広報かわにし milife 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
special feature 変化する川西の地域医療(1)
市立総合医療センター開院から2年 中心市街地に市立総合医療センターができたことで、市の地域医療は大きく変化しました。開院前後で変わったことや、これからの課題などについて紹介します。 ■総合医療センターは急性期病院です。 市立総合医療センターは、高度な医療を行うスタッフと最新の医療機器を備えた急性期病院(詳しくは4ページ)です。専門的な診療を優先的に行っているため、初めて受診する時は、かかりつけの医…
-
くらし
special feature 変化する川西の地域医療(2)
■知っていますか?病院の役割 市立総合医療センターの令和5年度の病床稼働率は92.5%。さらに高くなると、救急患者などの病床を必要とする患者を新たに受け入れることが難しくなってしまいます。救急患者を安定して受け入れるためには、病床は「皆の共有財産」という認識を広める必要があります。 ここでは医療機関の役割と、病状に応じた医療機関を選ぶことの重要性について説明します。 ◆急性期病院 救急医療や手術な…
-
くらし
市長メッセージ 多様な声に向き合い変えていく
市長 越田謙治郎 市立総合医療センターができて2年がたちました。計画当初は、北部地域からの移転や民間医療法人による運営に対して不安の声がありました。しかし、救急受け入れ件数や手術件数は統合前を大きく上回っており、医療面での効果が出ています。 市立川西病院の頃は、年間10億円以上の赤字を市が補填(ほてん)する年もありました。現在は赤字補填をしておらず、財政面でも大きな改革となりました。 市立川西病院…
-
イベント
食を通してSDGsについて考える 食育フェアを開催
日時:12/15(日)午後0時半ー4時 会場:キセラ川西プラザ 2階 テーマは、「おいしく食べて楽しく学ぼう SDGsを食の視点から考える」。 食に関するさまざまな体験を通して、市民がSDGsについて考え、行動につなげるためのイベントを行います。 ◆イベント内容 ・天然木を使った箸作り ・食育アプリ「スケッチクック」を使ったワークショップ ・健康測定と栄養・食事についての相談会 ・食育紙芝居や絵本…
-
健康
11月8日は「いい歯の日」 口の健康 考える機会に
11月8日(金)は「いい歯の日」。口の健康について改めて見直してみませんか。 子どもの口腔機能発達不全と高齢者のオーラルフレイル(口の機能の衰え)は関連しています。口腔機能が十分に発達していないと、成長しても改善されず、早期にオーラルフレイルになるリスクが高まります。 オーラルフレイル予防には、丁寧に歯磨きをすることや定期的に歯科健診を受けること、正しい姿勢で食べることなどが有効です。 市では、子…
-
イベント
一生に一度のハレ舞台に はたちのつどいを開催
日時:2025 1/13(祝) 午前11時ー午後2時 場所: キセラホール周辺 キセラ川西せせらぎ公園 対象は、市在住の平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人。対象者には12月上旬ごろに、案内を送付します。 なお、進学などで市外へ住所を変更している人には案内は届きませんが、参加できます。会場には公共交通機関で来場してください。 詳しくは市ホームページで確認を。 ◆式典 午前11時―正午にキセ…
-
くらし
事前に申し込みを 指定ごみ袋有料化を一緒に考えませんか
ごみ減量化と負担の公平性の観点から、指定ごみ袋有料化について考えるタウンミーティングを開催。 5~6月に行った市民ミーティングやアンケートなどを基に検討している有料化と新たな市民サービスの説明、市長との意見交換を行います。 日時と場所は右表の通り。子ども連れでの参加も可能です。各回定員があるため、会場の規模によっては混み合う場合があります。 各開催日の3日前(土・日曜日・祝日は含まない)までに、電…
-
イベント
耐震補強改修等工事を終えて2年ぶりに郷土館まつりを開催します
日時:11/9(土) 午前9時50分ー午後2時半 場所:郷土館 旧平安邸耐震補強改修等工事を終え、2年ぶりに郷土館まつりを開催します。 大正琴演奏家の心馬さん(写真左)による演奏の他、和太鼓演奏、鍵盤ハーモニカの演奏と歌、落語、蓄音機コンサートやワークショップ、地元野菜と花の直売会や飲食物の販売、スタンプラリーなどの催しを行います。 なお、関西文化の日のため、入館料は無料です。 ※写真は本紙をご覧…
-
イベント
川西の歴史を知る 加茂遺跡・弥生のムラ スタンプラリーを開催
日時:11月23日(祝) 午前10時―午後3時 (受け付けは2時まで。小雨決行。雨天中止) 場所:文化財資料館(受け付け) 市と市文化財ボランティアガイドの会、加茂小コミュニティ協議会加茂遺跡クラブが加茂遺跡内や鴨神社、宮川石器館などを回るスタンプラリーを開催します。 発掘や弓矢などの疑似体験、火おこし体験、貫頭衣試着などさまざまな催しを実施。 ゴールした先着200人には記念品を進呈します。 問い…
-
くらし
市役所などで配布する「入居申込案内書」で確認を 市営住宅への入居者を募集します
◆11/11(月)受け付け開始 市営住宅への入居者を下表の通り募集します(申し込み者多数の場合は抽選し、資格審査を実施)。 詳しくは、11月5日(火)から市営住宅管理センターホームページや市役所5階の住宅政策課、各行政センターなどで配布する「市営住宅入居申込案内書」で確認してください。 ◆対象 市在住か在勤3年以上で、現在住宅に困っている人(収入による所得制限などあり)。高齢者・障がい者・ひとり親…
