広報かわにし milife 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 市の財政状況
住みよいまちづくりを進めるための市の財政。令和5年度の決算状況をお知らせします。 ※金額は全て端数を省略し、概数で表記。 ■決算総括 ◆令和5年度の決算状況 福祉や教育、消防など、市が日常的なサービスや生活基盤の整備を行うための一般会計。 令和5年度の歳入は612億円、歳出は609億円でした。国の物価高騰対策などが継続して行われましたが、大規模な投資事業が終了したことなどで、決算規模は、4年度より…
-
くらし
市長メッセージ これからも笑顔つづくミライへ
市長 越田謙治郎 ■今年を振り返って 令和6年は「笑顔つづくミライへ。」をテーマに、市制70周年記念事業を行いました。 私が当初から伝えたいことは、川西市の歴史を振り返って祝うだけではなく、未来を見据えた取り組みを始めようということです。 70周年記念事業プロジェクトチームでは、長く市民に愛されるものにすることを念頭に置いて企画しました。 多くの市民の皆さんに協力いただき、市内各地で笑顔あふれる1…
-
くらし
夢の実現に向けて行財政運営は次の段階へ 未来のまちづくりにつなげます
※金額は全て端数を省略し、概数で表記。 ■今までの行財政運営を振り返って 市はこれまで、市立川西病院の改革や市立中学校給食センターの整備などの課題を解決しながら、収支均衡をめざして、財政健全化に取り組んできました。 その結果、基金は平成30年度時点で約48億円でしたが、令和5年度には約94億円まで積み立てられました。 また、借入金である市債残高も徐々に減少。まだまだ厳しい状況ですが、財政運営は改善…
-
くらし
各事業の令和5年度決算報告 公営企業会計決算
■病院 ◇市立総合医療センターの開院から2年が経過 高水準の救急応需率 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行後、公立病院として、救急医療や小児・周産期医療に注力。特に救急医療は、「断らない医療」をめざし、高水準の応需率(救急車などの受け入れ要請のうち、受け入れできた割合)で堅調に推移しています。今後も安全・安心で、良質な医療を提供していきます。 損益計算書 (令和5年4月1日〜6年3月31日…
-
くらし
市職員の給与などを公表(1)
市政を運営する市職員の給与や採用・退職の状況など人事行政の運営状況を公表します ※記載のない限り、数値は令和6年4月1日現在。 ■職員の給与と手当 市職員の給与は、毎月支給される給料と扶養・地域・住居手当などで構成されます。仕事内容や国家公務員・近隣他都市の職員・民間企業従事者の給与とのバランスなどを考慮し、市議会で議決され、条例で定められています。 令和5年度には、人事院勧告や国の措置などを踏ま…
-
くらし
市職員の給与などを公表(2)
■休暇の取得状況 休暇の種類などは、規則で定められています。民間企業の有給休暇に当たる、年次休暇の令和5年度平均年間取得日数は15.2日です。 また、5年度新たに育児休業を取得したのは45人(男性19人、女性26人)です。 ■研修の受講状況 多様化・高度化する市民ニーズに的確に対応できる職員を育成するために、職員研修を行っています。 令和5年度は、市独自研修(710人受講)、派遣研修(124人受講…
-
くらし
年末年始の業務(1)
市の業務は年末が12月27日(金)まで、年始は令和7年1月6日(月)から業務を行います。ただし、ごみ収集や一部施設では年末の整理のため業務日程が異なります。詳しくは各所管課へ。 ■証明書の発行 ◆市役所での時間外交付を延長(12月27日(金)のみ予約可) 年末の閉庁時に、住民票と住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書(予約時に印鑑登録証番号が必要)が受け取れます。 ◇申し込み・交付方法 12月27日…
-
くらし
年末年始の業務(2)
■ごみなどの収集日程 ◆ごみの最終・最初の収集日 ◇「燃やすごみ」「ペットボトル」など 年末年始の収集日は右表1の通りです。 (※)市斎場【電話】072-799-0331では、犬・猫などの死獣の持ち込みを受け付けています。年末は12月31日(火)午前9時―午後2時半、年始は令和7年1月2日(木)午前9時―午後5時です(有料。要予約)。 ◇「燃やさないごみ・有害ごみ」「ビン」「カン」 第1水・木・金…
-
イベント
令和7年4月6日(日)開催 清和源氏まつりの出演者を募集
7年4月6日(日)に開催する清和源氏まつりの懐古行列への出演者を下表の通り募集。 八幡太郎義家・巴御前・常盤御前・静御前役の選考は、一般公開で2月16日(日)午後1時半からキセラ川西プラザ2階で実施します。 ◆申し込み 12月1日(日)~7年1月31日(金)に、市ホームページの申し込みフォームで住所、氏名(フリガナ)、年齢、生年月日、職業(学校名と学年)、電話番号(自宅と携帯)を送信してください(…
-
くらし
母(父)子家庭等医療の所得制限限度額が引き上げ 福祉医療受給資格申請を忘れずに
