広報朝来 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度下半期 財政状況を公表します
令和5年度下半期(10月1日~3月31日)の市の財政状況をお知らせします。 1 歳入歳出の予算の執行状況 ▽一般会計(歳入) (単位:円) ▽一般会計(歳出) (単位:円) ▽特別会計・公営企業会計 (単位:円) 2 基金の状況 (単位:円) 3 地方債の状況 (単位:円) 4 一時借入金の状況(令和6年3月31日現在) 令和5年度の一時借入金限度額は、一般会計20億円、国民健康保険特別会計2億円…
-
くらし
各区長の紹介
令和6年度の朝来市連合区長会を構成する、区長の皆さんを紹介します。なお、令和6年度の朝来市連合区長会の役員については、6月号に掲載します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先: 市民協働課【電話】672-3065 生野支所【電話】679-2240 和田山地域振興課【電話】672-6137 山東支所【電話】676-2080 朝来支所【電話】677-1165
-
くらし
新規採用職員紹介・校長先生、教頭先生の異動について
●新規採用職員紹介 4月1日付で、朝来市に新しく着任した職員と新規採用職員を紹介します。 京住真志(きょうずみまさし) 都市政策部 都市政策課長(兵庫県からの人事交流) 市民の皆さんの幸せのため、目先の事象に捉われず精一杯業務に取り組みます。 浦野裕之(うらのひろゆき) 教育委員会 学校教育課指導係長(兵庫県教育委員会からの人事交流) 朝来市の児童生徒の「生きる力」を育むため、力を尽くします。 片…
-
くらし
朝来市まちづくり功績者表彰
市は3月25日(月)、市の名声を高め、市民に勇気や感動を与えたとして、「朝来市まちづくり功績者表彰(スポーツ賞・文化賞)」を贈りました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
兵庫県知事賞受賞
(公社)兵庫県畜産協会主催の「令和5年度兵庫県堆きゅう肥共励会」で、(株)あさご有機の堆肥が、昨年に引き続き最優秀賞の兵庫県知事賞に選ばれました。 今回の賞は、肉牛や乳牛などのふんを使った「大家畜の部」で、2年連続3回目の受賞となります。同社の西垣 優(にしがきまさる)社長は「さらにいい堆肥がつくれるように、これからも努力していきたい」と話されました。
-
スポーツ
女性初のスキー技術員に選出
朝来市出身の森田千陽(もりたちなみ)さん(写真右から3番目)が、兵庫県内女性初の全日本スキー連盟スキー技術員として選出されました。 森田さんは、3歳から朝来スキークラブに所属し、全日本スキー技術選手権大会に出場するなど選手としても活躍されています。森田さんは「未来を担う人材の育成のため、技術員としてスキーの普及発展に努めていきたいです」と話されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
能登半島地震義援金
わだやま合唱団の皆さんが、3月21日(木)に市役所を訪れ、能登半島地震の被災地への義援金を天野副市長に手渡されました。 同団体は、3月10日(日)に開催された「わだやま合唱団結成45周年記念演奏会」にて、義援金を募りました。お預かりした義援金は令和6年度能登半島地震兵庫県義援金募集委員会を通じて被災地へ届けられます。
-
くらし
くらしの情報〔募集〕
◆県営住宅入居者募集 市は、県営住宅の入居者を募集します。 募集する住宅:和田山枚田住宅1号棟(和田山町枚田1656番地1) (1)203号(3LDK) (2)305号(3LDK) (3)404号(1DK) (4)604号(1DK) 定員: (1)、(2)は同居者が3人以上 (3)、(4)は60歳以上の単身者のみ 家賃:15,200円~58,300円 申込期限:5月20日(月)まで 申込方法:都市…
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ1〕
◆ファミリー・サポート・センター講習会を開催します ファミリー・サポート・センター事業は、会員間の信頼関係に基づき、大切な子どもを預かる援助活動です。 子どもと「まかせて会員」の活動中の安全を確保するため、会員に適切な知識、技術を学んでいただくための講習会を開催します。この講習会を受講していただくことで預かりや送迎の援助活動が可能となります。 対象者:「まかせて会員」として援助活動を希望される人、…
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ2〕
◆小学生から高校生のための夏休み海外研修交流事業 公益財団法人国際青少年研修協会は、夏休み海外研修交流事業を実施します。 対象:小学3年生~高校3年生 日程:7月27日(土)~8月14日(水) 研修先:イギリス・オーストラリア・カナダ・ハワイ・サイパン 参加費:30.8万円~78.9万円 申込期日:5月23日(木)まで 申込方法:まずは、電話・メール・ファックスにて資料請求をお願いします。募集要項…
