広報かわにし milife 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
市政情報 topics
■市内の公共施設の一部でキャッシュレス決済が利用可能に 5月から順次、施設使用料の支払い時に、キャッシュレス決済をすることができるようになります(個人の使用料のみ)。 同決済で支払う際は、窓口で申し出てください。 同決済の対象施設: ・社会体育施設(総合体育館・弓道場・市民温水プール・市民体育館・市民運動場) ・芸術文化施設(みつなかホール・キセラ川西プラザ) ・市黒川里山センター 利用可能な決済…
-
イベント
子どもの無病息災を祈って 金時まつりを開催
日時:5月5日(祝) 時間:午前10時―午後3時(雨天中止) 場所:満願寺 子どもの無病息災を願って、満願寺で行われる「金時まつり」。 餅まきや大道芸、モルックなどの催し、地元野菜・雑貨の出品、キッチンカー、プラレール運転体験、こいのぼり製作、ビンゴ大会、八十八カ所巡拝スタンプラリーなどを実施します。 また、川西スマイルナビゲーターやきんたくんも出演。詳しくは市ホームページへ。 問合せ:文化・観光…
-
くらし
災害に備える
■ウェブで事前に確認 避難情報や最新の防災マップを市ホームページで公開します。 災害への備えとして事前に確認してください。 ・避難情報 ・防災マップ 問合せ:危機管理課 【電話】072-740-1145
-
くらし
市の情報をテレビやSNSでも
テレビの地上デジタル放送3チャンネル(サンテレビ)のdボタンで、市の情報や災害時の情報などを発信しています。 ■川西市公式SNS ・LINE ・X(旧Twitter) ・Instagram
-
しごと
〔お知らせコーナー Information〕求人
■会計年度任用職員 6月1日採用で任用期間は令和7年3月31日まで(再度任用する場合あり)。希望者は各担当部署に備え付けの申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、各担当部署へ。 ○隣保館指導員 採用は1人。小・中学生への学習やパソコン、生活習慣の指導や人権の啓発などを行う仕事です。試験日は5月16日(木)。 対象:教員免許(学校種別と一種・二種問わず)を持ち、児童生徒の学習・遊…
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕募集
■人権川柳(標語)コンテストの作品 テーマは「身近な生活の中に、人権的視点から思うこと、考えること」。 対象:市在住・在勤・在学者 申込み:郵便・Fax・E-mail。作品(作品は1人3点)、住所、氏名、電話番号を6月12日(水)までに人権推進多文化共生課へ 問合せ:【電話】072-740-1150【FAX】072-740-1151【メール】[email protected]…
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕案内(1)
■介護職への就職支援 HOTジョブミーティング 介護職希望者の面接会。 日時:5月17日(金)午後1時―3時 場所:アステ市民プラザ 対象:ハローワークに求職登録し、介護職を希望する人 その他:事前予約の上、入れ替え制(約15分) 申込み:電話。ハローワーク伊丹へ 問合せ:【電話】072-772-8616 ■宅地防災相談所 5月は宅地防災月間。梅雨期のがけ崩れや土砂災害に備えるため、宅地防災相談所…
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕案内(2)
■就労体験プログラム 市が提供する若者向け就労支援事業。民間企業などで一定期間就労を体験し、働く自信と可能性を広げ、「就職への一歩」を踏み出すプログラムです。実施期間は令和7年3月31日(月)まで。 対象:市在住で49歳までの就労にブランクがある人や就労経験の少ない人 問合せ:さんだ若者サポートステーション 【電話】079-565-9300 ■狩猟免許試験の案内 狩猟期間中にシカなどの狩猟鳥獣を捕…
-
くらし
まちをきれいにしませんか クリーンアップ大作戦を実施
「捨てるより 拾う気持ちが街つくる」をスローガンに、市美化運動推進協議会が中心となって、5月26日(日)午前9時に「クリーンアップ大作戦」を実施。 市役所をスタートし、阪急・能勢電鉄川西能勢口駅前やJR川西池田駅前広場周辺などで、ごみを拾います。 皆さんも各自治会で実施される活動に協力をお願いします。 問合せ:美化推進課 【電話】072-744-1124
-
くらし
住宅への不安や悩みを相談しませんか 住まいの耐震化相談会
住宅の耐震に関する不安や悩みを建築士などの専門家に無料で相談可能 日時:5月15日(水)・23日(木)。いずれも午後1時半―4時半(1人30分程度) 場所:市役所5階の住宅政策課 対象:市内に住宅を所有する人 申込み:電話。相談日の1週間前までに同課へ(専用申し込みフォームから送信可) 問合せ:住宅政策課 【電話】072-740-1205
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕公民館
