広報かわにし milife 令和6年11月号

発行号の内容
-
講座
〔お知らせコーナーInformation〕公民館(2)
■多田公民館 ◇千利休と戦国大名 日時:11月26日(火)午後1時半―3時 講師:千里金蘭大学名誉教授の生形貴重さん 定員:40人 申込み:電話・先着順。11月5日(火)から 問合せ:多田公民館 【電話】072-793-0011 ■川西公民館 ◇上方落語を楽しむ秋の落語会 日時:11月29日(金)午後2時―3時半 講師:落語家の桂弥壱さん 定員:60人 申込み:電話・先着順。11月5日(火)午前1…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕催し
■小学生工作ひろば 大きな松ぼっくりに飾り付けをしてツリーを作る。 日時:12月4日(水)午後3時50分―4時50分 場所:総合センター 対象:小学生 定員:20人 その他:作品を持ち帰る袋持参 申込み:先着順。当日同センターへ 問合せ:【電話】072-758-8398 ■パープルリボンを作りながら話しませんか? 利用者同士の交流を図る「カフェ・パレット」の時間内に、「女性に対する暴力をなくす運動…
-
イベント
廃材で作品作りと焼きいもパーティー
旧黒川小学校の木材を使って、本棚やブローチ、看板など自分の好きな作品を作る。 日時:11/10(日)午前10時―正午 場所:黒川里山センター 対象:小学生以上 講師:同センタースタッフ 費用:500円(未就学児は無料) 定員:20人 申し込み:同センターホームページから予約(先着順) 問い合わせ:黒川里山センター 【電話】072-738-0107
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕発表・鑑賞(1)
■舞のつどい 日時:11月3日(祝)午後0時半開演(正午開場) 場所:キセラホール 問合せ:市舞踊協会の柳沼(やぎぬま)さん 【電話】072-794-7138 ■ふれあい文化の祭典 県いけばな展 市いけばな協会を中心に、県や伊丹・宝塚・三田市、猪名川町の各協会所属の流派によるいけばな展。 日時:11月9日(土)午前10時―午後5時、10日(日)午前10時―午後4時 場所:アステホール 問合せ:県い…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕発表・鑑賞(2)
■市民オーケストラ「第九」特別演奏会 市制70周年を記念して開催します。プログラムはJ.シュトラウス2世 喜歌劇「こうもり」序曲L.V.ベートーベン交響曲第9番「合唱付」。 日時:12月22日(日)午後2時開演(1時半開場) 場所:キセラホール 費用:1000円 その他:全指定席。チケット販売は11月20日(水)からキセラホール、みつなかホール、市民オーケストラホームページで販売 問合せ:【E-m…
-
イベント
キネマかわにし 幸福の黄色いハンカチ
デジタルリマスター(108分) 刑期を終えた男が妻のもとへと向かう高倉健主演のロードムービー。 日時:12月6日(金) ・午前10時(9時半開場) ・午後1時(0時半開場) 場所:キセラホール(全自由席) 費用:1,000円 定員:1,000人 申し込み:キセラ川西プラザ事務室で販売中 問い合わせ:キセラ川西プラザ事務室 【電話】072-744-1515
-
イベント
川西こころ街シリーズ 川西音楽家協会 定期演奏会―伝えよう 私たちの宝もの―
日時:12/1(日)午後3時開演 場所:アステホール 全自由席 活発な活動を続ける川西音楽家協会の定期演奏会。 おなじみのクラシックなどの名曲を器楽や声楽で聞いてみませんか。 詳しくはみつなかホールホームページへ。 費用:2,000円。小・中・高生と障害のある人1,500円 その他:ローソンLコード(56182) 入場券はみつなかホール、ローソン、楽天チケット、イープラスで発売。 問い合わせ:みつ…
-
くらし
スマホ・PCでmilifeが読める! カタポケ
・便利な機能がいっぱい! ・多言語対応 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
〔お知らせコーナーInformation〕子育て(1)
■親子体操教室 親子のふれあい体操や季節の工作など。 日時:11月11日~令和7年3月17日の月曜日(月1~2回)。 いずれも午前11時―午後0時10分。全10回 場所:市民体育館 対象:1歳以上の未就園児と保護者 費用:6500円(協会費含む) 定員:10組 その他:11月11日に印鑑持参 申込み:電話・先着順。 11月10日(日)までに市健康体操協会の近藤さんへ 問合せ:【電話】090-386…
-
子育て
〔お知らせコーナーInformation〕子育て(2)
■アップル子育て講座「ちょっとほっと広場」 テーマは「赤ちゃんとおでかけしませんか?」。交流やふれあい遊びなど。 日時や場所など、詳しくは市ホームページへ。 対象:令和6年7月1日~9月30日生まれの子どもと初めて子育てをする母親 申込み:郵便・定員超過の場合は抽選。 11月1日(金)から月~金曜日(祝日を除く)の午前9時―午後4時に各アップルへ ■こども若者相談センター ◇スペシャルDAY いっ…
