広報さんだ 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
さんだの魅力、お届けします。
■theme 「三田いちご」の季節です いちごの旬が到来!市内の観光いちご園には年間延べ5万人以上が訪れ、今年新たな観光いちご園がオープンするなど、三田いちごブランドが注目されています。いろいろな品種やいちご園を食べ比べて、お気に入りを探してみてください。 ▽三田の風土がつくる赤い宝玉「三田いちご」 昼夜の寒暖差が大きい三田の厳しい気候に堪たえ、ゆっくり育つことで甘みを蓄えます。観光に力を入れ、お…
-
くらし
【特集】三田の桜を未来に残す(1)
人々の心を豊かにしてくれる桜―三田には、約30年前に植樹され武庫川沿いをピンク色に染めるソメイヨシノや、里山に生育するヤマザクラなどがあります。いずれも人が手をかけて保全しないと、桜の咲き誇る春の風景が三田市から失われてしまいます。 そこで、三田市は令和4年「三田さくら物語」をスタート。桜を「育む」「守る」「つなぐ」「楽しむ」の4つを柱に、ふるさと三田の春の風景を後世に伝え残すための取り組みを進め…
-
イベント
【特集】三田の桜を未来に残す(2) 「楽しむ」
■さんだ桜まつり2024 日時:3月30日(土)11時~19時 場所:郷の音ホール駐車場 ▽ステージイベント OSK日本歌劇団(6頁下)、市内外の団体などによる、桜にちなんだステージなど ▽飲食・物販・ワークショップ 三田産の食材を使った飲食物などの販売、体験コーナー ▽さんだ桜まつり2024大抽選会 会場内のお店を巡り抽選補助券を集めて抽選会に参加しよう!三田肉など豪華な景品も! ▽謎解きイベン…
-
くらし
【Mayor’s Letter】市長田村克也のお手紙届けます。
■「今」に全力を尽くす 三田市長 田村克也 2月に厚生労働省が公表した実質賃金では、2年連続のマイナスになり減少幅も拡大しました。物価高騰に名目賃金が追いついておらず、非常に厳しい経済状況が続いています。一方で、大企業の業績では過去最高益を更新する企業も多く、実態社会とのズレや矛盾が多い社会になっていると感じます。 そのため、社会・経済情勢をしっかりと見極めながら、多くの課題解決と市民生活に寄り添…
-
イベント
【TOPICS_01 特にお知らせしたいこと】三田市高校生議会を開催しました
■~よりよいまちづくりに向け、提案!~三田市高校生議会を開催しました ▽高校生から見た市政 1月28日、市内7高等学校の生徒13人が市議会議場に集い、日常生活の中で感じた疑問や課題について、高校生の視点から市に質問しました。 ▽本番までの道のり 高校生議員の皆さんは、昨年9月から約4カ月にわたり、素案づくりやワークショップなどを行いながら自身の提案を裏付けるための調査やデータの収集・分析を行い、提…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(1)
■〔お知らせ〕所得税などの申告・納付をお忘れなく ▽申告所得税・復興特別所得税 期限:3月15日(金) 口座振替日:4月23日(火) ▽消費税・地方消費税(個人事業者) 期限:4月1日(月) 口座振替日:4月30日(火) ▽贈与税 期限:3月15日(金) 申告書の提出後に納付書の送付や納税通知などのお知らせはありません。口座振替納税を利用していない人は3月15日までに税務署またはe-Tax(イータ…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(2)
■〔お知らせ〕転入・転出届臨時窓口を日曜に開設!(転出の手続きは郵送でも可能) 3月から4月にかけて転勤や就職などによる住所変更の手続きが集中し、特に休日明けは市役所の窓口が大変混雑します。平日に手続きができない人や混雑を避けたい人は、ぜひ臨時窓口をご利用ください。 ※手続きに必要なものなど、詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)を確認、または各課にお問い合わせください。 臨時窓口開設日時:3月24…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(3)
■〔お知らせ〕3月1日から!戸籍制度が利用しやすくなります! 1)広域交付制度(本籍地以外の戸籍謄本・除籍謄本) 本籍地でなくても戸籍謄本、除籍謄本が取得できるようになります。 対象:本人、配偶者、父母・祖父母など直系尊属、子・孫など直系卑属 留意事項: (1)郵送や代理人による請求不可 (2)来庁者の本人確認のため、運転免許証、マイナンバーカードなどの顔写真付きの本人確認資料の提示が必要 (3)…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(1)
イベントカレンダーをチェックしてね! ■ありまふじ夢プログラム(詳細は公園HP) ▽おひなさまをかざろう!(自然学習センター) 日時:3月3日(日)13時~16時 ▽ノルディックウォーキング講習会(パークセンター) 日時:3月5日(火)、4月2日(火)10時~12時、3月17日(日)13時30分~15時30分 ▽Enjoy(エンジョイ)エクササイズ(パークセンター) 日時:3月14日(木)・21日…
-
くらし
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(2)
