広報かわにし milife 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
8時ごろ猪名川町大島であい公園からスタート 阪神北地域の魅力 感じてみませんか
ひょうご北摂里山ライド実行委員会が、10月27日(日)に「里山ライド2024」を開催。阪神北地域の美しい自然や豊かな歴史・文化などの魅力を楽しみませんか。 コースは猪名川町・三田・宝塚・川西市の約90キロ。高平ふるさと交流センター、県立有馬富士公園、西谷ふれあい夢プラザ臨時駐車場、県立一庫公園湖畔のテラス、猪名川町立ふるさと館を巡ります。 費用は8,000円で、定員は100人。8月1日(木)からサ…
-
くらし
災害に備える
■ウェブで事前に確認 避難情報や最新の防災マップを市ホームページで公開。 災害への備えとして事前に確認を。 ・避難情報 ・防災マップ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:危機管理課 【電話】072-740-1145
-
しごと
〔お知らせコーナー Information〕募集
■県立神戸高等技術専門学院生 給食調理コースの10月生。 応募期間は第1回が8月21日(水)まで、第2回が28日(水)~9月11日(水)です。 試験日は第1回が8月24日(土)、第2回が9月14日(土)。 申し込み方法など詳しくは同学院へ。 対象:18歳以上の求職者(新規学卒者除く) 問合せ:【電話】078-794-6630
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕案内
■お盆のお供え物を回収 8月15日(木)・16日(金)に市仏教会などの協力で、次の場所でお盆のお供え物を回収。両日とも正午までに出してください。なお、台風などで回収を中止にする場合があります。その際は、燃やすごみで排出を。環境を守るために川に流さないでください。 南部: ・久成寺 ・川西南行政センター ・加茂墓地 ・下加茂会館 ・常忍寺 ・コボリクラスタ花屋敷北側の橋 ・市道11号加茂3号橋横 ・…
-
しごと
川西能勢口周辺の人の流れを調査する人を募集 まちなかウォッチャー
まちなかをより魅力的な場所にするため、川西能勢口駅周辺の人の流れや、すごしかたを調査する人を募集します。詳しくは市ホームページへ 対象:まちなかの活動に関心があり9月27日(金)・28日(土)の午前9時―午後8時に調査できる人 定員:10人程度 その他:8月20日(火)午後3時からまちなか交流拠点マチノマで説明会を開催。 調査後謝礼あり 申込み:電話・E-mail・先着順。 氏名、電話番号、メール…
-
スポーツ
〔お知らせコーナー Information〕スポーツ
■市民温水プールからのお知らせ 施設点検などのため、9月2日(月)~7日(土)に休館します(軽運動室と会議室を除く)。 問合せ:【電話】072-755-0257 ■市長杯オープン卓球大会 種目や費用など、詳しくは市卓球協会ホームページへ。 申込み:郵便・E-mail。 所定の申込書(同会ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、9月9日(月)(必着)までに〒666-0142・清和台東2-1…
-
スポーツ
スポーツ教室アミカル
(公財)市文化・スポーツ振興財団が、スポーツ教室アミカルの受講生を下記の通り募集。応募方法など詳しくは、同財団ホームページへ。あつまれ!げんキッズ、アヒル教室、親子体操は26ページに掲載しています。 ■水泳教室 ・カモメ月(中級)・水(初級) ・アクアビクス月・水 ・ソフトアクアビクス ・シニアアクアビクス ・シニア水中ウォーキング ・水中ウォーキング ・マーメイド ■その他の教室 ・キッズチャレ…
-
イベント
〔お知らせコーナー Information〕催し(1)
■夏休みカプラ 日時:8月21日(水)午前11時―正午 場所:久代児童センター 対象:小学生 定員:20人 申込み:電話・先着順。8月1日(木)午前9時半から 問合せ:【電話】072-756-1321 ■夏休み工作体験 丸めた新聞紙に和紙や包装紙で耳やしっぽをつけた張り子猫作りやクイズなどで猫について学ぶ。 日時:8月20日(火)・25日(日)。 いずれも午後1時半―3時半(1時受け付け) 場所:…
-
イベント
〔お知らせコーナー Information〕催し(2)
■県立一庫公園 ◇昔あそびウィーク 竹馬や竹とんぼ、輪投げなどで遊ぶ。 日時:8月10日(土)~15日(木)。 いずれも午前10時―午後3時(雨天中止) 費用:一部有料 ◇ピラティスandノルディックウォーキング 日時:8月21日(水)午前10時―11時半 費用:1100円 定員:15人 その他:ウォーキングシューズと薄手の手袋持参。 雨天時は、室内でピラティスを実施 申込み:電話・先着順。同園へ…
-
講座
認知症啓発講演会・VR体験会
市内7カ所で認知症の症状を体験できるVR体験会と、講演会を開催。 認知症の本人の声を聞いて、認知症を正しく理解しましょう。 対象:13歳以上の市在住・在勤・在学者 定員:各30人 申込み:電話・Fax・ウェブ・アプリ・定員超過の場合は抽選。 8月13日(火)~20日(火) 申し込み先は各会場で異なります。詳しくは市ホームページで確認してください。 問い合わせ:中央地域包括支援センター 【電話】07…
