広報かわにし milife 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
スマイルdeはい!ポーズ 写真を募集します 12月23日締め切り
お気に入りの写真を載せませんか 2024年(令和6年)5月号から掲載方法が変更に 広報かわにしmilife2025年2・3月号の「スマイルdeはい!ポーズ」に掲載する子どもの写真を募集。対象は2022年(令和4年)5月1日~2023年(令和5年)4月1日生まれで市在住の子ども。希望者は市ホームページの記載内容を確認し、12月23日(月)までに同ホームページ内の応募フォームから必要事項を送信してくだ…
-
子育て
〔救急〕小児救急診療(中学生まで)
・妊婦・乳幼児の健診や相談の日程 ・各地域で行う子育ての悩み相談 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
子育てSTYLE One Point
今月の担当は…予防歯科センター ■口の発育と健康 ◇子どもの健康を考えると口の機能をしっかりと育てておくことが大切 口の発育を促すためには、皮付きリンゴやゆでたトウモロコシ、ふかし芋などを前歯を使ってかじる練習をするのが効果的です。これは口に入れる一口の量を知る上で大切なかみ方の練習になります。 また、食事は柔らかいものだけでなく、いりこやレンコン、パンの耳のようにしっかりとした食感の食べ物を加え…
-
子育て
〔Column〕参画と協働の芽
■地域の活動を通して子どもを見守っていく 社会福祉協議会 ファミリーサポートセンター 協力会員 菊地由佳さん ◇無理のない範囲でできることをやる 「無理をすることなく楽しく活動しています。今後も地域の活動を通して子どもを見守っていきたいです」 そう話すのは、ファミリーサポートセンター協力会員の菊地由佳さん。主任児童委員をするなど、積極的に加茂地域の活動をしています。 「地域の子育て支援の一環でファ…
-
くらし
〔Column〕おとなも子どもも食と育つ
■ブロッコリーの茎のかき玉スープ MEMO:ブロッコリーは花蕾(からい)(小さなつぼみが集まったもの)だけではなく茎もおいしく食べることができます。 茎は、栄養も豊富で、特にカリウム・カルシウム・糖分は花からい蕾よりも多く含まれています。固いときは皮をむいて使うと食べやすくなります。 レシピ提供/調理 川西いずみ会 熱量(1人分):140キロカロリー、塩分:1.2グラム ◇材料 4人分 ・ブロッコ…
-
くらし
〔Column〕生きる
■「差別」の事例から考える Vol.2 ◇「お客様の安全」危険を知らせる方法は他にもあります 前回は、知的障がいのある子どもが絵画教室に入るのに保護者の付き添いを条件にされたケースを紹介しました。障がいのある人が何かをする時に付き添いを求められることはよくあります。 例えば、あるレジャー施設に、聴覚障がいのある親子が遊びに来ました。ところが、入口でスタッフから「聞こえる人と一緒でなければ入場できな…
-
くらし
〔Column〕消費生活センターだより
■スポーツジムなどでの契約トラブルに注意! ◇利用開始前でも無条件で解約できないことも 事例1:昨日ヨガの無料体験に行き、3カ月間の無料期間を含む1年コースの契約をした。体験後の帰り道で転んで捻挫してしまった。通えないので解約を申し出たら「解約金2万5,000円が必要」と言われた。(60歳代女性) 事例2:娘がパーソナルダイエットジムの体験2カ月コースに通っていた。2カ月で終わったと思い、その後は…
-
くらし
Photo News まちの話題を紹介します
■11/2 音と灯りでつながる キセラ川西せせらぎ公園でかわにし音灯(あか)り実行委員会主催の「かわにし音灯り2024」を開催。約5,700基のキャンドルが点灯し、音楽ステージなど訪れた人たちが楽しんでいました。 ■10/17 柔道で2年連続全国へ 市出身で小学6年生の上坂優成さんが、柔道の大阪府大会小学生の部で優勝し、11月に行われる全国大会に2年連続で出場。全国大会への意気込みを市長に語りまし…
-
くらし
Kculture vol.125
かわにしならではのカルチャーを発信。あんな人やこんな場所、魅力的なグルメなどを紹介します。 ■共に歩んだ70年 未来につなぐ 30年後も笑顔つづくまちをめざして ◆多くの人と一緒に70年を祝う 2024年(令和6年)が終わろうとしています。市制施行から70年を迎えた今年は、100周年のミライを見据え「笑顔つづくミライへ。」をテーマに、市民や事業者の皆さんと一緒になって市を盛り上げました。 特に8月…
-
その他
CHECK and QUIZ
次の空欄(○の中)を埋めてください。 1:市の〇政状況 2:清和〇氏まつりの出演者を募集 クイズ正解者の中から図書カード(1,000円分)を5人に差し上げます(正解者多数の場合は抽選。当選者のみに送付します)。 応募方法:市ホームページ(右の2次元コードからアクセス可)から必要事項を送信するか、はがきにクイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、興味のあった記事と感想を書き、12月10日(火)(消印…
-
その他
10月末現在の人口
( )内は前月比 男…72,071人(-24) 女…80,931人(±0) 計…153,002人(-24) 世帯数…71,804世帯(+61)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわにし milife 令和6年12月号)
■表紙 市が撮影した五月山から望む川西市の写真を使って、市制100周年を迎える30年後の様子を生成A(I人工知能)で作成しました。 (実物や実際の状況とは異なる未来予想図です。イメージとして楽しんでください) ■申し込みについて 市役所へは〒666-8501と課名で郵送できます。料金表示のないものは無料。記載がない場合、受付時間は各施設の執務時間中です。 ■有料広告の内容に関する一切の責任は広告主…