピアランスサポート事業 がん治療による外見(アピアランス)変化に対する不安の軽減などのため、医療用ウィッグや乳房補正具の購入費用を助成します(所得要件あり)。 申込み・問合せ:健康センター 【電話】86・0056【FAX】83・2421 ■(1)肝炎ウイルス・梅毒検査(2)水質・糞便検査(有料) 日時: (1)12月5・19日(木)9時20分~10時5分 (2)月・火…
-
健康
市立病院だより
~患者さんに寄り添い、地域から信頼される病院になります~ ■整形外科の診療内容と特徴 副院長 兼 整形外科主任部長 森山 徳秀 兵庫医科大学卒業後、同大学病院で整形外科の診療に従事。1997年に同大学医学博士を取得し、米国留学。翌年から約16年間同大学整形外科学の助手・講師を務めた。2014年、当院に整形外科部長として赴任。その後2018年から診療部長、2019年から現職。日本整形外科学会整形外科…
-
くらし
上下水道だより
■令和5(2023)年度水道事業会計の決算概要 ◇令和5年度の収益的収支 令和5年度は収入が約45.3億円、支出が約47億円で、約1.7億円の純損失となりました。前年度と比べ約3億円損失額が減りました。 ◇5年連続赤字・現預金減少 赤字幅は縮小傾向であるものの、令和元年度から続く赤字決算により、現預金残高(※)も急減しています。 (※)現預金残高=現金預金+大口定期等+他会計貸付金 ◇令和5年度の…
-
くらし
図書館だより
■〔PICK UP〕鉄斎美術館 共催企画展 「本づくりの世界―富岡文庫と鉄斎の著作・画集を中心に―」 日時:12月8日(日)~2月11日(祝)10時~17時 場所:中央図書館 内容:鉄斎美術館が所蔵する文人画家・富岡鉄斎の作品や収集した資料などを展示 ■かみしばいとおはなしのひろば 日時:12月20日(金)10時半~11時半 場所:中央図書館 対象者:1~3歳くらいまでの子どもと保護者 内容:御殿…
-
くらし
12月の無料相談
祝・休日・年末年始(12月30日~1月3日)を除く。 (申)がないものは予約不要
-
しごと
仕事・求人
(正)正規職員 (会)会計年度任用職員 (加)職歴・前歴加算あり (賞)賞与あり ■宝塚NPOセンター主催 (1)就職準備講座(2)合同就職説明会 日時:12月11日(水)(1)11時~正午(2)13時~16時 場所:男女共同参画センター 対象者:おおむね50歳までの求職中の人 定員(先着):(1)のみ10人 申込み・問合せ:宝塚地域若者サポートステーション 【電話】69・6305【FAX】85・…
-
くらし
宝塚市大使やすみりえの「川柳日和り」
本誌9月号で「あの日から30年、防災・減災」をお題に川柳を募集。応募総数89句の中から川柳作家のやすみりえ先生が選んだ秀作を紹介します。 なお、今回の入選者は、やすみりえ先生が直接作品の講評と表彰を行います(詳細は本誌13面)。 ※作品は本紙に掲載されています。 ■総評 今回は、震災での体験や日頃の防災について句を詠んでいただきました。句には祈りや願い、哀悼を込めることができます。皆さんそれぞれの…