■北陵公民館 ○北陵寄席 上方落語協会の林家卯三郎さんと笑福亭飛梅さんによるお楽しみ落語会。演目は当日のお楽しみ。 日時:5月31日(金)午後1時半―3時 定員:50人 申込み:電話・先着順。5月10日(金)午前10時から ○京都学講座 テーマは「紫式部の時代ゆかりの地―梅雨の京都を楽しむ」。京都1200年の歴史を巡る。 日時:6月7日(金)・21日(金)。いずれも午後2時―3時半。全2回 講師:…
-
スポーツ
グラウンドゴルフ大会を開催
日時:5/30(木)午前9時受け付け。10時開会。予備日6月4日(火) 場所:東久代運動公園 対象:60歳以上の市民 種目:個人戦24ホール 費用:500円(会員300円) 定員:160人 申込み:電話・Fax・定員超過の場合は抽選。5月10日(金)(必着)までに老人クラブ連合会事務局へ 問合せ:老人クラブ連合会事務局 【電話・FAX】072-756-8810(電話は火・金曜日の午後1時-4時)
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕高齢者
○フレイル予防のための計測会 市在住の高齢者を対象に、市内7会場でフレイル予防のための計測会とミニ講話を実施します。 フレイルとは、年齢と共に体力や気力が弱まり、心身の活力(筋力や認知機能など)が低下した状態を言います。適切な対策を行うことで進行を防ぎ、健康な状態に戻ることができます。 測定内容は足指力測定、重心バランス測定、口腔周囲筋の機能測定、体組成測定、血管年齢測定、フレイルチェックリストで…
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕健康
○保健相談 血圧測定と健康相談。 日時:5月9日(木)、6月6日(木)。いずれも午後1時半―3時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■保健センター ○5月の献血日 日時・場所: ・4日(祝)午前10時―正午、午後1時15分―4時・川西阪急北側。 ・10日(金)午前10時10分―11時45分、午後1時―4時・市役所。 ・18日(土)午前10時10分―正午、午後1時15分―…
-
健康
〔無料〕がん検診を受けましょう
市独自の施策で市民を対象に無料の肺がんなどの5大がん検診や、健康診査を実施しています。指定の病・医院では、4月~令和7年2月末(胃がん・乳がん検診と健康診査は3月末)まで、保健センターでは3月末まで受診できます。希望者は病・医院に予約の上、受診してください。 対象者や料金は健康カレンダー(本紙21ページ参照)、市指定の医療機関の一覧や実施期間などは市ホームページで確認してください。 また、保健セン…
-
健康
5月 健康カレンダー
■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。後期高齢者健康診査は心電図検査1,300円、腫瘍マーカー検査2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■予防歯科センター 問合せ:予防歯科センター 【電話】072-759-3171 ■川西リハビリテーショ…
-
健康
意外と知らない体の話
■回復リハビリテーション病院について 回復期とは、急性期治療の後、病状が安定しはじめた発症・術後から1~2カ月後の状態をいいます。回復期に集中的なリハビリテーションを行うことは身体機能の改善に最も効果的です。 脳血管障害では最大6カ月、運動機能障害や廃用症候群などでは3カ月の決められた治療期間が設けられています。医師や看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科衛生士、管理栄養士、放射…
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕セミナー
■手話奉仕員養成講座(入門編) 日時:5月27日~11月25日の毎週月曜日。全21回(祝日、振替休日は除く)。いずれも(1)午前10時―正午(2)午後6時45分―8時45分 場所:キセラ川西プラザ2階他 対象:初めて手話を習う人 費用:テキスト代 定員:各20人 申込み:Fax・定員超過の場合は抽選。市在住・在勤者優先。(1)か(2)、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、を5月17日…
-
講座
起業についてのファーストステップセミナー
起業を希望する人に、起業のヒントや伸びるビジネスにする「三つのポイント」を伝えるオンラインセミナーを開催。 日時:6/1(土)午前10時半ー正午 対象:市在住で起業に関心のある人(市内での起業を希望する人であれば市外在住可) 講師:(株)リフェイスの中村佳織さん 定員:30人 その他:Zoomを利用 申込み:ウェブ・アプリ・先着順。5月25日(土)までに市ホームページの申し込みフォームから送信 問…
-
子育て
読み聞かせ 5月(1)
■北陵公民館 ボランティアグループ「絵本の会もこもこ」による読み聞かせや手遊び、工作。 日時・対象: ・8日(水)午前10時半―11時10分・0~3歳児。 ・22日(水)午後2時半―3時半・0歳~小学生 問合せ:北陵公民館 【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 ボランティアグループ「おはなしのこばこ」による絵本の読み聞かせや紙芝居、工作など。 日時:15日(水)午後2時半から 対象:小学…