-
子育て
詳しくはかわにし子育てNaviアプリへ 毎月の定例イベント
市が実施する毎月の定例イベントは下記の通りです。 ・多胎児交流会 ・ちょこっとわいわい(対面・オンライン) ・0歳児交流会 赤ちゃんひろば ・0歳児交流会 東谷くるみ ・0歳児交流会 北陵くるみ ・親子で遊ぼうDAY ・母親学級 ・プレママandパパの離乳食教室 ・べビーママandプレママルーム ・パパひろば 各イベントの定員や申し込みなど詳しくは、市ホームぺージか右のかわにし子育てNaviアプリ…
-
子育て
〔救急〕小児救急診療(中学生まで)
・妊婦・乳幼児の健診や相談の日程 ・各地域で行う子育ての悩み相談 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
子育てSTYLE One Point
今月の担当は…給食課 ■子どもの偏食対策 ◆成長などに伴って現れる食べむらや偏食 五つのポイントに気を付けて食生活を見直しませんか 偏食などの原因は、好き嫌いの場合もあれば、家族の偏食や子どもだけでの食事が多いことなどさまざまです。次のポイントに気を付けて、食生活の幅を広げてみましょう。 ◇調理の工夫をする 苦手な食材は細かく切ってハンバーグなどに混ぜ込む、味付けを変える、ニンジンやキュウリなどを…
-
くらし
〔Column〕参画と協働の芽
■いつまでも元気に自立して生きていく 日本介護メイク士協会 代表 阪上明子さん ◇メイクをすることが認知症予防につながる 「何歳になっても身なりを整え、外出することを楽しみにする人を増やしたいです」 そう話すのは、介護メイク士協会・代表の阪上明子さん。阪上さんは、化粧品会社で美容部員として店頭で接客したり、新入社員教育を行ったりするなど32年間勤めました。 その後、認知症予防メイクや「介護メイク士…
-
くらし
〔Column〕おとなも子どもも食と育つ
■食を通してSDGsに取り組もう ◇食品選択の格差や健康格差をなくすために「食」について考えませんか 今回はSDGsについて私たちに身近な「食」の視点から考えてみます。 日本では、食を取り巻く環境の二極化が進んでいます。食への関心や経済的要因から生じる食品選択の格差、それに起因する肥満や生活習慣病、フレイルなどといった健康格差が存在します。格差解消には、「食品へのアクセス(良い食品を選択しやすい状…
-
くらし
〔Column〕生きる
■差別の事例から考える Vol.1 ◇差別は「不安」から起こるもの 話し合うことが大切です 今回は障害者差別解消法で禁止されている「不当な差別的取り扱い」について説明します。 不当な差別的取り扱いとは、障がいのある人を正当な理由なく、障がいのない人とは違う扱いをして、不利益を負わせることです。言い換えると「差別」になります。 車いすユーザーであることで、入店を拒否することが典型的な例ですが、実際に…
-
くらし
〔Column〕消費生活センターだより
■暮らしのレスキューサービスに注意 ◇トイレ修理に50万円!?鍵開けだけで高額請求されることも 事例:夜中にトイレが詰まり、慌ててスマートフォンで検索し、「950円から」と広告していた事業者を呼んだ。「通常作業では無理。急がないと大変なことになる。」と言われ焦ってしまった。便器を外すと3万円、特殊作業になると20万円などと次々に料金が上がり、最終的に50万円を請求された。高いと思ったが、すでに作業…
-
くらし
Photo News まちの話題を紹介します
■10/7 太極拳全国で活躍 市出身で県立猪名川高校3年生の山中みのりさんが、武術太極拳の全国大会で3位に入賞し、市役所を訪問。大会の結果や試合の感想を市長に報告しました。 ■9/23 手話を身近に感じる 川西ろうあ協会が、9月23日の手話言語国際デーを記念して、「手話まつりin川西」をアステホールで開催。子どもからおとなまで、手話劇や手話歌などを楽しみました。 ■9/26 北摂栗収穫が最盛期 1…
-
イベント
Kculture vol.124
かわにしならではのカルチャーを発信。あんな人やこんな場所、魅力的なグルメなどを紹介します。 ■拡大版川西フェスタ2024 川西フェスタで初披露となった「川西オリジナルドリンク」。現在、市内15店舗で提供中(10月時点)。レシピはソフトドリンク2種類とアルコールドリンク3種類の計5種類。また、協力店舗の募集も継続中。提供店舗や参加申し込みなど詳しくは左の2次元コードからアクセスしてください。 ◇キセ…
-
その他
CHECK and QUIZ
次の空欄(○の中)を埋めてください。 1:変化する川西の○域医療 2:○の健康考える機会に クイズ正解者の中から図書カード(1,000円分)を5人に差し上げます(正解者多数の場合は抽選。当選者のみに送付します)。 応募方法:市ホームページ(右の2次元コードからアクセス可)から必要事項を送信するか、はがきにクイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、興味のあった記事と感想を書き、11月11日(月)(消…