-
イベント
くらしの情報〔イベント・催し〕
◆第22回あさごオープンガーデン開催 市は「あさごオープンガーデン」を開催します。このイベントは、市が花と緑あふれるまちとなることをめざし、市民の皆さんが丹精込めて手入れされている家庭の庭を一般公開するものです。 また、地域自治協議会・こども園・小学校で、地域の皆さんや子どもたちに寄せ植え制作に協力してもらいます。ぜひ、皆さんのお越しをお待ちしております。 開催日:5月25日(土)、26日(日)1…
-
くらし
交通事故・救急、火災件数・マイナンバーカード休日、時間外窓口・今月の税金など
■交通事故(3月) 人身事故 10人 死者 1人 負傷者 11人 ■救急・火災件数(3月) 救急・救助 134件 火災 0件 ■マイナンバーカード休日・時間外窓口(予約制) カードの交付・更新・申請受付を行います。開庁時間にお越しになれない人は、ぜひご利用ください。 日時(休日):5月12日(日)、6月9日(日)8時30分~12時 日時(時間外):5月17日(金)、6月21日(金)17時30分~1…
-
その他
人のうごき
R6.3.31現在(前月比)
-
くらし
ネコと楽しく暮らすために…
ネコの飼い主は、「完全屋内飼育」「繁殖制限」「所有者明示」をしましょう。 ●屋内飼育で快適生活! 近所迷惑の防止、ネコの健康と安全、飼い主の安心のためにも屋内飼育を徹底しましょう。 ●不妊手術をしよう! 多頭飼育崩壊を防ぐため、またネコの健康を守るためにも不妊手術(避妊、去勢手術)を施しましょう。 ●名札をつけよう! 飼いネコであることの証明および迷子の防止のため、首輪と外から見える迷子札とマイク…
-
くらし
5月は消費者月間です!
毎年5月は消費者月間です。今年度は、「デジタル時代に求められる消費者力とは」を統一テーマに、全国でキャンペーンやイベントが催されます。デジタル化やAIなどの技術が急速に進展することにより、わたしたち消費者を取り巻く環境は、利便性が増す一方で、リスクも多様化しています。「気づく・断る・相談する」という基礎的な力だけではなく、デジタルサービスの仕組みやリスクを理解し、情報を適切に収集・発信すること、そ…
-
くらし
兵庫県後期高齢者医療制度 令和6・7年度の保険料率が決定しました
後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率が下記のとおり決定しました。 ▽兵庫県後期高齢者医療広域連合の保険料率 ※保険料率(均等割額と所得割率)は2年ごとに改訂されます。また、令和6年度より制度の一部が改正され、後期高齢者負担率の引き上げの見直しが行われます。 ■被扶養者であった人の軽減 75歳の誕生日前日に、社会保険等の被扶養者だった人は、所得割額がかからず、後期高齢者医療制度の被保険者とな…
-
くらし
市税の納期内納付をお願いします
市税は、市民の皆さんが健康で安全で、快適な暮らしができるよう、福祉や教育の充実、都市基盤の整備、消防・救急活動をするために欠くことのできない大切な財源です。必ず期限までに納付をお願いします。 〔税目〕 市県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税種別割、国民健康保険税(普通徴収) 1 現金での納付場所 ・市役所本庁舎会計課または各支所 ・市指定(収納代理)金融機関の窓口 但馬銀行、みな…
-
くらし
障害者相談員を紹介します
●お気軽にご相談ください ・市は、障害者の日常生活に関する相談や、必要な指導・助言を行う相談員として、次の皆さんを委嘱しました。任期は今期に限り令和6年4月1日から3年間です。 ・精神障害者相談員については、県知事の委嘱です。現在の相談員の任期は令和7年3月31日までです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:社会福祉課 【電話】672-6123
-
くらし
「身寄りのない人を支える資源マップ」が完成しました!
市では、独居高齢者の増加に伴い、身寄りのない人が増えています。 令和5年度のケアマネジャーアンケートでは、要支援・要介護者1,427人のうち、21人に身寄りがないことがわかりました。身寄りがないことで「身元保証」「意思決定」「金銭管理」「お葬式」や「財産処分」など、多くの困りごとが起こっています。 そこで、市は「身寄りのない人への支援検討ワーキング」を立ち上げ、司法書士、医師、医療ソーシャルワーカ…
-
イベント
ヒメハナ公園 ウツギの館
◆つくってあそぼう!『5月の吊るしますツリー♪』 ~しゅわわの展覧会~ 主催:諏訪 正和 会期:5月16日(木)~6月2日(日) ※開館…9時~17時 展示の最終日は15時終了予定 (休)月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 問合せ:ヒメハナ公園 【電話】676-4587
- 1/2
- 1
- 2