■ガラス工芸館 ▽吹きガラス体験(さくらカラー) 期間:3月2日(土)~5月6日(月・祝)の月・水・土・日曜、祝日9時~12時、13時~16時(所要時間30分) 定員:各回6人 対象:小学3年生以上 費用:3,500円 申込:下記 ▽サンドブラストシールコース 随時受付:9時~12時、13時~16時(所要時間60分) 定員:各回30人 対象:小学生以上 ※小学2年生以下は保護者同伴 費用:1,50…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(3)
■三輪明神窯史跡園 ※小学2年生以下は保護者同伴 ▽絵付け体験講座 大皿や茶碗に自由に「春」を描く 日時:3月16日(土)13時~14時30分 定員:24人 費用:600円 申込:3月13日までに下記 ▽幼児粘土あそび「ぐにょで遊ぼう」 陶芸用粘土で作りたいものを自由に作って遊ぼう 日時:3月20日(水・祝)13時~15時 対象:幼児とその保護者 ▽伊藤瑞宝やきもの講座 (1)「少人数でじっくり金…
-
講座
Living Informationくらしの情報【講座】
■手話通訳者養成講座II(全34回) 日時:4月18日~12月19日、毎週木曜19時~21時(5月2日、8月15日を除く) 場所:総合福祉保健センター 対象:市内在住・在勤・在学の手話通訳者養成講座I修了者 定員:15人(5年度修了者を優先の上抽選) 費用:3,000円(テキスト代別) 申込・問合せ:3月21日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または申込書(障害福祉課・各市民センター…
-
スポーツ
Living Informationくらしの情報【スポーツ】
■障害者水泳教室 4月~6月受講生 日時: (1)初心者水慣れレッスン(毎月第1・3日曜) (2)ワンポイント泳法レッスン(毎月第2・4日曜) いずれも17時15分~17時45分 場所:NAS(ナス)ウッディタウン(すずかけ台) 定員:各10人 受講料:1回500円 申込・問合せ:3月19日までに、ファクスまたはeメール(【メール】[email protected])で、NPO法人WELnet(…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(1)
■お忘れないですか *スマホ決済でも納付できます! 税目:国民健康保険税(第9期) 納期限:4月1日(月) 担当課:国保医療課 ■愛犬の登録と予防注射はお済みですか? 狂犬病発生の予防やまん延防止のため、飼い主には「飼い犬の登録」と「生後91日以上の犬への年1回の予防注射」が法律で義務づけられています。未登録の場合は、速やかに市窓口または市内動物病院で登録してください。また、市に登録のある飼い主に…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(2)
■街路樹の適正化工事を行います 4年11月に策定した「街路樹の適正な育成・管理に向けた基本方針」に基づき、あかしあ台で街路樹の撤去および樹種更新を行います。今後も、緑の総量と配置の適正化を進めます。ご理解・ご協力をお願いします 問合せ:道路河川課 【電話】559-5101【FAX】563-3359 ■高額医療・高額介護合算療養費の申請 基準日(5年7月31日)時点で、介護保険の認定を受けており、市…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【募集】
■三田市緑の少年団員 自然観察、野外活動などの自然とのふれあい体験や、生物多様性などの学習活動を行います 対象:市内在学の小学生 募集期間:随時 活動期間:毎年4月~翌年3月までの1年間(月1回程度、主に土・日曜に活動) 年会費:500円(行事内容により別途参加費が必要な場合あり) 申込・問合せ:市役所本庁舎5階里山のまちづくり課 【電話】559-5226【FAX】563-3359 ※詳細は市HP…
-
しごと
Living Informationくらしの情報【採用】
■消防・自衛隊・警察職公務員合同説明会 消防・自衛隊・警察職の合同説明会を実施します! 日時:3月23日(土)13時30分~15時30分(13時受け付け開始) 場所:まちづくり協働センター 内容:三田市消防・自衛隊・三田警察合同で採用情報や仕事内容の説明会を実施します。時間内ならいつ参加してもOK。消防・自衛隊・警察のアレコレをきいてみよう! 問合せ:消防本部総務課 【電話】564-7302【FA…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【相談】
■市と協定締結!司法書士会の法律相談 県司法書士会と市は連携協定を3月に締結します。相続登記、成年後見、債務整理などの身の回りのお困りごとに関する法的な相談の機会を増やし、4月号から「相談窓口・電話」のページにも無料相談会の案内を掲載します 問合せ:県司法書士会総合相談センター 【電話】078-341-2755
-
その他
広報誌モニター募集
毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ アンケートに回答 モニター登録と3月号アンケートは本紙掲載2次元コード アンケート回答で図書カード500円分が毎月5人に抽選で当たる
-
子育て
子育てNews(1)
■〔お知らせ〕親の急病や育児疲れ解消に一時預かりを利用しませんか 保護者の断続的な勤務や、急病、出産、看護などで困ったときに、就学前の子どもを保育園や認定こども園で一時的にお預かりします。 対象:満1歳から就学前までの児童(認可保育所、認定こども園、小規模保育、幼稚園などに在籍している児童は利用不可) 利用料:4時間超…2,800円、4時間以内…2,000円 休園日:土・日曜、祝日、年末年始、行事…
- 1/2
- 1
- 2