■福祉医療受給資格申請を随時受け付けています 市では、各種健康保険の加入者(被保険者や扶養家族)で、所得などの条件を満たす人に医療費の一部を助成しています。対象年齢や受給要件など、詳しくは市ホームページで確認してください。対象となる人で、手続きをしていない場合は市役所1階の医療助成・年金課で申請を。 なお、県外の医療機関では受給者証は使用できません。いったん健康保険証のみで支払い、診療月の翌月以降…
-
くらし
市議会新役員が決定
議長に岡留美さん、副議長に坂口美佳さん 10月の市議会臨時会で、議長には岡留美さんが、副議長には坂口美佳さんが選ばれました。また、議会選出の監査委員には平岡譲さんが選任されました。各委員会の委員は下表の通りです。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:市議会事務局 【電話】072-740-1250
-
子育て
パブリックコメントとこども・若者ミーティングを実施 こども・若者の未来をともに考える
■条例案や計画案についてパブリックコメントを実施 (1)(仮称)こども・若者参加条例(案) こども・若者の意見表明やまちづくりに参加する機会を保障する条例案。 (2)第2期こども・若者未来計画(案) こども・若者施策を総合的かつ一体的に推進する取り組みや、就学前教育保育施設のあり方などを示す計画案。 掲載期間:(1)12月6日(金)~令和7年1月8日(水)(2)12月17日(火)~7年1月17日(…
-
くらし
市政情報 topics-12月 相談の案内-
■専門相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ※祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ-
最近市で起きたことや、市が取り組んでいること… 川西で今、ホットな話題を届けます ■インターネット予約で電子決済を選ぶと大型ごみ処理券の事前購入が不要に 大型ごみ収集手数料 電子決済をスタート 12月2日(月)から、市ホームページで大型ごみ収集予約時に電子決済(クレジットカードや2次元コード決済)を選ぶと、予約と同時に支払いが可能に。大型ごみ処理券の事前購入が不要になります。 予約後、任意の紙に収…
-
くらし
市文化会館跡地の活用コンセプトが決定「子育て・賑わいエリア」に
市は市文化会館跡地など、中心市街地周辺に点在する未利用地の有効活用に向けた取り組みを進めています。 8月には、民間事業者との対話を通じて、市場性を把握する調査を実施し、商業施設の誘致や付帯サービスなどについて提案がありました。また、10月には市民ニーズを知るためのアンケートを行い、子育て世代を中心に約650件の意見をもらいました。これらの結果を踏まえて決定した活用コンセプトは「子育て・賑(にぎ)わ…
-
子育て
条例案に子ども・若者からのメッセージ 子ども・若者の思い届ける
(仮)「こども・若者参加条例」の制定に向けて、「(仮称)こども参加条例検討部会」と「こども・若者による意見表明の条例検討部会」を設置し、検討してきました。 特に、こども・若者による意見表明の条例検討部会では、9~29歳の参加者が4回の部会に参加。すごろく遊びで子どもの権利について学ぶなど、楽しく話し合いながら、子ども・若者が意見を言うことやおとなに大切にしてほしいことなどを考えました。各グループの…
-
くらし
パブリックコメントを実施 誰もが幸せを感じるまちをめざして
市民と協働で人権教育・人権啓発に取り組むために策定された「人権行政推進プラン(第4次改定版・案)」。これからの時代に対応するための案になっています。 12月18日(水)~令和7年1月17日(金)に市ホームページで掲載。市役所4階の人権推進多文化共生課や大和行政センターなどで閲覧可能です。 意見のある人は、1月17日(必着)までに住所、氏名、年齢、意見を書き、人権推進多文化共生課へ郵送するか(ファク…
-
くらし
市政情報 topics
■パンフレット広告掲載事業者募集 7万部配布で1枠2万円から 令和7年3月に市内全戸に配布する「健康づくり事業のご案内」パンフレットに、有料広告を掲載する事業者を募集。部数は約7万部で1枠2万円から。 保健センターに備え付けの申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、12月2日(月)~20日(金)(必着)に〒666-0016・中央町12-2の保健センターへ持参か郵送してください。…
-
くらし
納期限は12月25日(水)です
■固定資産税・都市計画税〔第3期〕 課税については資産税課【電話】072-740-1133、納付については市税収納課【電話】072-740-1135へ ■国民健康保険税〔第7期〕 後期高齢者医療保険料〔第6期〕 詳しくは保険収納課【電話】072-740-1177へ ■介護保険料〔第6期〕 詳しくは介護保険課【電話】072-740-1148へ
-
くらし
休日納付相談窓口は12月22日(日) 市税・保険税(料)
12月22日(日)午前9時半―午後4時に、休日納付相談窓口を開設します。 市役所1階の保険収納課【電話】072-740-1177と介護保険課【電話】072-740-1148、同2階の市税収納課【電話】072-740-1135へ