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間 児童虐待防止のために
■児童虐待ではないかと思ったら 極端に痩せている、いつも服や体が汚れているなど、子どもの様子に違和感を感じたら、こども若者相談センターか、児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく)に電話で相談してください。 ■児童虐待防止のためのイベントを実施 11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間です。こども若者相談センターでは、啓発イベントなどを開催します。 ◇講演会「子どもと家…
-
くらし
11月は秋のこどもまんなか月間 ひとりで悩まず気軽に相談を
キセラ川西プラザ2階にあるこども若者相談センターには、ニート・ひきこもり・不登校などの悩みを抱える若者のための相談窓口があります。 学校へ行けない、仕事が長く続かない、将来が不安、家から出られないなど、さまざまな困難や悩みを抱えている子ども・若者とその家族をサポート。専任の相談員が悩みを聞き、解決方法を探します。 気軽に電話やメール(市ホームページ内のリンクから相談可)で相談してください。詳しくは…
-
子育て
対象は令和7年度の小学1~6年生 留守家庭児童育成クラブ 入所児童を募集
受け付け期間:11/1(金)~11/29(金) 小学校の放課後、就労などで家庭に保護者のいない児童を育成支援する「留守家庭児童育成クラブ」。令和7年度入所児童を募集します。 ◆対象・育成料 対象は、7年度の小学1~6年生。授業のある日や長期休業中、土曜日などの午後5時まで。希望者は、最大午後7時まで延長可能です(こんぺいとう分室は除く)。 育成料は月額7500円(延長育成料は別途必要)です。 ◆申…
-
子育て
サッカーをしてみませんか ヴィッセル神戸とサッカー教室を開校
日時:12月22日(日) 午前10時―正午(9時半受け付け) 場所:市民運動場 市とヴィッセル神戸が、文化・スポーツ分野で頑張る子どもや若者を支援する一環で、サッカー教室を開催。対象は市在住の小学生で、定員は120人です。 希望者は、11月30日(土)までに申し込みフォームから予約してください(先着順)。 実施内容など、詳しくは右上の市ホームページへ。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合…
-
文化
令和5年度に引き続きU18部門を設置 川西市展に出展しませんか
令和7年1月28日(火)~2月1日(土)に開かれる「川西市展」の作品を募集します。 一般部門は、洋画、日本画、書、彫刻・立体造形、工芸、写真、現代美術。対象は18歳以上で、費用は一般1,600円、大学生・専門学校生は500円です。 また、5年度に引き続き、U18(中学・高校生)部門も募集。内容は絵画(デジタルアートを含む)、書、写真です。対象は13~18歳で、費用は500円です。 募集要項は、11…
-
くらし
市政情報 topics-11月 相談の案内-
■専門相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ※祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ-
みんなのギモンに答えるインスタライブ「おしえてコッシ―」vol.16を9月25日に実施。寄せられたギモンの中から二つ紹介します。 コッシーが答えます! ◆Q 猪名川でPFASの水質検査はしているのですか。もしくは検査を行う予定はありますか。 ◆A ◇市では、久代にある原水と浄水、猪名川本流、支川でPFASの一種であるPFOSとPFOAの水質検査を行っています。 PFAS(有機フッ素化合物)について…
-
くらし
市文化会館などの跡地の活用方法 今後コンセプトを作成し民間事業者を選定します
市では現在、市文化会館跡地をはじめ、中心市街地周辺に点在する未利用地の有効活用に向けた取り組みを進めています。8月には、民間事業者を対象に、当該エリアの市場性を把握する調査を実施。10月には、市民のニーズを知るためのアンケートを行いました。 今後は、民間事業者からの提案と市民の皆さんからの意見を参考に、当該エリアのコンセプトを作成。その実現に向けた取り組みを行う民間事業者を、令和6年度から7年度に…
-
くらし
工事完了は令和9年6月を予定 御社橋の架け替え工事を実施します
猪名川の洪水対策と歩行者の安全確保、交通の円滑化のために、多田神社前の御社橋の架け替え工事を県とともに行います。 11月下旬ごろから橋の撤去を行うため、工事完了まで通行できなくなります。歩行者や自転車は同橋下流側の仮橋を通行し、自動車やバイクは迂回(うかい)への協力をお願いします。 工事日程など詳しくは市ホームページへ。 問い合わせ:道路整備課 【電話】072-740-1183
-
健康
介護予防のために アクティブシニアのためのからだ測定会を開催
市内の商業施設などで脳の健康チェック(各エリア定員30人。要予約。11月1日(金)から電話でウェルビーイング阪急阪神(株)内コールセンターへ〔市ホームページの専用申し込みフォームから送信可。先着順〕)や立位姿勢、骨密度などの5項目を測定します。 測定結果についての相談も可能です。詳しくは市ホームページへ。 日時・場所: (1)12月13日(金)・兵庫六甲農業協同組合川西支店久代店 (2)14日(土…