-
文化
市制70周年and市文化財資料館開館30周年記念事業 文化財資料館の催し
場所:市文化財資料館 ■市文化財資料館特別展 日程:8月1日(木)~10月14日(祝) テーマは「阪神地域の横穴式石室めぐり」。 阪神地域の横穴式石室から出土した副葬品の展示や横穴式石室のVR体験などを行います。 ■夏休み勾玉(まがたま)ウィーク 日時:8月3日(土)~12日(休)(5日(月)は休館) いずれも午後1時からと2時半から 普段は土・日曜日、祝日だけに行っている勾玉作りと栄根銅鐸のペー…
-
健康
帯状疱疹ワクチン接種費を助成します 対象 満50歳以上
帯状疱疹の発症と重症化予防や経済的負担軽減のため、帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部を助成します。 対象は、令和6年4月1日~7年3月31日(月)の間に同ワクチンを接種した満50歳以上(接種日時点)の市民(ただし県内のいずれの市町においても同様の助成制度を受けたことが無い人)。助成額は上限4,000円(ワクチンの種類にかかわらず1人1回限り)です。 医療機関にて全額自己負担で接種後、保健センターへ申…
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕健康
■保健相談 血圧測定と健康相談。 日時:8月1日(木)午後1時半―3時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■保健センター ◆8月の献血日 日時: ・3日(土)午前10時―正午・午後1時15分―4時 場所…川西阪急北側 ・10日(土)午前9時40分―11時45分・午後1時―4時 場所…多田グリーンハイツ第2自治会館 ・23日(金)午前10時10分―11時45分・午後1時―…
-
くらし
スマホ・PCでmilifeが読める! カタポケ
■便利な機能がいっぱい! ■多言語対応 【ウェブ・アプリ】https://www.catapoke.com/search/?keyword=milife ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
健康
8月 健康カレンダー
■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。後期高齢者健康診査は心電図検査1,300円、腫瘍マーカー検査2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■予防歯科センター 問合せ:予防歯科センター 【電話】072-759-3171 ■川西リハビリテーショ…
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕意外と知らない歯の話
噛むかむカミング健康づくり ■歯の麻酔注射は昔より痛くない ◇怖がる人が多い麻酔注射 歯の治療に欠かせない麻酔注射。「今から麻酔をします」と患者さんに伝えると怖がる人が多いです。 歯茎は痛みを感じやすく、とても敏感なところなので、気持ちは分かります。でも怖がる必要はありません。現在の歯科の麻酔注射は、患者さんに痛みを感じさせないようさまざまな工夫がされています。 ◇痛みを減らすいくつもの工夫 まず…
-
講座
〔お知らせコーナーInformation〕セミナー
■LINEWORKSで始めるグループワーク LINEWORKSの立ち上げから、スケジュールの共有やタスク管理などを学び、スマートフォンを使って実際に体験する。 日時:8月21日(水)午後2時―4時 場所:市商工会館 対象:市内事業者(IT推進担当者など) 費用:1100円(市商工会員は無料) 定員:24人 申込み:電話・Fax・E-mail・先着順。 住所、氏名、携帯番号、メールアドレス、会員かど…
-
講座
まちの学び舎(や)かわにし2024
まちの学び舎かわにしは、「好き」「楽しい」「やってみたい」を自分が暮らす地域で実験・実践するための学びの場。仕事以外の趣味や活動、地域との関わりなどをつくりたいという人におすすめです。暮らしをちょっと面白くするという視点で、何かやってみるのはいかがでしょうか。 10、11月の講座については10月号の広報誌でお知らせします。詳しくは市ホームページへ。 対象:市在住・在勤か近隣在住・在勤で、まちなかの…
-
子育て
8月 読み聞かせ
■北陵公民館 ボランティアグループ「絵本の会もこもこ」による読み聞かせや工作。 日時:28日(水)午後2時半―3時半 対象:0歳~小学生 問合せ:【電話】072-794-9090 ■清和台公民館 ボランティアグループ「つぐみ」による「おりぞめ遊び」と絵本の読み聞かせ、折り紙など。 日時:7日(水)・28日(水)。いずれも午後3時―4時 対象:小学生以下 問合せ:【電話】072-798-1280 ■…
-
その他
〔お知らせコーナーInformation〕福祉
■ヘルプマーク ヘルプカードの交付 内部障がいや難病の人など援助や配慮を必要としていることが外見から分かりにくい人のために、周囲の人から援助や配慮を受け入れやすくなるよう身に付けるヘルプマークなどを随時交付します。交付窓口は、市役所1階の地域福祉課、保健センター、各公民館、市社会福祉協議会など。 問合せ:同課 【電話】072-740-1172 ■阪神青い鳥学級北支部 川西・猪名川教室受講生募集 里…