広報朝来 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
分ければ資源、混ぜればごみ 一人一人がルールを守ってごみを出しましょう(1)
朝来市のごみは12分類で、南但クリーンセンターが収集しています。南但クリーンセンターでは、燃やすごみのうち、生ごみなどのメタン発酵に適するごみからバイオガスを回収し発電しています。そして、メタン発酵に適さないプラスチック類や発酵後に残ったものは焼却処理します。また、不燃ごみや大型ごみは、資源物を回収し、かん類などの資源ごみとともに再資源化しています。 家庭でのごみの分別は、再利用できる資源を増やし…
-
くらし
分ければ資源、混ぜればごみ 一人一人がルールを守ってごみを出しましょう(2)
■ごみの出し方や分別方法をおさらいしましょう! ●燃やすごみの出し方 ・指定袋の口をしっかり結んで出してください。 テープ止めはしないでください。 ・ふとん、毛布、カーテン、ホース、ロープなどは、機械への巻き込み防止のため、長さを1メートル未満に切断して出してください。安全に切断できない場合は、大型ごみとして出してください。 ○不燃ごみや危険ごみを燃やすごみに入れないでください! 金属類や電子・加…
-
健康
しっかり知りたい 子宮頸がんと乳がんのこと(1)
~がんは“自分には関係ない”と思っていませんか~ 日本の男性の3人に2人が、女性の2人に1人が、生涯にがんを発症します。がんを防ぐには若いうちから注意が必要なことをご存知ですか?若くても、これまで病気ひとつしたことがなくても、突然、がんが見つかる可能性はあります。 あなたの大切なからだを守るために、若いうちからがんを予防しましょう。 今月の広報では、女性特有のがんである子宮頸がん・乳がんについてお…
-
健康
しっかり知りたい 子宮頸がんと乳がんのこと(2)
~がんは“自分には関係ない”と思っていませんか~ 【乳がん】 ●日本人女性の9人に1人は乳がんになる時代 乳がんは、乳房の中にある乳腺(母乳を作るところ)にできる悪性腫瘍で、乳がんの発生や増殖には、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンが深く関わっています。 左表にあるように、40歳代後半から罹患率は上昇します。実際に市の検診でも6ページの表のように毎年乳がんの人が見つかっています。しかし乳がんは…
-
健康
受けましたか?『健康診断』~令和5年度「特定健診」「がん検診」の結果から~
いつまでも健康でいるためには、「自分の健康は自分でつくり、自分で守る」という意識が大切です。 まずは、健診(検診)を受診し、自分の身体状況を知った上で、生活習慣の見直しや改善に取り組みましょう。 ■健診(検診)は結果を生かすことが重要です 元気に年を重ねるために健診(検診)は、自覚症状がなく元気な若いうちから受けることがポイントになります。 『特定健診』は生活習慣病の発症や重症化を防ぐために、メタ…
-
子育て
令和5年度全国学力・学習状況調査
■朝来市小学6年生と中学3年生の学力と学習状況、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査の分析結果 ●調査の概要 「全国学力・学習状況調査」は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、これらの取り組みを通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること、また、学校における児童生徒へ…
-
くらし
くらしの情報〔募集〕
◆市営住宅入居者募集 市は、市営住宅の入居者を募集します。 募集する住宅: (1)土田荘第1住宅103号室 3DK(和田山町土田728番地1) (2)加古団地8、12号室 3DK(山東町楽音寺186番地) (3)但馬口住宅D1号室 3DK(生野町口銀谷253番地3) 家賃:18,600円~36,700円 申込期限:3月21日(木)まで ※申し込みは1世帯1部屋に限ります。 入居申込資格: ・市町村…
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ〕
◆令和6年度ケーブルテレビ基本使用料の免除・減免申請 市には、ケーブルテレビの基本使用料を免除または減免する制度があります。次の要件に該当する場合は、申請の手続きをお願いします。 要件: 〔全額免除〕 (1)生活保護法の規定による保護を受けている加入者 〔半額減免〕 (2)市内に契約住居はあるが、居住を常としていない、市外在住の加入者 (3)70歳以上の一人暮らしで、令和6年度の市民税が非課税の加…
-
イベント
くらしの情報〔イベント・催し〕
◆わだやま竹田 お城まつり開催 第21回「わだやま竹田」お城まつりを次の日程で開催します。6年ぶりに桜花爛漫のもとで開催します。ぜひ、お越しください。 日時:4月7日(日)9時30分~15時30分 場所:JR竹田駅周辺 概要: 9時30分~ ステージイベント(竹田コミセン前広場) 14時30分~ 武者行列と市民団体パレード(駅前通り) 主催:朝来市「わだやま竹田」お城まつり実行委員会 費用:無料 …
-
くらし
交通事故・救急、火災件数・マイナンバーカード休日、時間外窓口・今月の税金など
■交通事故(1月) 人身事故 6人 死者 1人 負傷者 5人 ■救急・火災件数(1月) 救急・救助 174件 火災 0件 ■マイナンバーカード休日・時間外窓口(予約制) カードの交付・更新・申請受付を行います。開庁時間にお越しになれない人は、ぜひご利用ください。 日時(休日):3月10日(日)、4月14日(日) 8時30分~12時 日時(時間外):3月15日(金)、4月19日(金) 17時30分~…
-
その他
人のうごき
R6.1.31現在(前月比)
-
しごと
朝来市移住サポーターを募集します!
