市広報やぶ 2024年5月号(第242号)

発行号の内容
-
くらし
お忘れなく!自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です
自宅からでもパソコン、スマートフォンなどを利用していろいろな納付手続きが可能です。 ・クレジットカード ・スマートフォン決済アプリ ・インターネットバンキング ※各種納税方法については、兵庫県のホームページをご覧ください。 問合せ:豊岡県税事務所 (【電話】0796-26-3628)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■5月は消費者月間です 今年の消費者月間統一テーマ デジタル時代に求められる消費者力とは デジタル化やAI等の技術が急速に進展し、そのスピードがかつてなく速くなる中で、私たち消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションも急速に変化し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。 デジタルサービスの仕組やリスクへの理解、情報に対する批判的思考力、適切に情報を収集・発信する力、これらのアップデー…
-
スポーツ
「養父市立全天候運動場」「生涯スポーツセンター」からのお知らせ
■いきいきドーム杯 グラウンド・ゴルフ大会(個人戦) 日時:6月12日(水)午前9時開会 ※午前8時30分受付 会場:全天候運動場 定員:先着96人(定員になり次第申込終了) 対象:養父市民 受付期間:5月20日(月)午前9時~6月3日(月)午後5時 参加費:1人1,000円(大会当日集金します) ■養父市スポーツ推進委員を募集します 市民の健康や生涯スポーツの振興に関心と理解を持ち、普及、推進活…
-
文化
公民館ホールだより
■お知らせ ▽養父市立公民館等利用団体登録申請について 公民館利用団体登録制度は、養父市内で活動されている団体を応援する制度です。 認定されると、市内各公民館の使用料が減免されます。 ただし、認定には必要な条件があります。 登録期間:7月1日(月)~令和7年6月30日(月) ※申込用紙は市内各公民館にあります。 申込締切:5月23日(木)午後5時まで 問合せ:やぶ市民交流広場 ▽第1回養父市芸能祭…
-
くらし
図書館に行こう!
図書館の本は、予約して最寄りの館で受け取ることができます。 新しく入った本を紹介します。 ■一般書 『日本酒はおいしい!』 ワダヨシ、浅井 直子(編・著) (パイインターナショナル) 醸造方法・麴・酵母などの基礎知識から、海外の日本酒事情、国内外の注目の蔵、歴史、味わい方まで、日本酒の最新情報をカラーイラストで解説。クラフトサケや料理とのペアリングの愉しみ方なども紹介する。 『令和6年能登半島地震…
-
その他
養父市の情報
■人の動き 人口:21,249人(-26人) (男):10,203人(-8人) (女):11,046人(-18人) 世帯数:9,072世帯(-1世帯) 令和6年4月末現在(住民基本台帳) ■5月の納税 ・固定資産税 1期 ・軽自動車税 全期 納期限:5月31日(金)
-
くらし
くらしのカレンダー 6月
※掲載している情報は令和6年4月末現在の情報です。変更する場合があります。
-
文化
まちの文化財(235)
■高柳の進智共会 明治22年1月25日、高柳の5人の少年が養父神社に参拝し、知識と実業で高柳を発展させようと夜学を始めました。当時の小学校は、4年制でした。 同年11月3日に進智共会という夜学会を15人で設立しました。一週間のうち4晩が学業で、3晩は縄をない、縄を売ったお金でランプ代、筆墨紙、書籍などの学用品を買いました。指導者の一人は、高柳の小林礫川です。 明治24年には大日本農会に入会し、淡路…
-
くらし
医療でまちづくり 出合診療所 隅医師が着任
昭和59年から約40年にわたり出合診療所長を務めた中村武志医師が3月31日をもって退職し、4月1日付けで新たに隅達則医師が着任しました。 隅医師は、香川医科大学を卒業後、各地で小児医療、救急医療などに取り組んできました。 4月1日、出合・熊次地区の区長など地域住民が同診療所に集まり、歓迎の会が開かれました。 川原場の前田高志区長は「高齢者が多い地区なので、診療所は医療と心の支え。独特の方言に早く慣…
-
くらし
「働く」を応援 YBやぶいろマルシェ
市内の障がい者就労支援事業所で生産された野菜などの販売会「YBやぶいろマルシェ」が4月25日に始まりました。 利用者の働く意欲につなげようと始まったもの。たんぽぽワーク、ほまれ家、かるべの郷ドリームワークス、就労移行支援事業所Routesの利用者らが、事業所で生産されたレタスや玉ネギ、こんにゃく、餅、ふきんなどを販売しました。利用者は、販売だけでなく、商品の包装やチラシ作りなどにも取り組みました。…
-
その他
その他のお知らせ(市広報やぶ 2024年5月号(第242号))
■便利でお得なマイナンバーカード 転出の手続きはマイナポータルで 問合せ:マイナンバーカード専用ダイヤル (【電話】662・3338) ■市広報やぶ 5月号 2024.5.15 編集・発行:養父市危機管理室情報課 兵庫県養父市八鹿町八鹿1675 【電話】079-662-2899【FAX】079-662-7491 【HP】https://www.city.yabu.hyogo.jp/ 【フェイスブッ…
- 2/2
- 1
- 2