市への移住をサポートするために生まれた制度です。住まいのこと、仕事のこと、日々の暮らしや地域のことなど、移住希望者や移住者の皆さんには何かと不安がたくさんあります。そんな皆さんをフォローして、移住後に安心して地域に溶け込んでもらえるようサポートをしていただくボランティア活動です。 移住希望者や移住者の皆さんと交流しながら「あさご暮らし」を楽しくサポートしませんか? 問合せ:あさご暮らし応援室 【電…
-
くらし
休日など閉庁日の死亡届受付窓口が変更になります
令和6年4月1日から、休日の死亡届の受付および埋火葬許可証の発行については、本庁舎のみの受け付とけなります。(休日などは、生野・山東・朝来各支所では受付できません。) なお、斎場の空き状況は右記二次元コードから確認ください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:市民課 【電話】672-6120
-
くらし
国民健康保険の加入・脱退には手続きが必要です
■会社の健康保険などに加入した場合(国保脱退) 会社の健康保険(社会保険)や共済組合、国民健康保険組合などに加入した場合、市役所で国民健康保険脱退の手続きをお願いします。国保脱退の手続きは、自動的には行われませんのでご注意ください。 ▽必要書類など ・新しく取得した会社などの健康保険証(被扶養者がある場合は全員分)または資格取得証明書 ・国民健康保険証 ・世帯主と国保を脱退される人の個人番号が記載…
-
くらし
国の物価高騰に対する経済対策低所得世帯支援給付金(均等割のみ課税世帯10万円)
電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい低所得世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対し、給付金を支給します。 給付額:1世帯あたり10万円(令和5年度低所得世帯支援給付金(家計急変世帯を対象とした3万円)を受給された世帯は7万円) 対象:基準日(令和5年12月1日)において世帯全員の令和5年度分の住民税が均等割のみ課税されている世帯、または令和5年度住民税が均等割の…
-
子育て
国の物価高騰に対する経済対策 低所得世帯支援給付金(子育て世帯分)
電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい低所得世帯(子育て世帯)に対し、給付金を支給します。 給付額:1児童1人あたり5万円 対象:低所得世帯支援給付金(住民税非課税世帯7万円)または低所得世帯支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯10万円)の対象世帯のうち、次の児童を扶養している世帯 (1)基準日(令和5年12月1日)時点で世帯主と同一世帯である18歳以下(平成1…
-
イベント
ヒメハナ公園 ウツギの館
◆仏像彫刻 春の作品展 主催:山東仏像彫刻教室 水谷繁博 会期:3月7日(木)~3月24日(日) ※開館…9時~17時 展示の最終日は15時終了予定 (休)月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 問合せ:ヒメハナ公園 【電話】676-4587
-
健康
健康コーナー
◆あさごし子育てガイドブックへの広告募集 市は、妊娠・出産・子育てに役立つ情報をまとめた「2024年度版あさごし子育てガイドブック」を発行する予定です。 広告掲載のお願いに(株)サイネックスの営業担当者が市内の事業所などを訪問させていただくことがあります。広告掲載を希望される事業者の皆さまは直接、同社に問い合わせください。 問い合わせ先:株式会社サイネックス姫路支店 【電話】079-222-763…
-
くらし
相談窓口
お気軽にご相談ください。 相談日が祝日・振替休日や年末年始のときは、実施しない場合があります。
-
くらし
手話はみんなのもの ~心のつながり~ No.8
●コミュニケーションの第一歩はあいさつです。自己紹介をしてみましょう。 「はじめまして朝木(あさき)です。よろしくお願いします。」 ○はじめまして 左手甲の上に置いた右手の人さし指は伸ばしたまま、他の指でシュッとティッシュを箱からとるように持ち上げたあと、両手の人さし指を外から向かい合わせます。 ○朝木(あさき)です 「私」「名前」の次に指文字で自分の名前を表し、最後にもう一度「私」を指します。こ…
- 1/2
- 1
- 2